言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

3月晦日に

2021年03月31日 | 日記

     

 3月も今日でお終い、と同時に令和2年度もお終い。

 (日本だけなのか)12月までの〇年と3月までの〇年度があります。2つの区切りがあることは良かったりそうでなかったりするのではないでしょうか。

 年度の終わりだったので教員をはじめ勤めの人は終わりの日でもあったようです。長い働き生活、お疲れさまでした。人事異動もあって該当した人は(今日までそして明日から)の生活変化が待っています。退職で辞める人も異動で職場を変わる人も(今日までそして明日から)を否応もなく経験しなければなりません。慣れるまではちょっとたいへんですが‘頑張ろう!’です。

 退職お祝いにと“胡蝶蘭”を買いに行きました。これがいいと思って店員の人に尋ねたら“これは造花です”と云われました、そして、生花の方に案内してもらいました。見た目はまったく分かりませんでした。ビックリしたのは造花の方が高ったことです。お祝いなので生花の方を買いました。“胡蝶蘭”は美しいのですが、もらってもあとの育てが難しい花です。(このことはまた後日に)

 明日は広報回覧日です、夕方までかかって準備しました。月1ですがちょっとたいへんです。

 今日の天気( 黄砂)


年寄りが

2021年03月30日 | 日記

     

 朝日新聞の無料デジタルに登録していて毎日のようにニュースが配信されてきます。最近、「老害」というニュース語があってビックリしました。はじめて聞いた言葉でした。無料配信なのですべては読めませんでしたが、‥・・・あちこちに「長老」がいて、影響力を発揮しています。「老害」とも呼ばれ、逆風が吹くなかで、長老の役割をと引き際を考えます‥‥・高齢化社会になって、年寄りの存在とあり方がいろいろとあるのだなと思っています。まるで自分のことのように思われました。

 自分では60歳で定年、還暦すぎての10年間は年寄り慣れ期間(現役から年寄りへの移行期間)、70を超えたら、余生だと思っています。80歳までの10年間です。それ以前で死んだらちょっと「損」、80歳を超えてから「もうけ」て生きると思っていました。そんな矢先に“老害”と聞いてちょっとショックでした。人に“害”まで与えて生きようとは思わないからです。

 今日、資料館に電話がありました、鳥屋に住んでおられる90歳くらいのお爺さんからです。「村誌の自然編と歴史編」と「山江の130年写真集」を注文したいとのことでした。在庫があるのでいつでも資料館に来てください、と答えると、独り暮らしでこれない!何かの便がないかな、でした。・・・そこで近日中に配達すると答えました。(ご無礼ですが)90過ぎてから村誌を買い求めたいという方に会って話をしたくなったのです。近日中には行こうと思っています。(※鳥屋とやとは役場から車で30分の山の中の集落、いまは4,5軒ほどで5,6人の住民しか住んでいません)

 年とったから「老害」とは何事ぞ!田舎の年寄りは独りでも頑張っているぞ!と訴えたいものです。鳥屋のご老人には、まだまだ引き際のことは早そうに感じました。

 今日の天気( 黄砂)


読書のこと

2021年03月29日 | 教育

     

 久しぶりに(教育)のことを。

 先日、教職員人事異動の新聞発表がありました。今日は孫ムスコが、明日は孫ムスメ②が退任式です。私が校長のとき教頭として一緒に仕事をしたO校長とU校長、M校長の3先生が定年退職でした。長い間ご苦労様でした。しかし、まだ60歳・・ちょっとゆっくりして活躍されることを!

 まだ現役で、新しく校長になったり、他の学校に転勤したりの先生もいます・・4月から新天地での勤務が待っています。ちょっとたいへんだけどすぐに慣れるものです。異動になった先生たちにエール!

 先日電話があって(童話発表会)・・県からの連絡で中止にする、とありました。理由は、所期の目的を果たした、指導する先生たちの負担軽減等だというのです。もう一つにコロナの影響も感じられました。2年度はコロナ感染防止のために実施されなかった行事です。止める、継続する・・たぶん賛否両論あるはずです。しかし、止めるのは簡単、続けるのはたいへんなことです。

 童話発表の練習をしなければならないから図書館に行って本を借りるということもあったと思われます。だから仕方なしに図書館に行った子もいるはずです。難しいことです。子どもたちにとってますます本が遠くなっていくような気がしました。

 コロナのせいにして何かを止める コロナを口実にして何かが終ることだけはよくないなあ、と思っています。こんなことでコロナには負けたくないものです。第4波とか言われています、負けたくはないですね。

 今日の天気( 黄砂)


石倉のこと

2021年03月28日 | 日記

       

 ちょっと前に錦町・新城の森に“石倉”を見に行ったという話題をしましたが、きょうは早くも“贈呈式”でした。F社長さんから村長へ贈呈書が手渡されました。雨が降っていたので室内で。ちょっと小降りになってから外に出て石倉の前で記念撮影でした。

      

 石倉を初め多くの石造物を収集しておられます。見るだけで参考になるものばかりでした。令和3年は村内に残る石倉を中心に調査をしようとしている矢先の朗報でした。寄贈とは有り難い話でした。

(石倉)と(石蔵)の違いから勉強しなければなりませんが「石の文化財」をもう一度見直そうと思っています。社長の雑談めいた話も聞くことができました。叩き上げの実業家としての経験を聞くことはたいへん参考になります。今の若い人にもたくさん伝えてほしい話を聞くことができました。

 これからこの石倉をどう利活用していくか頭をひねらなければなりません。頭を使うことは楽しいことであるので眠りかかった脳みそを揺り動かしたいと思っています。

 今日は夕方前まで雨が降って、この雨でサクラは散ってしまったようです。早春から本格的な春に移ろいで行きそうです。

 今日の天気(


歴史ウオーキングに

2021年03月27日 | 歴史探偵

 今日は毎年いま時期に行われる“人吉街道ウオーキング”があったので参加してきました。9時に東関コミセン集合で赤池方面を巡りました。昼前まで約3時間弱・・いい運動と脳トレになりました。

    

 赤池観音 いつもは閉じられているため堂内には初めて入りました。町内会長さんに連絡してあったので堂を開けてもらっていました。33観音巡りのお堂で主尊もはじめて直に見ることができました。

 赤池菅原神社へ。そして天真寺に。ここいら一帯が“赤池城”です。中世城なのではっきりした遺構はみれませんが天然の地形そのものが城址といってもよいところでした。近くの集落も城下町風に(町立て)されたのではないかと思われるような道路の通じ方でした。

           

 今日歩いた1㎞周辺に9つの庚申塔がありました。なぜ集中してあるのだあろうとmasudaくんと喋りましたが二人の意見は(一向宗禁制)につながりました。

 天気もよくて、参加者も多くてよかったです。わが家の愚息が案内説明役をしていましたが上手くこなしていたのでビックリしました。

 今日の天気(


3月26日 村誌編纂

2021年03月26日 | 日記

     

       恵比寿さんのようにエビでタイを釣りたいものです!

 午後から【村誌編纂委員会】を開きました。今年度初めて(1回め)です。前回は去年のいま時期に開いたっきりです。約1年・・止まったままになっていました。コロナのせいです。委員は6名です。中学校の社会科先生2名、役場職員OB2名、元学校先生1名は山江村の人です。あと1名はmasudaくんです。

 1年の空白期間がありましたが、村誌の明治以降編を作ろうとしています。とんでもないことを考えているのですが、それは

・近現代史専門(大学の先生)やコンサルの人は入れない ⇒ ど素人集団で自力で執筆

・専門家が読む村誌ではなく ⇒ 村民が読むわかりやすく平易な親しみやすい村誌にしたい

ということなのです。ひょっとすると笑われるかもしれないとんでもないことだと思っています。でも、そのことにチャレンジしようと思っているのです。ひょっとすると、コロナが笑いながら意地悪しているから会合も延び延びになったのかもしれません。

 今日も久しぶりに集まって‘意志の統一’を図りました。私の執筆しようとしている項目は(山江村の献上栗と米)(山江村と日露戦争)(山江村の麻栽培史)(消滅した集落史)(山江村の開拓史)などです。いま、その資料収集中です。すべての項目で資料(史料)不足です。次回は県立図書館に行くことを予定としました。何とか知恵を絞って村民が読める村誌を創ろうと思っています。とんでもない仕事だとは十分理解した上のことです。私の人生でラストチャレンジになるようなことです。

 今日の天気(


3月25日

2021年03月25日 | 町内会活動

     

       阿 と 吽

                           

 今日は3月25日・・令和2年度もあと1週間もありません。年度末なのでそれなりの仕事がつまっています。役所なので年度末には終わらせなければならないこともあるし、人事異動もあるので〆は必要になります。文化財看板設置の業者さんへの依頼が遅かったためにいま大慌てで仕事をしてもらっているようです。大変迷惑かけています。

