言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

サプライズは内緒です!

2010年11月30日 | 日記
 いよいよ今日で11月もお終い、明日から(師走)12月です。
 今日のサプライズのことから。サプライズに私がサプライズしました。いろいろと言うと差し障りがありそうなので、しばし、と唸ることにしました。小沢さんみたいに黙り虫になることが今回はいいのかもしれません。といいながら、そのうちに他からばれることかもしれません。まあ、私はますので悪しからず。
 
 昨日、(終わりの始まり)のことを思い起こしましたが、12.5日号のビッグコミックオリジナルは(あぶさん)の連載900回だそうで写真のような巻頭カラ-でした。1973年からはじまった連載は私の600日よりも遥かに凄いことです。
     
 今回の(野球はいいなあ)はあぶさんが野球をはじめた小学5年生のときの話題でした。水島新司さんも苦労しながらあぶさんを連載していると思いました。小さい頃であったことがとっても大切なことがあります。4歳になる孫息子はどういうワケかマジックで絵を描くのが好きです。色鉛筆とか与えてもやっぱりマジックなのです。まあ、いいか!と思って描かせています。でも、アチコチにマジック落書きがあります。
 そんな意味で子どもが好んでいることを、どのくらい風呂敷を拡げてやれるかが大人の課題だと感じています。ところが私の風呂敷は破れかかっていますです。
 今日の天気(霧→

秋の深まり ⑩

2010年11月29日 | 日記
 じつはこのブログを開設して603日目になりました。西小の頃、いろいろとあって西小HPから飛び出してから600日を過ぎたのです。2009年の4月6日です。久しぶりに4月6日を振り返って見てみました。                   (終わりの始まり)というタイトルでした。          教員退職1年を前にしての想いが(ア!)と思い起こされました。たまには振り返ってみることもいいことなのかもしれません。それにしてもコッソラとはじめたことが、いまは100人くらいの人に覗いてもらって感謝です。
 明日で11月も終わりなのですが、わたし的に11月 晦日はサプライズの日になりそうなのです。いいのか、悪いのか・・・ぜんぜんわかりません。まあ、どうにかなるだろうと思っています。サプライズ?の中味は後日にでも。でも、もう明日は11月も終わりなのです。困ったものです。
    
 写真は人吉橋の南側です。車からのパチリなので、よく撮れていません。この道路は人吉橋から永国寺まで両脇にイチョウが植えられています。じつは永国寺の方から黄色くなって落ちていきました。写真ではよくわからないのですがいちばん橋側のイチョウはまだちょっと緑なのです。手前のイチョウの葉っぱは落ちてしまっています。ここ2,3日はそんな雰囲気と思われます。もし、通られたら一見ください。
 今日の天気(霧→

秋の深まり ⑨

2010年11月28日 | 日記
 今日も休みだったので1日ゆっくりと過ごしました。サンコ-へ行ったら(安い水槽)があったので買ってきました。カミさんに水槽ばっかり寄せて何すっと!と茶化されました。今日の水槽は金魚用にしました。いろんな魚を養いたいのです。野生メダカを飼って増やそうとも思っています。人吉球磨での野生メダカの生態も調べたいのです。ナマズも養いたいのです。だから、水槽が安く売ってあるときはすぐ手が出るのです。困ったものです。
 今夜は(龍馬伝)の最終回でした。ドラマ的に今夜、龍馬は殺されました。このドラマが終わってから、半藤さんの「幕末史」を読もうと思っています。このドラマもTVなので史実とは違ったことがたくさんあるようです。龍馬と岩崎弥太郎はこんなに近い関係ではなかったはずです。でも、このドラマのおかげでアチコチで龍馬ブ-ムが起きました。凄いことだと思っています。日本のために(身を粉にして)動いた人たちが百五十年ほど前にいたということも凄いことです。でも、龍馬の死・33歳とは若すぎます。
 もう、来週は12月です。私も龍馬に負けないようにがんばりたいものです。
 
