言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

1月晦日に

2011年01月31日 | 日記
 今日で1月もお終いです。ちょっと遅めですがアジアカップはでした。日本時間で遅い時間帯でしたが前半を半分くらい見ました。その時はやられるな!という印象を持って寝ました。翌る日のTVニュ-スで快挙を知り、またでした。でも、長友は凄いです。170cmというそれほど恵まれた体ではないのに、凄いスタミナです。これまでの努力の賜だと思います。
 今日は延期していた文化財保護デ-の訓練を行いました。歴史民俗資料館での消火訓練。文化財保護委員さんと役場の女性消防隊の皆さんが参加してくれました。実際に消火栓ホ-スを出しての訓練でした。マロンTVの取材もあっていました。そのあと、大王神社までいって消火栓やホ-スの点検をしました。ふだんは人がいない文化財施設の防火はたいへん難しいことです。でも、できうる限りのことをして貴重なる文化財を守って後世に伝えたいものです。
      
 
 今朝は雪が積もっていると思って起きました。積雪がなかったので一安心。でも、一日中、寒さに震えていました。明朝は冷え込みそうです。
 今日の天気(一時 朝のうち小雪混じり)

昨夜のこと、そして今日のこと

2011年01月30日 | 日記
 昨夜は同級生たちとのでした。15人かな。おじさん・おばさん(いや、もう、じいさん&ばあさん)の集まりでした。久しぶりで楽しく飲めました。なんと言っても同級生はいいものです。
 2次会でのスナックでのことです。相変わらずマイクを握ったのはSaito監督です。他にもカラオケ好きなオジさんたちのグル-プもいました。すると、若い人のグル-プが入ってきました。オトコの子が歌いましたが上手だったです。森山こうたろうの(さくら)を歌っていました。上手かったのですが、まるで(こうたろう)がそこにいるようでした。個性がない歌い方なのです。物真似なのです。Saito監督の歌はもう彼のモノになっています。いまの若い人たちの特性では、と思いました。(こうたろう以内)なのです。折角、上手いのに!と思いました。ア!これは年寄りの僻みかもしれません。
 
           
 今日は(青年団駅伝大会)でした。あさぎり役場でした。役場前の広場をスタ-ト・ゴ-ルにしての周回コ-スです。9時から開会式でした。11時半頃、山江チ-ムがゴ-ルするまで応援していました。それは寒いこと寒いこと・・・でした。山江チ-ムには委員会のSyouくんが3区で走りました。山江は4位くらいではなかったでしょうか?周回遅れのチ-ムもいて何処が何処かわからなくなったのです。
 それにしても寒かったです。今夜のが心配です。
 今日の天気(寒い風付き)

今夜も・・・

2011年01月29日 | 日記
 昨夜は元西小なかま&PTA役員さんたちとのでした。久しぶりでしたのでゆっくり楽しく飲むことができました。これから、時々は飲む約束をしました。
 午前中は整骨院にリハビリに行きました。ずいぶんと楽にはなりました、でも、早く治さないといろんなことができなくなります。旅行などもです。寺社仏閣など石段も多いのでなおのことです。サプリメントも飲んだ方がいいのかもしれません。
 昼からは資料館に行って(ひなまつり)の準備を見にいきました。女性軍が6,7名来ておられて大わらわでした。T先生もおられたのにはビックリでした。いろんな所で活躍されているのに頭が下がりました。写真を昨日のと比べてもらうと進捗状況がわかると思います。
         

 それから、山江の西川内方面をブラリとしました。伝助さんの墓を見ようと思ったのです。昭和50年代の立て看はあったのですが見つけきれませんでした。ちょっと聞かないとわからないようです。再度挑戦します。山江の資料館の目玉は(一向宗)と思っています。伝助さんは有名ですが、安心というお坊さんもおられたのです。あんまり知られていません。今年は(伝助さんと安心さん)をテ-マに何かをしたいと目論んでいます。
 今夜は同級生たちとのです。明日は青年団の駅伝です。
 今日の天気(一時