 3時から人吉市復興まちづくり座談会が行われました。校区の町内会長を集めての2回目になる会議でした。“復興計画”づくりに向けた課題等を出し合う会です。個人的にどうも違和感がある会になっています。鬼木はほとんど(ほぼ)被害がなかった町内です。多くの方が被災した町内とは違う環境です。今日の会もどうも同じ土俵に立てていないのです。それは(治水対策)に焦点が絞られているからだと思っています。確かに7月豪雨に対しての復興計画なのです。しかし、市民揃っての復興計画にするならば治水に留まらず多くの災害に備えての計画にまでつなげていくべきだと思っているのです。そんな意見を述べたのですが、多くの町内からは「まず」解決しなければならない生活再建のことが最優先なのでそのことが論議のほとんどでした。だから何も喋れない会になってしまっているのです。“違うのになあ”と思いながらあとは黙って参加していました。

 今日の天気(朝のうち ⇒


3月24日

2021年03月24日 | 日記

      

 午後から資料館出勤しました。じつは、急きょ(先週のこと)石倉寄贈のことが出てきたのです。先日のブログにもふれたことです。寄贈してもらってその後の利活用のこともあるのでコンサルを入れたらということで、さっそくその予備打ち合わせをしたのです。

 さすがこの筋の人だなと思いました。むろんそのようなことでメシ食っている方ですからノウハウはいろいろなはずです。話しながらいいアイデアをもらいました。しかし、まだ見てもいない石倉&山江の石の文化のことについては地元の私どもの方が熟知しています。そこをどう組み合わせながら(石の文化館構想)を練り上げていくかということだろうと思いました。どのくらい時間がかかるか分かりませんが・・あんまり長くなっても・・短くてても・・熟議しながらプランを作っていきたいものです。

 夜8時頃にいきなり花火が鳴りはじめました。外に出たら球磨川の方から花火が上がっていました。なんの前触れもなかったのでサプライズで打ち上げられたようでした。季節八ズレの花火に驚きでした。

 今日の天気(


サクラ満開

2021年03月23日 | 日記

     

          鬼木町 前平のサクラ通り

 今日は(ここいら辺では)小学校卒業式でした。サクラは満開から・・・やや散り始めの頃です。ちょっと前は、小学校卒業式では(桜のつぼみも膨らみ)から(桜の花も咲きほころび)だったのに、今では(桜もそろそろ散り始め)になってしまいました。これも地球温暖化・暖冬の影響からだと思われます。とはいいながらコロナ禍での卒業式・・・来賓等は止めにして在校生もなし、のところもあったようです。多くの人に見送られての卒業式はできなかったことが致しかたないとはいえ寂しかったようです。

 山江村誌の素材になると思って(昭和33年度 大麻取扱免許申請書綴)というのを役場書庫から見つけ出してワープロで一覧化していました、今日になってようやく打ち終わりました。ちょっと長引いてたいへんでした。(申請者氏名:生年月日:住所:栽培地:面積)が記されていて、それを一覧に打ち直したのです。昭和33年で289戸で栽培されていました。山江村は球磨郡の中でも大麻栽培が盛んだったところです。栽培に関する記録も面白かったのですが、栽培された田畑の小字と地番が記されていたのが参考になりました。地番はいまと同じなので小字の場所も特定できるのです。そんな意味からも貴重なる資料でした。あとはこの資料をどう活用するかです。

 今朝は冷え込みました。春とはいえ、サクラ満開の頃といえ、寒さのぶり返しには気をつけたいものです。

 今日の天気(


3月22日

2021年03月22日 | 日記

       

       指宿の田の神さーです

 パソコンプリンターが壊れました。印刷できなくなったのです。原因はちょっとわかっていて、去年終わり頃から“純正インク”をやめたのです、互換性インクにしたのです。インクを変えるときに“注意”が為されていましたが無視して使い続けました。仕方なく、昨日、量販店に行ってプリンターを買い求めましたが、在庫がなく注文ということでした。店の人曰く(リモートによることと生産ラインの減少)とのことでした。コロナの影響がこんなところにもあるのだと思いました。それにしても(互換性)だとダメだということは独禁法違反ではないのでしょうか?

 仕方なしに今日にネットで探しました。ネットでも2週間待ち、3から4日後発送・・とあったので、またまたビックリ、しかし、必要性を感じて在庫があるのを選んで買い求めました、そして、明日には配達できる!とのことでした。これまた、ビックリ! 田舎の電気屋さんが、量販店さんまでも厳しいだろうなと思いました。

 パソコンを使っているとどうしても印刷しなければなりません。むろん仕事ではないので毎日・しょっちゅうではないにしろ必要不可欠な道具です。

 パソコン、そのプリンター、ケータイ(スマホ)・・などその便利さに慣れきってしまって、無くなることはたいへん不便な時代になっています。ある意味で困ったことです。

 今日は寒い一日になりました。“花冷え”なようです。

 今日の天気(一時