![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/e5f6f51d821219e4815123b78586a12f.jpg)
昨日、今日に(春一番)が吹いたというニュースがありました。熊本(北部九州)では昨日に、他の多くのところでは今日だったようです。私的気象台では、人吉では(春一番)を“風”としては感じませんでした。気温は春めいたように上がりました。たぶん、人吉は盆地で台風のときと同じように吹き込みきれないのだろうと思われます。昼間のポカポカ陽気にはようやく春が近づいているのを感じました。
文化財のことについての続きです。
以前にも(文化財保存と過疎化)の問題点についてのふれたことがあります。万江地区でも一人もいなくなった集落があります。今後、次々とそのような集落が出てくることは必須です。
“文化財保存”という意味では、山江には歴史民俗資料館があるので保管場所として見当してもいいと思います。
しかし、集落の人にとっては仏さまは文化財ではないのです。地域の守護神なのです。その兼ね合いをどうしていくのか・・・大きな課題です。政教分離だからと、簡単に切り捨てられないのでは、と思っているのですが。
写真は一人もいなくなった集落が(今村)の入り口です。
今日の天気(
)
文化財のことについての続きです。
以前にも(文化財保存と過疎化)の問題点についてのふれたことがあります。万江地区でも一人もいなくなった集落があります。今後、次々とそのような集落が出てくることは必須です。
“文化財保存”という意味では、山江には歴史民俗資料館があるので保管場所として見当してもいいと思います。
しかし、集落の人にとっては仏さまは文化財ではないのです。地域の守護神なのです。その兼ね合いをどうしていくのか・・・大きな課題です。政教分離だからと、簡単に切り捨てられないのでは、と思っているのですが。
写真は一人もいなくなった集落が(今村)の入り口です。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます