言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

7月晦日に

2011年07月31日 | 日記
 いよいよ今日で7月もお終いです。昨夜はSyoubuくんが帰ってきて飲みながらいろいろな話を聞かせてくれました。支援の仕事はそれほどまでたいへんさはなかったようですが、ちょっと視察に出て、被災地のすごさには驚いたそうです。瓦礫の片づけにはもうちょっと時間が必要なようです。仕事の傍ら、またいろいろと尋ねてみたいと思っています。
 今日は夕方前に、畑に草払いに行きました。オヤジが自分の趣味の畑仕事用に購入した畑です。親父が死んでから、ほったらかし状態になっています。時おり、息子が草払いに行く程度です。茶が植えてあるのですが草が覆いかぶっていました。ある程度のところまでは草払いできましたが、中途半端で帰ってきました。きつかったのです。夕方とはいえ残暑厳しかったです。
 何かしら今夜は熱帯夜のような雰囲気です。暑い夜になりそうです。

 今日の天気(

 写真は先週、味園のお祭りに子供会の神輿が委員会まで来てくれました。

今日も(飲み会)です

2011年07月30日 | 日記
 昨夜のは調理員さん方はあんまり飲まれませんでした。おかげで愚痴をいっぱい聞くことができました。難しくたいへんな職場です。村もうっちょている面もあります。何かいい方法がないか模索してみます。ちょっと中途半端でしたので一人で教え子のところに飲みに行きました。おかげで今日はちょっときつかったです。
 今朝は青年団が(熱血学習塾)をしてくれたので見に出かけました。30名くらいの子どもたちが参加していました。健康の駅で学習してその後、体育館でレクレーション、ドッチビーやペタンクをしていました。レクレーション中にいきなりカッパが出現しました。去年からのカッパ出現イベントのようです。今日・明日と山江に出現だそうですよ。それにしても山江の青年団は頑張ってくれています。いろんな所で社会教育団体としての活動をしてくれています。感謝です。

  

              

 昼からは山江村森林組合の総会に初めて行きました。わが家は少しばかり山江村内に山があるのです。山林地主なのです。なぜ組合員なのかわかりませんし、オヤジの名前になっているので、どうにかしなければと思ったくらいです。総会の中身は全然わかりませんでした。たぶんもう来年からは行かないと思います。

 Simabara主幹が役場日直をしていました。職員が代わりばんこでの日直です。電話応対でたいへんそうでした。でも、一日日直をして2000円だそうです。ビックリしました。いまどきたった2000円ですよ。

 今夜は委員会のです。syoubuくんが震災復興支援で今日帰ってきます。それとメリッサの歓迎会を兼てのです。

 今日の天気(

今日CPへ

2011年07月29日 | 日記
 CPとは人吉のカルチャーパレスのことです。今週は2回もCPにいきました。27日は人球人権研究大会、今日は県学校給食研究大会にです。どちらも開会行事だけ参加しました。今日の講演は料理評論家の吉原ひろこさんでした。聞きたいような内容でしたが残念ながら委員会に直帰しました。
 午後の分科会は6分科会中3つが山江でありました。ちょっと覗こうと思っていましたが途中から入ったり抜けたりするのはご無礼と思って止めました。
 今夜は村内の給食調理員さんたちとことになりました。山江は3校とも単独調理しています。それもランチルームで行われているのです。すごいです。ただ、400食ちょっとですので共同調理場になってもおかしくないのですが今のところ単独でされています。そのうちに誰からか話が出るのではとビクついてはいます。そういうことで今夜は給食のオバちゃんたちとなのです。

 今日はSSWのお二人の先生とちょっとだけいろいろと話をする機会ができました。これから、子どもたちの育ちに専門職の支援がますます必要になります。それをどこが配置・・という責任論にしないで自分ぎゃからということだと思っています。山江はKawa先生に週一ですが来てもらっています。人吉球磨全体でも取り組む必要があります。何か知恵を絞って提案発信していきます。

 今日の天気(

     

 ※ この写真の男がアレックスです。ナイスガイでした。今頃、日本のどこをうろついているのでしょうか。

きょうは

2011年07月28日 | 日記
 昨夜は、尾崎地区の懇談会でした。旧尾崎小学校跡です。山田小学校に統合して35年くらい経つのでしょうか、私の親父の出身校でもあります。県道:人吉相良線が通っているのですが未開通なのです。一山ぶんが通っていないのです。この尾崎地区もご他聞にもれず過疎化&高齢化しています。道幅を広げる工事が年次毎進んでいますが、まだずいぶんとかかります。昨夜出席されている方はほとんどいなくなっておられるのではないでしょうか。寂しいことですがそれが現実なのです。山江にかかわらず、山村地の大きな課題です。

 

今朝は新しいALT・メリッサ先生の委嘱状交付が村長からありました。メリッサもまだたどたどしい日本語で(よろしく・・・)と挨拶することができました。いっぱい不安がある中でスタートしてくれました。ひとつだけ、日本語を教えました。今日のように暑い日を(ぬっか!)ということをです。ヘンな日本語を教えていきたいと思っています。一方、アレックスは10時過ぎの汽車で人吉駅からアメリカに帰りました。京都などを旅行しながら帰るそうです。

 今夜も村政懇談会です。今週は2晩だけなのでちょっといいです。

 今日の天気(

今日は一日!

2011年07月27日 | 日記
 今日は朝から(人吉球磨人権教育の研究大会)でした。9時からの全体会・開会式に出席しました。それからの講演はご無礼して委員会に帰ってきました。昼からは分科会、改善センターであったので1時20分から4時半までバッチリときたわれました。レポート研は久しぶりに参加しました。先生たちのご苦労がよくわかりました。

 課長たちが新しいALTを迎えにいきました。Melissa Barcellosという可愛い女の子だったのででした。少しだけは喋れるようですが心の中は不安だらけだと思います。こんな、田舎に!と思っているのではないでしょうか。可愛い顔の写真は後日に紹介、まだシークレット!

    

 写真は我が家のメダカ飼育です。今年はウジャウジャ産まれました。でも、これからが難しいのです。産まれたてはお腹に栄養分が入った袋をつけていますが、その後は(餌付け)です。これが難しいのです。自然界でも人工飼育でもです。だからこそたくさん卵を産むのでしょう。産まれてからの生存率が低いからでしょう。大きく育つのを楽しみにしています。

 今日の天気(

 ※今夜も村政懇談会です。

ALTのこと

2011年07月26日 | 日記
 学校にALTが入ってきたのは、いつ頃だったのか、ちょっと定かではありません。山江では平成9年からのようです。平成5~7年に三角に行ったときは住宅の隣にALTの女の子がいたので町村によって入ってきたのはズレがあるようです。
 
  

 今夜は山江村ALTのアレックスの送別会です。ふだんは(アレックス)と呼んでいますが、正式にはAlexander Del Negroです。2年間いましたがとっても紳士で評判のいい外国人でした。したがって今夜は80名くらいの参加だそうです。懇親場所も(ときの駅)の予定でしたが、入れずに(黎明館)に変更です。山江的でいいナとは思っています。係長に提案してプレゼント(記念品)は、刺し子の消防服にしてもらいました。今夜は彼とのお別れ式です。がんばってくれた彼に感謝です。
 ALTは(こう言っちゃご無礼ですが)当たり外れがあります。アレックスは大当たりでした。次のALTは21歳の女の子です。年齢的にはOKですが、さーて!どんなアメリカ人か楽しみです。明日、昼から課長が迎えに行きます。

 今日の天気(→小

暑かったですね

2011年07月25日 | 日記
 今日も暑い一日でした。球磨弁では(ぬっか!)です。今日は午前中は(まじめ)に仕事をしました。毎日、まじめなのですが、今日は明日の会議の資料を作ったのです。たとえば人吉のような大きな教育委員会では指導主事さんがいてこのような仕事はするのですが、山江のような小さな教育委員会では私がするしかないのです。でないと、前へ進まないのです。たいしたことない頭を使いながら(村内研修)の計画前段階の資料をつくりました。やお、いかんです。でも、面白いです。企画することは楽しいことです。

 今日はちょっと遅く家に帰って飲もうとしたらSaito監督から電話がありました。熊本帰りとかでわが家へ寄って帰りました。私は飲みながら相手をしました。友人だから誉めるわけではないですが、(一生けん命)に教育をしているすごい教育者の一人です。たぶんに私といっしょでいろんなことを憂いているヒトです。でも、キショクいい人間です。私とは違った生き甲斐があるからGoodです。どちらが長生きするかの話にもなりましたが、どうも体には目茶苦茶なことをしている私の方が長生きをすると思っています。神様は不公平なのです。

 今日の帰りが遅かったのは、山江のALTアレックスの私のプレゼントを写真屋さんにつくりに行ったからです。手作り写真です。できもしない編集に手間がかかったのです。明日はアレックスのお別れ会です。70名近くの人が集まるそうです。彼の人柄です。羨ましい限りです。

 今日の天気(

今日も(郡体)へ ③

2011年07月24日 | 日記
 今朝も課長に迎えに来てもらって(郡体)に行きました。ながーい郡体の最後:陸上大会でした。今日は子どもたちの童話発表会もあったのですが、そっちはご無礼しました。山江チームはたいへん健闘することができました。第一種目の60歳以上2000mではIchiさんが幸先よく優勝でした。他の人たちもたいへん頑張ることができました。教育委員会職員も2人が出場でした。二人とも頑張って走っていました。

     
 それにしても、今日の感想は、6万人くらいでしょうか、球磨郡の人口は。したがって陸上人口も減っています。それと高年齢の方が頑張っているということです。今後のことが心配とこの暑さの中頑張っている人に感心しました。それにしても、進行が遅かったので1時近くまで午前のプログラムはかかりました。テントの下で応援しましたが暑かったです。
 

       
 
 アナログテレビが今日でお終いでした。わが家の古いテレビをつけたら画面のようなものしか見れませんでした。この画面も今夜の12時まででその後は砂嵐画面だそうです。私のようなアナログ人間も砂嵐のように消されるのかもしれないと思いながらこの画面をデジタルカメラで撮りました。複雑なる気分でした。

 今日の天気(暗くなって少雨)

大暑です

2011年07月23日 | 日記
 今日は二十四節気のひとつ(大暑)だそうです。たしかに昼間はたいへん暑かったです。でも、台風6号のおかげか?、夜は熱帯夜にならずに過ごしやすくはなっています。台風6号といえば、今日の天気予報でもまだ(台風6号)が存在していたことです。まだ関東ずっと沖を北上していました。ふつうは日本近くを離れたら(温帯低気圧)になるのですが、この台風だけはまだけっこう大きな勢力を保ちながら北上しているのです。ビックリです。不思議なる台風として記憶に残るのかもしれません。

 今日は何もなしに一日を過ごしました。4日連続での夜の懇談会だったのでちょっとお疲れモードでした。今日はゆっくりできてよかったです。でも、ゆたっとしたせいか、朝から胃が痛くてOta胃散ではおさまりかつかず、病院で胃薬をもらってきました。この薬が効けばいいのですが。困ったものです。
 
 テレビで久しぶりに大相撲を見ました。白鵬の連覇は達成できませんでした。日馬富士はおめでとうです。それにしても日本人頑張れです。明日は郡体の最後:陸上です。明日は暑くなりそうですね。

 今日の天気(

 

今日もいろいろと

2011年07月22日 | 日記
 今日の朝会では役場職員へのアレックスのお別れの言葉がありました。私も半年ほどの付き合いでしたがいい青年でした。まだ来週まではいますが勤務的には今日までです。2年間で結構上手になった日本語で挨拶をしました。10時からは(夏休み子ども英会話教室)をしました。たくさんの子どもたちが集まってくれてアレックスと楽しいひと時を過ごすことができました。

 昼からは深田に出かけて県文化財保護協会の研修会に出席しました。前川先生の(球磨の庚申信仰について)という講演でした。たいへん興味深く聞くことができました。隣には息子が座っていました。

 今朝のこと。「おひさま」を見ていたら、陽子先生が産前休に入ることのお話でした。偶然にも万江小のKou先生も今日までで、来週から産前休です。ところが偶然なのか、TVでは陽子先生がオルガン弾いて(旅愁)を子どもたちと歌うシーンがありました。偶然とはいえ、いろいろと重なったできごとでビックリしながらテレビを見ていました。お二人さんとも無事に赤ちゃんを出産してください。

 今夜も村政懇談会です。4日目です、ちょっと疲れています。3晩も飲んでいません。
 今日の天気(