言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

8月晦日に

2010年08月31日 | 日記
 いよいよと今日で8月もお終いでした。台風が3つ見えていて影響がなければと思ったところでした。アメリカでも大きなハリケ-ンが押し寄せそうな気配だそうで同じく進路が心配です。台風が襲来するシ-ズン到来なのでこれからが心配です。
 チリでの鉱山事故のことも心配です。でも凄いですね。地下700mに閉じこめられていると聞いてビックリです。これからトンネルを掘っての救出に3~4ヶ月かかると聞いて、これまたビックリです。33人の男の人たちが一人のボスの下で統制された行動をしているそうです。でないとパニックに陥るでしょうね。数名の人はうつ状態とも聞きました。閉所恐怖の私ならとっくに精神状態はおかしくなっていると思います。
 困難なときにピンチのときにこそ、強烈なるリ-ダ-が必要なのでしょう。ニュ-スで見ていても、いまの日本にもそんなリ-ダ-が必要なのかもしれません。でも、そんなリ-ダ-がいるのかしらん!
 学校もそうです。強いリ-ダ-シップをもった校長さんがいれば、いろんな課題に、みんなで取り組むことができているような気がしています。いろんな学校を回りながら感じています。3月で辞めてしまった私は(今頃、しまった!)です。
 8月も今日までです。明日は9月です。早いですね。
 今日の天気(
 

8月30日

2010年08月30日 | 日記
 今日は台風の影響?なのでしょうか?不安定なる天気でした。でも何となく蒸し暑い一日でした。
 今日は(かがやき)は開店休業になってしまいました。まあ、いいかとは思うようになってきました。昼休みにインタ-ネットを覗いていたら、Yahoo!の画面に(質問コ-ナ-?)があって、次の質問を見つけました。「夏休みの自由研究についての質問です。宿題の自由研究をやっていません。1日でできる自由研究のテ-マを教えて下さい。(理科系でお願いします)ちなみに中学1年の男です」とありました。それに60件の答えがありました。今ごろ、ネットに質問するヤツもヤツですが、それにちゃんと答えているヒトもヒトです。それをのぞき込んでいる私も私だと思いました。1日が始業式のせっぱ詰まった中学生のようです。1日でできる、スピ-ド研究もあるにはありますが、あんまりお勧めはしません。すればいいというものではないのです。(科学する心)が大切なのです。そんな心意気が日本をここまで育てたのですからして。
 昼から二中へ行きました。まだ、耐震工事があっていました。エアコン工事は終わっていましたが、話によると、この夏、ずっと工事だったそうです。
 台風の進路がちょっと心配です。
 今日の天気(一時
 
 もう、稲刈りもあっています。私の家の近くの田んぼです。今年は豊作のようです。
 

8月29日

2010年08月29日 | 日記
 今日はふつう?なら夏休み最後の日曜日です。まだ多くの学校がそうなのかもしれません。人吉は別なので何かしらちょっとヘンです。朝から(竹坂ボラカツ)に出かけました。今朝は西小も美化作業とかで多くの親子が学校におられました。竹坂を掃除中に保護者&子どもたちに会えました。そういえば孫娘も母親と一緒に東小の美化作業に出かけていきました。多くの学校で美化作業があったのかもしれません。
 私も昼から自転車やスト-ブ、パソコンの古いのを回収業者さんのところへ捨てにいきました。なんでこんなものをとっておいてあるのだろうというものがけっこうあるものです。特にわが家はです。片付けは(捨てる)ことからしかできません。2階の片付けもようやくやる気になってはじめました。よ-く見ると捨てるものばっかりのようです。まだまだしばらくかかるような気がしています。がんばります。
 いま乗っているクルマは9月末で5年になります。2回目の車検です。エコカ-減税も終わりのようです。買い替えようとも思っています。今すぐではなくちょっと様子を見てです。私はクルマに疎くてよくわからない男です。最近、駐車場に停まっているクルマを観察しています。たぶんに買い替えるにしても(最後)になるはずです。ちょっと慎重に選びたいものです。
 今日の天気(
 
