言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

霧島神社に

2018年10月31日 | 日記
     
 
 今日は資料館勤務で、午前中に(万江地区)の文化財看板設置状況を見て回りました。eriさんとwadaくんと3人でです。山奥地なので軽自動車で行きました。若い二人は初めてなのと慣れていないので私が運転  
 まず、霧島神社からいきました。帰ってから(霧島神社に行ってきた!)と云ったら、鹿児島の霧島神社に行ったと間違われました。(そんな遠くまで行けるかい?) そのくらいマイナーな山江にある‘霧島神社’です。
 人吉球磨では球磨川を境に川北が阿蘇神社系、川南が霧島神社系と言われています。何にでも例外があるもので、万江霧島神社も川北にあります。珍しいのです、2枚の棟札があるのですが今度きちんと読んでみたいと思います。それに由来、縁起等が書かれてあるのを期待しているのです。
 もう人が住んでいない地区にある神社なので途中までの道が心配でしたが意外と軽自動車で行くことができました。しかし、車体が低い車ではちょっと無理です。途中でイノシシ(ウリ坊)に出くわしました、親がいなかったのでよかったです。

 それから、鳥屋の伊勢神社、大河内鍾乳洞、白嶽神社、淡島神社を見回って看板設置状況を把握してきました。30年度予算で文化財看板を設置します。これまで設置されたものの状況を把握して、作り替え、新設を考えようと思っています。今日の巡視でいちおうぜんぶ見てきました。これから予算と見比べながら設置していきたいと思っています。

 尾寄崎や鳥屋では地区の方がおられたので話し込むこともできました。人がいなくなっている集落での文化財を今後どうしていくかを、また考えさせられました。人はいない、お金はない・・・知恵もない・・・です。

 今日の天気() 

10月30日

2018年10月30日 | 日記
            

 今日は朝早くから医療センターへ。医療センターには2つの診療科に掛っています。3年前の手術の外科と8週間ごとの血液内科です。2つとも今日いっしょにしてもらいました。別日だと血液検査も2度しなくてはなりません、一緒だと多めに採るくらいで‘医療費削減’にもつながり?ます。
 外科の1年点検は(造影剤付きCT)と(胃カメラ)です。造影剤は何度やってもあいかわらずイヤなものです。胃カメラも眠らされて途中で目が覚めたのですがNGが出てまた眠ってしまいました。結果は後日なのですが、何度やってもなれないものです。しかし、病院は慣れたものになっています。久しぶりにTさんとも会いました。病院でしか会わないのかと思いました。
 2つの診療が終わったのは2時過ぎでした。6時間近く医療センターで過ごしました。

 ワイドショーでハロウィンのバカ騒ぎのことを報じていました。くだらぬことがアメリカ?から伝わってきたものです。アメリカと一緒で自由奔放な国です、わが国は。別の番組でアフリカの国の病魔に侵されている人たちのことが紹介されていました。同じ地球上で起きているベツモノできごとです。日本のバカ騒ぎを見てあきれ果てました。何かがおかしいです、ほんとに考えないとバカ騒ぎにバチが当たります。もう当たっているのかも!

 今日はパソコンを買ってきました。対応力の良かった店員さんがいたちびまる子電気屋さんです。この店で買おうと思った理由もその店員さんには伝えてきました。‘ありがとうございました’と笑顔でした。人間ってそんな風につながったほうがいいと思います。ハロウィンの通りすがりの一時的なつながりは止したほうがいいと思います。