 今日の天気(霧→

今日は(研修会)へ

2010年11月27日 | 日記
 今日はカルチャ-パレスで行われた研修会に一日参加しました。長い研修名なのですが{くまもと教育の日・犯罪被害者週間 県民の集いinひとよし}です。学校教育課が担当した研修会です。私は児童生徒発表の誘導係でしたのでゆっくりと研修に参加できました。ただし、準備からリハ-サル、本番まで見ていましたので一日中になったわけです。
 オ-プニングは人高吹奏楽部の演奏・・・上手かったです。岡山から来られた市原さんの講演。そして、市内各学校の発表でした。それぞれ工夫された発表でした。(一行詩いのちのうた)の取り組み発表が最後でした。
 一行詩「いのちのうた」募集があったそうで、人吉市内の子どもたちも優秀作に選ばれていました。一中のEriさんんも自ら登壇して最優秀作を発表してくれました。
 {一度も走ったことがないね。と、悲しそうに時折言うけれど、大丈夫だよ、お母さん。夢で何度も走ったよ。}
   
写真は西瀬小の発表(リハ-サル)しているところです。行事が重なったとかで西小が不参加だったのが残念でした。
 一日中、カルチャ-パレスの中にいたので外の空気は吸えませんでした。朝はこの冬一番の冷え込みではなかったでしょうか。
 今日の天気(霧→

秋の深まり ⑧

2010年11月26日 | 日記
 今日の(かがやき)は久しぶりの:2回目の3人集合でした。かがやき教室が賑わう?のがいいのか、ひま?なのがいいのかわかりません。変な意味で複雑なる気持ちです。中学校は定期考査(期末テスト)でしたので、3人とも頑張ってテストを受けることができました。
 ロビ-で休憩中に(少年に初の死刑判決)の話題になりました。死刑についていろいろと論議しました。難しい問題ですね。裁判員裁判としてだからなおのことなのかもしれません。専門家の裁判官の人たちすら難しい判断でしょうから。でも、中学生たちは自分なりの意見を持っていました。エライです。
 今日は晴れましたが風が冷たかったですね。「秋の深まり」からそろそろ冬の到来になりそうです。明日は土曜日で休みなのですが、なぜかしら、教育委員会は(くまもと教育の日・犯罪被害者週間県民集会の集いinひとよし)があるので総動員です。集会は昼からカルチャ-パレスでです。ぜひ、お越しを!いろんな行事が重なって人集めにたいへんなようです。
 今日の天気(

 
  西小のイロハモミジの子どもです。ミニ盆栽のつもりで育てています。

秋の深まり ⑦

2010年11月25日 | 日記
 昨夜の講演会から。人吉市と教育委員会主催の(幸福追求人間学講座)の一つでした。第5回になるそうです。昨夜は、あの伏見工業高のラグビ-監督の山口良治さんでした。スク-ル・ウォ-ズのモデルになった方です。「暑き感動を求めて」という演題での熱演でした。1943年生まれで私より6つ上の方のようです。話しの中味は自分がたどられた道のことでしたが、通ってこられた道が道ですのでとっても説得力がありました。監督初戦が0:112だったそうです。(すべてがここから始まった)と語られました。自分の先生との出会いから、自分も教師としての道を歩んだとも語られました。私も含めて、いま、どれだけの教師がそういわれるのだろうかと思いました。熱き想いを語られました。先週は2回講演会がありました。今週も2回あります。
 今日もこっそらの話しです。11月に(熊本の教育の日)月間にしたおかげ?です。せっかくいい話が聞けるのに聞く人が少なくなるのです。あっちでもこっちでも・・・あっているです。ちょっと考えたら・・・です。
 今日はアウトレット本屋で詩集を2冊買ってきました。中学生は期末テスト中です。がんばれ!
 今日の天気(霧→一時

 

 秋の深まりとは関係のない写真です。一中の体育館屋根に乗った(ソ-ラ-パネル)です。人吉市の各学校に設置されました。

 

秋の深まり ⑥

2010年11月24日 | 日記
 11月もあと1週間です。早すぎますです。今朝も霧がありました。今日は昼頃まで晴れることはありませんでした。しかし、昼からもスカッと、ということではありませんでした。
 今日は学校教育課はガランとしていました。学校訪問です。今日は東小でした。総合訪問だったので一日中です。学校もたいへんだったと思われます。(こっそらの)話しですが、旧態依然とした訪問のあり方は如何なものかと思っています。私も現役のとき、そうでしたが終わったらENDなのです。(終わりの始まり)にしないと意味なしです。1年中キツイおもいをするということではないのです。だから、訪問のあり方から変えないといけないと思うのですが。