ひな祭り準備中

2011年01月28日 | 日記
2月1日から(人吉球磨はひなまつり)です。午前中はeriさんとsayaさんが手伝ってくれました。昼からはボランティアの方たちがこられました。まだ、土日も準備のようです。
山江の会場(資料館)にも是非おいでください。
今夜も飲み会です。楽しく飲みます。

はじめてのこと

2011年01月27日 | 日記
 今日は10時から村議会臨時会がありました。初めての体験でした。どういう風にあるのかもわかりません。パタンと(教育長)という札を立てるのも初めてでした。このブログ用に写真を撮りたかったのですが、たぶんダメだろうと思ってカメラすら持参しませんでした。
 事前に議会資料は渡されていましたが(ぜんぜん)わかりません。補正予算のことでしたのでなおのことだろうと思っています。まず、予算の(款項目)がわかりません。数字の後の(千円)という単位になれていません。すべてがよくわからないのです。課長さんがしっかりしているので安心していました。教育委員会の補正関係では2つの小学校の空調施設工事です。何か質問等あると思って、私なりには準備していましたが、すんなりと通してもらいました。ありがたかったですし、廻りの市町村も含め、空調の必要性の時代を感じました。
 山江はケ-ブルテレビで議会生中継です。教育長のところはずっと写っとるといわれて(こりゃ、寝れんし、欠伸もだめ)と思ってずっとメモしている真似をしていました。答弁する機会はありませんでした。3月が初デビュ-かもしれません。
 
              
 今日も整骨院に行くときに新燃岳噴火を市役所の所からしました。土日にはもうちょっとよく見えるところと夜にも撮りたいなと思っています。近くの人たちはたいへんだろうと思います。高速も田野周辺が通行止めのようです。
 今日の天気(今朝は零下何度だったのでしょうか)

昨夜のことから

2011年01月26日 | 日記
 昨夜のは前半だけ見て寝ました。結果は今朝知りました。韓国と日本はランキングは10ほど違いますが、ほぼ同じのようです。違う意味で韓国は強いですね。タフ&パワフルです。結果ですが日本が勝ってよかったです。
 したがって、今日は朝からきつかったです。今日は山江三校の合同研究会がありました。昼から山江中に行って参加してきました。いろんな工夫をしての研究です。(もっと!)(あぎゃん)というのを感じましたが、そのことは来年度に持ち越します。4日が研究発表会です。ぜひ、ご参加を

 
  
 山江中にいたら、ちょうど掃除時間になりました。(トイレの神様)の音楽がかかっていました。いいな!と思いました。校長先生に聞いたら、最近からだそうです。子どもたちも口ずさみながら掃除しているそうです。
 今日も仕事の帰りに整骨院に行きました。人吉橋を渡るときにアレ!と思いました。入道雲みたいな灰色の雲がニョキッーなのです。桜島と思いました。でも、ちょっと近い、霧島だと思いました。で撮りました。雷も見えました。帰ってテレビを見たらやっぱり霧島でした。活きている火山を感じました。
     
        

山江の(かがやけ教室)もどうやらスタ-トです。
 今日の天気(

晴れ間になると

2011年01月25日 | 日記
 今日は昨日と違ってお天道様が顔を出したのでずいぶんと暖かくなりました。朝から役場前の広場でラジオ体操をしますが山田小がある山の向こうから太陽が顔を出します。陽が照るだけでずいぶんと違います。今日は何とはなしに過ごしやすい一日になりました。でも、週間予報を見たら土・日は(雪)マ-クが見えます。それと、テレビの長期予報でも2月も寒そうです。ホントにイヤですね。今日は村長さんの話で(一人暮らしの老人宅の家庭訪問)の指示がありました。一人暮らしのお年寄りにとって寒い冬はこたえますよね。
 今日も部屋の中をちょい片付けをしました。あまりにバタバタすると、じつは、いま課内職員は当初予算のことで忙しいのです。私一人が何もわからずです。ただ、あぎゃんとば!という要求だけはしています。4月からGo!Start!したいのです。頑張ります。
 いま、日韓戦を見ています。いちおう、前半だけはと思いながら応援しています。1点取られましたがちょっとヤバイですかね。
 今日の天気(

今日も寒くて

2011年01月24日 | 日記
 最近というか、今年は、どうも寒さにこたえています。耐久力というか耐性が自分の体の中に減っているような気がしています。今日も一日中、寒さに震えていました。気温が上がらない日は特にこんな風です。適応力もなくなっているのでしょう。困ったものです。委員会の空調はプロパンガスです。ガスの時代があったのですね。効率やら燃費やら大丈夫なのかなとなのですが。教育長室のは効きが悪かったので見たら(フィルタ-)の表示がでていました。仕方なく脚立を持ち出してフィルタ-を洗ったら効き目がずいぶんと違ってきました。早くすればよかったと後悔しました。わが家に帰るときには高速案内に(雪注意!)が出ていました。明日も寒くなりそうです。イヤですね。
 今日も整骨院に行ってきました。もう少し通ってみます。中3のMaruくんが腰の治療をしていました。明日は高校試験と言っていました。がんばれ!と励ましてきました。小学生の時は悪坊主で私によく怒鳴られていましたが、いい青年?になっています。
 
        
 写真は部屋の中の花です。委員会の女性がいつも水替えしたり、新しく花を飾ったりしてくれます。細やかな心遣いに感謝です。
 今日の天気(
 

今日はゆっくりと

2011年01月23日 | 日記
 今日もゆっくりと起きてきたら、あ!日曜日で(竹坂ボラカツ)と気付いたのが遅くて、今日もサボってしまいました。どうしても寒いと根性も冷え込んでしまったようです。したがって昼間もゆっくりと過ごしました。
 午前中は、新聞切り抜きをしました。2ヶ月分くらいの新聞を見直して切り抜きました。はじめはゆっくりと見直していましたが後では時間が無くて雑になりました。宝くじの発表のを見つけたので見たら1000円に当たっていました。昨年買った宝くじもまだ番号確認していないのが3つあります。そのうちに当たっていそうな日に確認します。いつも言っていますが当たっても教えません。外車に乗り回していたら(当たり)ということです。
 昼からは孫むすめが今度は(書き初め展)に選ばれたからと言うのでイスミまで見にいきました。正直にあんまり上手ではなかったのですが、一応、彼女の自尊心を傷つけてはと思って(上手!)とは誉めておきました。
 今夜もです。これから出かけます。明日が月曜なので程々に飲んできます。
 今日の天気(→小

     
        写真は山江の旧役場近くの泉です。こころ辺りは数カ所で水が湧き出ています。いろいろと調べてみたいです。

今日はサッカ-に

2011年01月22日 | 日記
 昨夜は教育委員会の新年会でした。教育委員さん、校長・教頭先生、そして事務局職員でです。3次会までいってちょっと飲み過ぎました。今朝はきつかったです。
 
            
 山田小であった(サッカ-大会)にいってきました。小体連も区域を見直されたようで、五木・相良・山江・球磨村の小学校参加でした。7校の参加で賑わっていました。久しぶりに子どものサッカ-を見ました。見ていてウズウズしてきました。
 Sagaraのはなちゃんにも久しぶりに会いました。がんばってを蹴っていました。一人の男の上手さにはちょっとおどろいて見ていました。最後まで見ていなくて何処が優勝なのかわかりませんでした。でも、今日は天気に恵まれてよかったです。
 これからの部活動の困難さを最近感じています。大きなことは少子化です。部活ができない学校がでてきます。部を減らす方向も考えなくてはなりません。中学校もしかりです。指導者不足のことも問題になってきています。いまは先生たちの頑張りだけで成り立っていますがこれからはそういうわけにはいかないでしょう。困ったことです。 
 
 年末から膝が痛くて、先週から特に痛くなって整骨院に行きました。今日で2回目です。テ-ピングしてもらうとけっこう楽です。コ-ジュンが必要になってきた哀れさを感じています。
 今日の天気(