言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

休憩をちょっと(休憩)

2015年10月31日 | 日記
 休憩中なのに覗いてもらっていてすみません。

(途中経過)は順調にいっています。今度こそは、チキンと治して病院を出ようと思っています。あと、1週間ほどかな、と自分勝手に思っています。
 何しているかというと、テレビ三昧です。今日は高校駅伝でした。今夜は、「ハロウィーン」とか、都会では、仮装行列大会と勘違いも甚だしいのじゃないと思われそうな騒ぎようです。馬鹿馬鹿しく感じました。
 まあ、何とか早めの治癒に向けてがんばっています。

 外はいい天気の一日でした。


       

文化祭準備・・・

2015年10月24日 | 日記
 今日は一日バタバタでした。朝から村体育館で(文化祭)の準備と展示でした。ちょっと遅れていきましたが文化協会の人たちや青年団で準備大わらわ中でした。今年で9回め、慣れもあるのでしょうが手際は良くなってきています。
 昼前からは発表のリハーサルも、明日に向けて準備OKでした。

       

 私も写真部の一人として6枚の写真を展示させてもらいました。今年のタイトルは「や・ま・え」としました。
 明日は朝から展示の部と発表です。

 今日はT医院に行って(インフルエンザ予防接種)をしてきました。65歳になった去年から接種しています。1400円でした。

 (焼酎墓)のことが昨日の人吉新聞に紹介されていました。山江にも1基あるということで訊ねて見に行ってきました。明治時代のお墓でした。ちょうど西陽だったのでよく撮れませんでした。また、取り直して紹介します。

 じつは、明日から(また、このブログを「休憩」します)・・・明日から入院です。入院中に調子よくなったら再開します。とりあえず、再び「休憩」します。

 今日の天気(

冬に向けて

2015年10月23日 | 日記
 オリオン座流星を2晩、挑戦しましたが、寒さと(うっすらとした雲のせいで)よく見えなかったのと眠さのせいで諦めました。歳とると諦めも早くなります。したがって、歳とると(星へのお願い)も無くなってくるのかもしれません。

       

 今日の写真は(寒咲き菜の花)です。昨年植えたこぼれ種から発芽したのを植え替えたものです。防虫ネットも張っていないので、アオムシさんの恰好のえさになっています。まあ、越冬サナギのためにと思って目をつぶっています。冬に向けてせっせと食べているので葉っぱは穴だらけです。

 スポーツの秋、芸術の秋なので・・・教育委員会は大忙しの秋になっています。先週が(村民体育祭)、明日、明後日は(文化祭)。たった2人しかいない社会教育係です。大わらわです。むろん、他の職員も自分の仕事そっちぬけで応援です。といいながら、再来週の行事も準備しています。秋はいろいろとあるので致し方ない社会教育担当です。

 私も来年度のことを課長と話し合いました。予算が絡むので、まだ今年のことも儘ならないのに(鬼に笑われ)るかもしれません。

 今日の天気(
 

交代劇

2015年10月22日 | 日記
 ジャイアンツの原監督が(辞任) → (後釜は)高橋選手に打診、のニュースが流れてきました。新旧交代、新陳代謝・・・高橋新監督となると、セリーグは6人の監督が40代とか若返り化がはかられそうです。巡りあわせでこういうようなことがあるのでしょうが、若いということは活性化につながるのではという期待がもてます。何か不祥事もありましたが(様変わり)するのかもしれません。
 ドラフト会議もありました。孫ムスコがオコエくんと同じ名前なので(どこかな?)と朝からたいへん興味深くしていました。高校生出身の1位指名が多かった年のようでした、がんばれ!です。

       

 写真は、山芋(ムカゴ)です。ちょっとだけ採って帰りました。ご飯に入れて炊くとおいしいです。好んで食べている秋の旬です。

 今日は定例の教育委員会議。月1回の会議ですが、いつも真剣に論議することができています。新しい提案を行いました。委員さん方にも了承してもらいました。また、一歩、前へ進め!です。

 Tochi校長先生が来庁して話すことができました。(変わろう)という気持ちがいっぱい伝わってきました。頼もしいです。

 今日の天気(

10月21日

2015年10月21日 | 日記
 今週の(土日)は村文化祭です。写真部の一人として今年も写真を出品?します。5点ほどですが’当たり前のことですが)なかなかいいのがありません。W4切で1枚1200円ほどかかるので、ちょっとたいへんです。{去年より値上がりしています}今年の(一応の)テーマは「やまえ」にしました。風景や山江らしさを求めたつもりですがです。

 植物鉢物を冬用に部屋の中に取り込みました。部屋が手狭なのに、なおのこと狭苦しくなりました。周りを片付けたらもう少しはスキッとなるはずです。明日はもう少し片付けします。

 昼前に教育事務所に書類提出に行きました。事務所からの帰りのことです、「踏切一旦停止」の取り締まりがあっていました。確かに踏切前では止まらなければならないのがルールです。警報機がある踏切です、お巡りさんは隠れて取り締まりでした。(そぎゃんまで、して!)と思いました。(交通違反を見つける)ことも仕事でしょうが・・・と思いました。

        

 毎年この写真は出場していますが、資料館横の(ツワブキ)です。黄色い花がきれいです。

 今日の天気(

10月20日

2015年10月20日 | 日記
 10月も20日です。10月も終わろうとして、朝は肌寒いはずです。陽は短くなるし、一日一日、気温が下がってくるのをイヤだなと感じる季節になりました。