 今日は仕事終えてから、錦のK脳科に行きました。最近、頭が痛いのが気になって行くことにしたのです。MRI検査をしました。6年ほど前に1回経験があるのですが、(何か気分悪くなったら)手を挙げて!と言われました。すぐ挙げようと思いましたが、格好悪かったので我慢しました。10分といわれましたが長-く感じました。輪切りにされた自分の脳の写真を見ました。異常はなかったのですが、過去に蓄膿を患ったことがあったそうです。記憶にないのですが鼻は脳くらいに悪いはずです。でも、結果を聞いてちょっとホッとしました。
 夜は講演会に行きました。また、明日にでも。
 
  
  人吉城趾です。

 今日の天気(霧→

秋の深まり ⑤

2010年11月23日 | 日記
 今日は(勤労感謝の日)でした。今日もゆっくりと過ごせました。
 (働く)ということについて、昨今、様変わりしている感がしています。世の中が上手くまわっていないのでやる気が失せることもわかります。私のすぐ近くにいる中学生に聞いても何とはなしの(未来)です。ちょっと仕方ないとは思いますが、せめて(夢)くらいは持ってほしいものです。これからを背負っていく子どもたちに(働く喜び)(働く楽しみ)があるような世の中にはしたいものです。そういう意味で一つの例をとれば(子ども手当)という方策がホントにいいことなのかも考えたいものです。ホントに困っている人とちょっとずるけている人・・・なかなか難しいことですが・・・{いっしょ}というのも如何なものでしょうか! 知恵と労力を惜しむことなかれ!です。
 まだまだ、秋の深まりが見れるようです。今日は昼間は暖かくなってちょっと逆戻りしました。買い物に行った帰りに、球磨工にイチョウの木が見えました。バックが青空で黄色の葉っぱがみごとに映えていました。秋は青空が似合いますね。黄色のイチョウと青い空と秋の雲がとっても素敵でした。

   
 
 今日の天気(霧→

地方(人吉をも含む)の衰退のことについて

2010年11月22日 | 日記
 
 写真は(九日町:札の辻)です。この交差点を左折すると(大橋)です。このビルは、私らが小さい頃は1階は(何か忘れましたが)お店、2階はレストラン、3階はぜんぜん覚えていません。2階は、たぶんに(八木レストラン)という名前だったと思います。ほとんど行ったことはなかったのですが★★★レストランというイメ-ジがありました。
 でも、いまは、写真の如くです。1階も2階も3階も風情にマッチしていないと思いませんか。人吉のメイン通りがシャッタ-通りになってしまっうのも仕方ないのでは。地域の方もいろんな工夫をなされていますが、一度離れた人を呼び戻すのは並大抵のことではないようです。でも、もうちょっとの我慢と知恵が必要なのかもしれません。
 今日、本が2冊届きました。土曜日にネット(アマゾン)に注文したのが、今日届いたのです。近くの本屋さんに注文したら(たぶん2週間)くらいかかると思われます。送料もナシです。もう、そんな社会なのです。(いいものか)(安いものか)なのです。それにスピ-ドが加わったら(いうことなし)です。
 その反面に(スロ-)があると思います。人吉は(スロ-)で(安心安全)が似合っているのかもしれません。まあ!がんばりましょう!人吉にも1軒くらい★★★レストランがあってもいいのかもしれません。
 今日もいろいろとありました。ちょっと疲れました。
 今日の天気(
 

秋の深まり ④

2010年11月21日 | 日記
 今日は(竹坂ボラカツ)もさぼってゆっくりと起きました。東小では(音楽会)があって、孫むすめに(来てもいいよ!)と言われましたがご無礼しました。先週の中学校の文化祭に続いて、今日は小学校でいろんな催し物があったようです。大橋では(綱引き大会)もあったようです。ジュグリット音楽?もありましたがどぎゃんして行こうかと悩みながら、結局ご無礼しました。
 昼からはJuscoの帰りに、あ!と思って(新宮寺)に行きました。紅葉がきれいではと思ったからです。
 
 しかし、写真のように、落ち葉がたくさん落ちていました。1週間くらい遅かったかもしれません。でも、雰囲気的にとっても閑静なところで、さすが禅寺さんだなあと思いました。
   
 来年は、ちょうどいい頃に出かけたいものです。
 今日の(龍馬伝)で見た武田鉄矢は{さむらい役}に適している顔だなあと思いました。いままで、侍役をされたことがあったのかもしれませんが、ちょっとうだつの上がらないさむらい役には適しているかもしれません。今夜は大政奉還がなされて、龍馬の命もあと1ヶ月だそうです。来週で最終回のようです。
 今日の天気(霧→