 少しずつ(秋)らしくなっています。ちょっとずつ秋を探してみます。

8月28日

2010年08月28日 | 日記
 昨日のことをちょっと忘れていたのでそれから。まず、高1のKanamiさんにヒョッコリと会いました。小学校のときからとっても頑張り屋さんで、もちろんいまも頑張っているいい笑顔でした。私までもが嬉しくなりました。
 もう一つは(新聞)です。昨日の新聞を見られましたか。全国103紙で初めての一斉広告があったのだそうです。私は熊日新聞でしか見ていませんが何処のにもあったはずです。「紙があってよかった」という広告で、手塚治虫さんのマンガの下書きと野口英世博士のお母さんの手紙(おまイの・・・)を紹介してあります。孫などは目茶苦茶無駄にしています、紙の価値を見直す意味でしっかりと読みました。そしてスクラップにしました。私の小さい頃は新聞紙はトイレットペ-パ-だったり、買い物したときの包装紙にも再利用されていました。ちょっと反省させられた新聞広告記事でした。
 今日はまたまたわが家でゆっくりとしていました。またまたTVを見ていたらジュリア・ロバ-ツの映画があっていました。楽しく見ることができました。
        夕顔の花が咲き始めています。
 今日の天気(熱帯低気圧のせいか一日中風があって過ごしやすかったです)(ニュ-スでは各地で猛暑日が続いておるようです、まだまだ熱中症に注意!)

8月27日

2010年08月27日 | 日記
 今日は朝から総合病院行きでした。先日の検査(心臓の造影検査CT)の結果を聴きにいったのです。数日前からちょっとドキドキしながらでした。私も普通の人間だなあと思いました。待合室でKozu先生に会いました。久しぶりでした。Kozu先生は定期の通院だったようです。担当の先生はT医師さんです。いろいろと説明をしてもらいました。普通の心臓のようでした。特段の異常があるわけではありませんでした。ホッとしました。
 T先生に帰り際、話しを聞いたら、ずっとむかしお世話になった先生の子供さんでした。その先生は残念ながら早くに亡くなられた方です。何かしら因縁めいたものを感じました。夕方、かかりつけのT医院に報告にいきました。(今夜は快気祝いはしないように!)とクギをさされました。でも、帰りにを買って帰りました。独りで快気祝いをちょこっとしました。健康には注意したいものです、と今はつくづく思っています。
 今夜はとっても涼しくなりました。窓の外では秋の虫が鳴いていて(秋)が近づいているのを感じます。
 今日の天気(
 

8月26日 ~学校では始業式が

2010年08月26日 | 日記
 昨日も述べたように人吉市内では小中学校とも(2学期の始業式)でした。人吉球磨では明日だったり、9月1日だったりの学校もあるようです。来年あたりは統一されるとの話しも聞いてはいますがどうなるのでしょうか。わが家の孫娘も元気よく登校していきました。
 (かがやき教室)も2学期のはじまりと同時に二人っきりでスタ-トしました。前途多難なるスタ-トのような気がしますが、まあ一歩前へいけたのでOKです。ボチボチと前へだけは転がっていきます。昼からは一中へ出かけました。給食後放課だったようで3年生は帰っていましたが他の子どもたちは(部活)の準備をしていました。このようにして学校も2学期がスタ-トしました。長丁場の2学期です。孫娘は相変わらず始業式での校長先生の話を(忘れた!)と言っていました。
 夜の7時30分からNHKで(にっぽん紀行)があっていました。今夜はJR宗谷線の話題でした。私もあんな独り旅がしたいのです。カメラを買いました。(このことは、長くなりそうなのでまた後日に)カメラぶら下げての旅をしたいのです。
  
 今日もサボテンの花が咲いていました。たぶん2度目の登場です。
 今日の天気(遅い夕立だありました)

8月25日 ~夏休みの終わり

2010年08月25日 | 日記
 人吉では(他のところもありますが)今日で夏休みが終わりです。去年から試行的にされているのですが①夏休みの40日はちょっと長すぎると思います。20日ほどでいいのでは。特に人吉はこの夏にエアコンが入ってしまったので。親さんも仕事なので喜ばれるのでは。②長い休みだからこそできることがあるので40日ほどは必要。むろんこんな子供は家族ぐるみで計画的であるのだが。
 ①と②の相反した思いが私の中にはあります。でも、現実的には①がいいのではないでしょうか。
 
