押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さん、お元気ですか。
新規PPV研修会が今週末に迫ってきましたね。
広報が行き届かなかったのでしょうか意外と応募者の数が
少ないようですね。
その分、熱意ある方々ばかりではないでしょうか。
ここ数日梅雨本番の雨が続いていて各地、特に西日本で
被害がでているようです。
当地でも昨日未明に豪雨がありその激しい雨音で目が覚め
その後はなかなか寝つけませんでした。
今日も昼前から降り始めて夜にはまた大雨の予報がでて
いるようです。

そんな今日、6月21日は夏至になりました。
夏至はご存知のように昼間の時間が一年で一番長い日で
ありますが日の出が最も早く、日の入りが最も遅いと
いうことではありません。
日の出が最も早いのは夏至のおよそ一週間前頃からで
日の入りが最も遅いのは夏至から一週間くらい後です。
ちなみに東京では日の出が最も早いのは6月8日~
18日までが4時24分で日の入りが最も遅いのは
6月22日~7月6日までで19時01分で、昼時間が
最も長い時間は14時間35分です。
今年は梅雨が長引き梅雨明けは例年より遅いようでその後は
猛烈な暑さが来そうです。
毎年のことですが熱中症で運ばれる人の数も年々増えており
もっともっと我がこととしてとらえなければなりません。
一時は節電、節電といわれていましたが今の状況では
クーラーをがんがんつけても電力パンクにはならいよう
なので熱中症のことを考え無理せずクーラーをつけて
過ごすようにしましょう。
【この頃によく歌われる唄】
『 雨 』
北原白秋作詞・弘田龍太郎作曲
雨がふります 雨がふる
遊びにゆきたし 傘はなし
紅緒の木履も 緒が切れた
雨がふります 雨がふる
いやでもお家で 遊びましょう
千代紙おりましょう たたみましょう
雨がふります 雨がふる
けんけん小雉子が 今啼いた
小雉子も寒かろ 寂しかろ
雨がふります 雨がふる
お人形寝かせど まだ止まぬ
お線香花火も みな焚いた
雨がふります 雨がふる
昼もふるふる 夜もふる
雨がふります 雨がふる
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
鹿沢万座PVの皆さん、お元気ですか。
新規PPV研修会が今週末に迫ってきましたね。
広報が行き届かなかったのでしょうか意外と応募者の数が
少ないようですね。
その分、熱意ある方々ばかりではないでしょうか。
ここ数日梅雨本番の雨が続いていて各地、特に西日本で
被害がでているようです。
当地でも昨日未明に豪雨がありその激しい雨音で目が覚め
その後はなかなか寝つけませんでした。
今日も昼前から降り始めて夜にはまた大雨の予報がでて
いるようです。

そんな今日、6月21日は夏至になりました。
夏至はご存知のように昼間の時間が一年で一番長い日で
ありますが日の出が最も早く、日の入りが最も遅いと
いうことではありません。
日の出が最も早いのは夏至のおよそ一週間前頃からで
日の入りが最も遅いのは夏至から一週間くらい後です。
ちなみに東京では日の出が最も早いのは6月8日~
18日までが4時24分で日の入りが最も遅いのは
6月22日~7月6日までで19時01分で、昼時間が
最も長い時間は14時間35分です。
今年は梅雨が長引き梅雨明けは例年より遅いようでその後は
猛烈な暑さが来そうです。
毎年のことですが熱中症で運ばれる人の数も年々増えており
もっともっと我がこととしてとらえなければなりません。
一時は節電、節電といわれていましたが今の状況では
クーラーをがんがんつけても電力パンクにはならいよう
なので熱中症のことを考え無理せずクーラーをつけて
過ごすようにしましょう。
【この頃によく歌われる唄】
『 雨 』
北原白秋作詞・弘田龍太郎作曲
雨がふります 雨がふる
遊びにゆきたし 傘はなし
紅緒の木履も 緒が切れた
雨がふります 雨がふる
いやでもお家で 遊びましょう
千代紙おりましょう たたみましょう
雨がふります 雨がふる
けんけん小雉子が 今啼いた
小雉子も寒かろ 寂しかろ
雨がふります 雨がふる
お人形寝かせど まだ止まぬ
お線香花火も みな焚いた
雨がふります 雨がふる
昼もふるふる 夜もふる
雨がふります 雨がふる
では、では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます