今日で2月もお終いです。2月は28日しかないとはいえ、早過ぎる1ヶ月でした。
写真は、我が家にある金柑です。時折、ヒヨドリがきて突いています、突かれて実が半分ほどになっています。我が家でも砂糖で煮て食べていますが、全部は採らないで、少しはヒヨドリに食べさせています。ヒヨドリももう少し経つと春のエサがあるので、それまでの辛抱用になると思われます。
先日のモンシロチョウの初見は(my蝶あるばむ)さんのブログに報告しました。この方はいろいろ探されて(4年ほど前にモンシロチョウの初見を書いたときに見つけられました)、全国各地にネットワークを持っておられます。モンシロチョウの初見での春の北上をブログUPしておられます。蝶の写真もとっても上手です。一見の価値あるブログですよ。
「古事記」をちょっと休憩して、いまは海音寺潮五郎さんの「史伝西郷隆盛」を読み中です。海音寺さんは大口出身の方で昭和52年に亡くなっておられて、この本は雑誌連載されていたものを没後に出版されたのだそうです。そしていま手にしている文庫本はこの2月に新装版されたものです。来年の大河ドラマに先行しての出版かなあと思いました。私も歴史探偵家として今年は西郷隆盛と西南戦争のことを先行しての調べてみようと思っています。
今日の天気()