言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

思ふこと

2023年09月13日 | 日記

 人吉史談会なる歴民サークルがあります、じつは長男が主宰者です。この会で人吉の街歩きを呼びかけて(プラHItoyoshi)をやっています。10日にその会があって参加してきました。東小スタートで大工町、紺屋町、下青井まで地名や歴史文化を訪ねて歩いてきました。多くは初老人ですが一人だけ小学生も・・35名ほどでした。

     

         出町地蔵堂

 今朝のニュースで渋谷区長さんが(ハロウインに来ないで!)という迷惑発言をされました。思い切って(渋谷ハロウィン禁止令)を作られたらとも思いました。そもそも、どこかの国の人 or 外国文化に被れた日本人によって流行った出来事です。

 外国文化が悪いといっているのではないのです、日本伝統の文化を捨ててまでもやらなくてよいと思うのです。ましてや町中に集まって夜中に騒動して人に迷惑までかけてやることではないです。

 来週からこの国では(秋の彼岸)が始まります、約1週間 神や仏にお参りする昔からの伝統行事です。伝統ある日本の行事にもっと参加すべきです。町中に集まってどんちゃん騒ぎすることではなく、神仏さんに手を合わせて(静かにお祈り)することをお勧めします。

 この国の人たちは何処へ行こうとしているのかはわかりませんが(ふるさと回帰)(歴史と文化)のことをもう一度見返す時だと思うのですが。


3つの話題

2023年09月06日 | 日記

1 いつの間にか74才になっていました、驚きです。74才もがんばろうと思っています。

 

2 3日に資料館企画展(隠れ念仏展)の関連イベントをしました。

 午前中は、読み聞かせグループおひさまによる(山田伝助ものがたり)の紙芝居をしてもらいました。午前中は子ども中心にと思っていましたが、残念なことに(元子どもさん)ばかりでした。それから別院の副輪番さんによる(音楽と法話)・・ウクレレを弾かれながら歌われて仏さまのことを喋ってもらいました。紙芝居とウクレレ法話・・楽しく見聞きすることができました。子どもたちに見せたかったです。

  

 

       

 午後からはmasudaくんの講演{念仏布教僧 安心)のことを喋ってもらいました。多くの方に聞いてもらってよかったです。

       

 

3 NHK(駅ピアノ)のことです。この番組は時おり見ることがあります、駅に置いてあるピアノは誰にでも弾けるようになっています。外国や日本の駅です、駅などの人が通る場所にピアノが置いてあってそれを誰もが弾けるというのがとても良いです。当たり前ですが私のようなものは聞き役にまわらなくてはなりません。しかし、弾ける人はとても上手く弾いています。まったく羨ましいです。

    

 じつは資料館にもピアノが置いてあります、万江小に置いてあったものをもらってきたのです。ポツンと置いてあります。ちょっと前までは役場職員Kくんが昼休みに練習と言って弾いていました。徐々に上手くなっていくのを感じていましたが、今は忙しくなったのか来ることはなくなりました。

 ピアノの音色は心地よいものです。また、誰かが弾きにくることを望んでいます。