 今日の天気(
 

10月29日

2018年10月29日 | 日記
          
   
 今日、感じたことを。
 まず、熊日新聞の‘新生面’から。先日、プロ野球ドラフトが終わったばかりですが、中日に指名された根尾選手のことです。意外や読書家だそうです。家元を離れていて寮生活、そこにお父さんが毎月20冊の本を送っていたというのです。その中の愛読書の1冊が外山滋比古さんの「思考の整理学」だそうです。私も読んだことがありません。でも、練習で疲れているのに月に20冊というのはたいへんだったと思われます。根尾君は学業も優秀だそうで文武両道の将来有望な高校生なようです。それにしても親さんの想い(しつけ)がすごいと思います。今は本を読まない子どもたちが増えて(子どもばかりでなく大人も)書店も減っているそうです。読書の秋です、読書週間です、子どもたちに本を与えたいものです。まず、我が家の孫からでしょうか。

 今日はインフルエンザの予防注射に行ってきました。65歳から毎年、予防注射をするようにしています。まったく罹らないということはありませんが軽くですんでいるようです。この冬は受験生もいるのでご用心です。

   今日の天気(
  

10月28日

2018年10月28日 | 日記
     

パソコンのことから。いま、我が家のパソコンは10年近く使っているのではないでしょうか。Windows7です、きちんとパソコン使いがわかっていないので困ること、多々です。そろそろ、買いかえようと思って、先日、某電気屋さんにいきました。プリンターインクを買うようにはいかないので、いろいろと尋ねました。むろん、その説明には私の能力では理解不能でした。それ以前のこととして店の人の対応態度の方に不満でした。したがってパンフレットだけもらって‘また来る?’といって帰ってきました。
 今日は別の電気屋に行きました。対応力(接客態度)は先日の店よりもOKでした。パソコンそのものは先日の店のモノがよかったのかもしれませんが、今日の店で買おうと思いました。しかし、即断はせずに‘また来る!’、‘その理由は、今日は仏滅・・・モノを買う日ではない’と云ったところ(笑)でした。Windows10に慣れるのもまた厄介なことですが仕方ないことなので・・・がんばります。

 昼から資料館に出かけました。展示してある‘勢至菩薩像’の元持主さん、市会議員さん、地元歴史研究者さんたちが来館されました。仏像を前にして「佛さま」のことを話すことができました。これも仏さまのご縁だと思いました。

 今日の天気(

ほとけ展 講演編1

2018年10月27日 | 日記
     
  
 今日は‘ほとけ展の講演会’でした。八代市博物館のishiharasんが講演してくれました。今日までに事前に2回ほど企画展を覗きに来てもらいました。入念に準備されての今日の講演でした。タイトルは「山江村の寺院と仏像~南北朝・室町・江戸時代編~」でした。今日も10時に来てもらって最終チェックまでしてもらっての会でした。やはり準備万端の必要さを間近に見せてもらいました。
 講演内容もほとけ展展示の仏像にたくさん触れてもらえて、それに仏像の見方基礎的なことも話してもらって、とても分かりやすかったです。私ももっと早く聞いていればよかったと思ったくらいでした。ishiharaさんの話し構成力のすごさに感激しました。
 
         
 講演が終わってからishiharaさんに展示会場に来てもらって、また話や質問の機会を設けました。熱心な人もおられて5時ころまでかかりました。
   
 ちょっと残念だったのは参加者数です。26名でした。今日はいろいろな催しもあったようです、話の中味からして聞く人の少なさにもったいなかったです。‘文化力’を高めることがこれからの私どもの課題のようです。

 昨夜の雨から寒さがきたようです、私はこの数年、寒さに弱くなって、今日の冷え込みにもブルブルでした。

 今日の天気(

仏さまのこと

2018年10月26日 | 日記
      

 5,6年ほど前から(仏さま)と出会って、去年からまた加速して仏さまとかかわっています。去年よりも今年が、のようです。先日、熊本に行ったときに古本を買ってきました。その1冊を読み終えました。『仏像は語る』という本です、作者は西村公朝さん、本には1915年生まれとあったので、ネットで調べたら2003年(平成15年)に亡くなっておられました。

 私が西村さんに出会ったのは亡くなられてから15年後だったということです。「仏像は語る」からも西村さんの足跡を知ることができました。仏師、仏像修理師、僧侶、大学教授をされた方です。戦前から、最近話題になった三十三間堂の千手観音像の修復からこの道に入られたそうです。日本各地の国宝級の仏像の修理に携わっておられた方です。

