鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

鹿沢万座パークボランティアの登録研修会が開催されました。

2022年10月15日 | 活動報告

 令和4年10月15日(土)9時から鹿沢万座パークボランティア(PV)の登録研修会が鹿沢インフォメーションセンターにおいて開催されました。

 PV登録研修会は上信越高原国立公園管理事務所の所長挨拶から始まり、午前中は「鹿沢PVの活動の概要」、「普通救命講習」、午後は「国立公園の現状」「野外活動でのリスクマネジメント」「フィールドマナー」などの講義が有り、最後に鹿沢園地ガイドウォークで園地内の遊歩道やボランティア棟を見ていただきました。この登録研修会を履修した後、パークボランティアへの登録を希望し申請書を提出すると、信越自然環境事務所長がパークボランティアとして登録します。登録証発行までの手続きには一ヶ月以上かかるようです。

 今年のPV活動は10月29日(土)午後のPV意見交換会と翌30日(日)午前の小桟敷山ブナハイクを残すのみとなりました。29日の意見交換会では来年度の活動に向けた計画などを話し合います。30日の小桟敷山ブナハイクは自然環境調査と美化清掃パトロールを兼ねた活動です。参加希望の方はbartramia2yahoo.co.jp(全角は半角@に書き換えて下さい)宛にご連絡ください。

鹿沢万座パークボランティアの登録研修会が開催されました。開催場所は鹿沢インフォメーションセンターです。

 

最初に上信越高原国立公園管理事務所の所長挨拶がありました。

 

普通救命講習Ⅰ 心肺蘇生法の実技講習

 

普通救命講習Ⅰ AEDの使用法実技研修

 

講義:国立公園について

 

講義:野外活動でのリスクマネジメント

 

現役PVによる鹿沢園地の案内

 

ボランティア棟にもご案内しました。

 

(投稿:ワイルド馴鹿)

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後の植物相調査も無事... | トップ | 鹿沢園地で「嬬恋ほくほくマ... »
最新の画像もっと見る

活動報告」カテゴリの最新記事