 私の机の上はまたかなりに散らかっています。片付けようと思ってはいるのですが、他に仕事が押し寄せていて、そちらには手がつけられない状態です。どうしてこんなに忙しいのだろうと思う事があります。忙しくしている原因の一つは(自分自身)です。自分で自分の首を絞めているということはあります。去年、あさぎり町の(教育フェスティバル)を参観に行きました。{今年はヤル!}と思って予算もとりました。あとは、どう云うかたちで実施するかです。明後日の教育委員会議で提案してスケージュールを作る予定です。

 教育論文も(論文の部)と(ICT活用実践の部)にわけて今年度から実施します。先生たちの励みになるように(ナニ)かをしていくことも委員会の仕事だと思っています。したがって、私ばかりが忙しいのではなく、周りの委員会事務局職員も忙しくさせているのです。ごめんなさいです。

 今年はヤケに(セイタカアワダチソウ)が繁茂していると思われませんか。去年と比較というのは難しい事でしょうが、何かしら去年よりワンサカ黄色い花が目立つのですが。私だけながそうなのでしょうか

 今日の天気(

松橋へ

2015年10月19日 | 日記
 午前中は(いつもの月曜日)・・・何かしらのバタバタでした。

 午後から松橋(宇城市役所)で会議でした。いま、教育委員会連合会(分かりやすい名称に置き換えています)は、南北で2年間ずつ交代で事務局を担当しています。事務局のところが会長さんです。去年、今年は北(合志市)、来年から2年間は南部地区。そこをどうするかという話し合いです。私は球磨郡代表で参加。
 (はーい!私のところで!)というのはナシ!すったもんだの話し合い、私はジャマくりの発言(決まらないのでくじ引きで)と提案。教育委員会なのに!大人なのに!くじ引きとは!という意見が出ましたが、仕方ないのじゃ!と思いました。えい、くそ!と手をあげようとしたところ、天草市が手をあげて引き受けました。
 10秒違えば、私が手をあげていました。(よかっーた)と思いました。しかし、1時間半の生産性のない会議でした。その責任の一端はむろん私にもあるのですが。

 いい天気(秋晴れ)が続いています。農家の方にとっては秋の収穫時にとても喜んでおられると思います。しかし、南の海上にはまだ台風が2個あるのです。

 今日の天気(

村民体育祭

2015年10月18日 | 日記
 今日は(村民体育祭)でした。昨年は(台風接近)のため{中止}、したがって2年ぶりの開催になりました。9時開会でしたが8時ころに中学校運動場に着きました。多くの職員は駆けつけていて最後の準備をしていました。
 今日は(雲一つない秋の青空)で絶好のスポーツ日和でした。多くの村民の方が参加してもらいました。
 小さな村の少子高齢化の村での(体育祭)みたいな行事の課題は、多くの人がいる区とその逆の区があるため、区対抗の競技種目が難しいことです。体育部長さんの会議をして競技の在り方を協議するのですがなかなか難しいです。
 運動会で一番にぎわうのは(リレー)です。小中学生男女、20歳以下男女・・・というようなメンバー編成をなされます。ところが、山江では16区ありますが、区対抗リレーは2つの区が欠場でした。まず、小中学生もいないのです。ある区は、中学生女子の区間に小学生が走っていました。過疎地域の実情を見た思いがしました。
 怪我等もなく無事に終えることができました。ほとんどの区では(反省会)があったようです。私も4時過ぎには帰ることができました。
 役場職員はいろいろな係に配当です。村民としての参加なので、もちろん(代休)はありません。

 今日の天気(

ちょっと前のことですが

2015年10月17日 | 日記
 14日の(中体連駅伝大会)のことです。山江中は男子が2チーム、女子が1チームの出場でした。(オレンジユニフォームが山江中です)   一昨年までは女子が連覇していたのですが、去年から成績が(いまいち)です。駅伝は一人ではできないチーム戦です。しかし、エースも必要です。そこが難しいことのようです。(ヒトもいるしエースも必要)です、生徒数が少なくなってきて、たいへん難しいことにはなっています。
 山江中では少しずつ上昇気流に乗って、今年よりも来年という期待があります。来年に期待です。
 
 開会式の時に気になったことが。整列している選手の後ろでアップしているチームがあったのです。駅伝的にはそのことが常識なのでしょうが、わたし的にはOUTです。女子でしたのでスタート前とはいえ、違う場所ですればいいのにと思いました。走る前にスポーツマンたれ!です。

 今日は委員会に行って仕事してきました。課長たちは明日の体育祭の準備をしていました。スタッフが少ないので委員会事務局職員もたいへんです。去年は雨天で中止になった村民体育祭、明日はいい天気に恵まれそうです。

 今日の天気() 

万江小発表会

2015年10月16日 | 日記
 今日は朝会にも出ずに、万江小に。昨日からの(全国へき地教育研究大会)の分科会が万江小でしたので参加してきました。熊本開催は五十数年ぶりとか、なかなか巡り会わない大会ということも分かりました。県下12会場の一つが万江小です。北は青森県、南は沖縄県から80名くらいの参加でした。関係者もあわせると100名は超える大盛会でした。

      

 全へき研の副会長さんが万江小担当で来ておられて、下関市の校長先生でした。(複式授業とICT)が一つのメインになったので参観者も多かったのでしょう。研究協議でも(ICT機器を活用している学校は?)の問いに1割程度しか手が上がっていませんでした。まだまだ、これからなのでしょう。
 二人の先生の授業はとても印象深く参観することができました。狭い教室なので100名近い先生たちの参観はちょっと無理だったのが残念でした。
 でも、無事に終了してよかったです。いちばんの成果は(子どもたちの姿)でした。生き生きと元気に授業をしていました。

 今日の天気(霧→