 いま、私も仏像と関わりはじめています.西村さんの著書に触れながら、関わることの奥深さを感じさせられました。修理となるとまた大変なる時間を苦労が伴います、私のかかわりとは比べようもないですが、「仏像が破壊され、破損されたまま放っておかれたら、やがて無仏の時代に入ってしまします」、私たちの先人たちはその都度修理してきた経緯があるのです。だからこそ今があるのです。東日本や熊本の地震による仏像の破壊にもみんなで立ち上がって修復が為されています。

 田舎、人吉球磨、山江では‘自然消滅型破壊’が起こってきています。このことをどうにか食い止めるためにも策を応じようと思っています。まず、‘啓発’・・・そのために明日は石原宏さんに来てもらって講演してもらいます。楽しみにしています。どうもこのことは私のライフワークになりそうです。また提案し続けます。

 今日の天気( 夕方から

今日のことから

2018年10月25日 | 日記
 私の資料館勤務は、基本的には木曜日です。しかし、週によっては変えなければいかず、今週は火、水、木で、土曜日は講演会なので土曜日も出勤です。非常勤ですが半端なる常勤になっています。(まあ、いいか、です)

 今日は10時過ぎに予約されていた5名、広島のお寺さん住職メンバ^:若手住職研修みたいでした。ふつうの服装をしておられたのでお坊さんとは思えませんでした。ほとけ展と‘隠れ念仏コーナー’をみて帰られました。1時間ほどではちょっと時間が足りなかったと思われました。

    
    
 昼からは文化財保護協会の研修会、あさぎり町須恵まで出かけました。エンブリーさんのことが内容でした。まだ若い学芸員さんなのでちょっと厳しい舞台ではなかったでしょうか。でも、若いときからのチャレンジ精神には感心しました。でも、エンブリーさんの80年前の写真をたくさん見たかったです。
 山江に帰ってから文化財保護委員会をしました。年度途中でしたがメンバー入れ替えがありました、2人の初めての方も張り切っておられます、みんなで勉強です。

 夕方からテレビでプロ野球ドラフトがあっていました。高校卒業、18歳で、自分の人生が決まるかもしれない日・・・ドラフトにかかるかかからないかも分からないで今日を待っていた人の気持ちは如何ばかりだったのでしょうか。番組途中から特番も見ました。人生いろいろですね。

 今日の天気(

気になること

2018年10月24日 | 日記
     

熊本市がICT教育推進のため‘産学官連携’協定したとのニュースが報じられていました。ICT導入は、大きな自治体ででは多くの予算が伴うので首長さんの大いなる決断が必要です、今回、熊本市が大きく第一歩を踏み出したことは喜ばしいことです、報道されたことの情報しかわかっていませんが気になったことを。
 協定は熊本市、熊大、県立大、NTTドコモでした。ちょっと不思議だったのは教育委員会がないのです。??? なぜかな?と思いました。まあ、熊本市が動き出そうとしているのはとてもいいことです。楽しみに今後を見てみたいです

 人吉で‘人吉球磨総合美展’が行われています。10月20日から25日まで。ちょっと気になったのは土日が1回しかないのです、また、5時までの開館時間です。孫ムスメ①に書道を見せたかったのですが、とうとう機会がないようです。レベルの高いものを子どもに見せたいものです。私は昨日見に行ったのですが年寄りばっかりでした。もう、これ以上の進歩は望めないような人たちばかりでした。(失礼)
 もったいないです、‘これからの人’に見てもらいたいと思いました。たった1人でも感動できる子どもがいれば‘成功’なはずです。写真部門が多くなりました。絵画や書道などと比べたらど素人でも参加できる部門です。でも(あ!)というのはありませんでした。

 今日は資料館勤務、団体のお客さんが2組あって、説明役に徹しました。1組(22名)は奈良県宇陀市から真宗寺院門徒さん方です。2泊3日で人吉、鹿児島周りだそうです、うらやましい限りでした。仏さまの本場:奈良から‘山江の仏さま’を見てもらいました。でも、感心して見ておられました。

 今日の天気(

ズボンのこと

2018年10月23日 | 日記
 毎日、はいているズボンのことです。ちょっと寒くなったので先日、ズボン買いに行きました。私が求めたズボン生地は‘綿’・・・今どき100%綿はないでしょうがいわゆる綿パンです。ところが気に入りが無いのです。いまは裾が狭いのばっかりです、流行なのでしょうか❓
 
 私が高校生の頃は‘ラッパズボン’が流行でした。裾に三角を入れてピラピラするヤツでした。ちょっと後に女性にはパンタロンが流行ったのを覚えています。そんなふうに育って❓きたせいか、いまの裾がないようなズボンは苦手です。短い足がもっと短く見えるからです。ほとんどの日本人はそうだと思います。似合わないはずです。
 したがって買うのは止して→この冬はどうしようかと思っています。ズボン、スラックス、パンツ・・・呼び方が幾つもあることも問題なのかもしれません。日本人にあったズボンづくりをしてほしいものです。

 今日はume先生のお母さんが亡くなられたので、葬儀には参列できなかったので自宅にお参りに行ってきました。亡くなられたのを知らなかったのです。現役引退したのでアンテナが低くなりました。‘緊急連絡網’もなく、こんなときに失礼をしてしまいがちです。仕方ないのかな!です。

    

 今日は‘霜降’だそうです。そろそろ霜が降りてきて寒くなる季節の到来のようです。今日の天気は、雲がドンドン出てきて4時過ぎから小雨が・・・すると虹が見えました。1年に何度も見る気象現象でしょうが、何度見てもロマンチックです。写真ではよく見えませんが二重の虹が見えました。珍しかったのでパチリ!しました。

 今日の天気()

相良新四国八十八カ所霊場 1

2018年10月22日 | 歴史探偵
 人吉球磨には(相良三十三観音めぐり)があります。いつ頃から始まったのか、よくわかっていないのですが、記録的には江戸時代の中頃にはあっていたようです。それからずっと後に‘相良新四国八十八ヵ所霊場’めぐりもはじまったようです。(三十三観音めぐり)は10年ほど前に2日くらいかけて廻ったことはあるのですが、そのあとは、少しずつボチボチをお参りしています。

 八十八ヵ所はその気になって廻ったことはありません、(三十三観音とかなりダブっています)、山江以外の仏さまも拝観しようと思って少しずつ八十八ヵ所霊場を廻ろうと思いました。一気にではなくて、少しずつ廻ってみようと思っています。同じ人吉球磨なので行ったところがほとんどなのですが、‘八十八ヵ所’という意識でお参りしようと思っています。その都度、紹介していきます。
 今日は2か所、
   
   

 1 75番 戸越観音堂
   三十三観音めぐりの4番札所です。三日原(さんじがはら)観音堂とも呼ばれています。本尊は(聖観音さま)、鍵がかかっていて覗きこんでの拝観でした。

       

 2 74番 矢黒地蔵堂
   地蔵堂とありましたが本尊は‘毘沙門天さま’のようでした。木造毘沙門天立像が2体、石造薬師如来坐像、堂の隣に屋根掛けの別堂に首なし地蔵さま(石造)がおられました。お堂はちょっと古くなって、手を入れなければと思いました。

 今日は二つのお堂を見て、万江・大河内薬師堂に。ishiharaさんに教えてもらって気になったので‘薬師如来’を見に行きました。びっくりしてisiharaさんにメール、こんど確認してまた報告します。

 私の‘八十八ヵ所霊場’めぐりに始まりでした。ヒマを見つけてボチボチ廻ってみます。

 今日の天気(