 今日は昼からI指導主事と家庭訪問をしました。写真はその途中で万江川に降りてみました。家族で遊びに来ておられる方、若いママさんと子供づれが川遊びしておられました。水はそんなに冷たくなかったです。猛暑が川の水まで温めていました。
 4時からは夏休みに行われたリテラシ-教室の反省会と懇親会がありました。大先輩の先生方から貴重なる意見が寄せられました。3年目になるのですが、いい企画で実施されています。年々、工夫が凝らされていいなあと思っています。5時半から懇親会でした。先日の検査結果がまだなので(抑えめに飲み)ました。大人になったなあ!と自分を褒めてやりました。2杯と焼酎1杯?くらいで抑えることができたのです。たいへんお利口さんでした。
 今日の天気(

8月24日

2010年08月24日 | 日記
 いよいよ夏休みもラストです。今朝、孫娘は最後のラジオ体操に出かけました。最近はなのか、鬼木独自なのかはわかりませんが、土日は休み、盆を中心に1週間くらいも休みでした。13日出席したとかで(300円)のN商店の買い物券をもらってきていました。世の中変わったものだと思いました。それにしても、各町内の子供会の係りの人たち、ご苦労様でした。長-かった夏休みもあと一日です、保護者の皆様もご苦労様でした。といいながら孫娘は絵日記をまだ書いていないようです。科学展の観察も中途半端です。
 今日も午前中、(かがやき教室)に待機していました。今日も残念でした。今日はU先生とK先生が来室されました。U先生とはいろいろな話をすることができました。先輩の先生ですがいろんな考えをもっておられてよくご意見を頂きます。私は饒舌な方ではないのでいつも聞き役になっています。
 それにしても連日暑いです。でも、夕方のTVでは県内でもゲリラ豪雨?なのか、警報まで出ていたようです。気候変動なのか(夕立)というような風情なものではなくて(豪雨)なので困ったものです。
  
 でも、秋の虫が鳴いたり、栗はたわわになって(秋)はずいぶんと近寄ってきていると思われます。
 今日の天気(

8月23日 ~処暑

2010年08月23日 | 日記
 今日は24節気のひとつ(処暑)、暑さがやわらぐ頃とされていますが(残暑)がすごい一日になりました。昨夜はもう寝れないという状況でした。私は寝るときはエアコンが嫌いで扇風機に頼っていますが昨夜だけはしばらく寝れませんでした。この夏いちばんの熱帯夜だったのではないでしょうか。
 私の(夏休み)も終わって今日から毎日出勤になりました。そして今日から3日間、かがやき教室の(体験教室)を開くことにしていました。9時からお昼まで独りで待っていましたが(空振り)でした。まあ、いいか!慌てないでゆっくりとという気持ちでいます。
  
 昼から総合病院にいって(精密検査の+α)をしました。2時過ぎに病院へいきましたが終わったのは5時半過ぎでした。(心の臓)はたいへんですね。ヒトにとっての動力ですからして。検査の準備のとき、心臓の動きが悪くて、その前準備に時間がかかりました。循環器の先生がいなくて、研修医の先生がいろいろとご苦労されていました。私の見立てでは、いいお医者さんになりそうなヒトでした。私はいい臨床者だったと思います。看護師さんもとってもいい方でした。西小出身の准看の研修生さんにも面倒見てもらいました。はじめてCT検査をしました。いい検査機械とは思いますがヤオイカンことでした。
 今日の天気(

8月21日 ~ 地球温暖化

2010年08月22日 | 日記
 今朝は久しぶりに(竹坂ボラカツ)にいきました。夏休みは中断だったので、さぞかし草ボウボウになっているだろうと、鎌持参でいきました。それほどではありませんでした。ところが、3人だけでした。したがって全部はできませんでした。たぶんに2学期始業式は(9月1日)と思っておられるようです。2学期がはじまる前の日曜日ということだけでしたので出かけたのですが。久しぶりだったのと朝から暑かったのでバテて帰ってきました。でも久しぶりで気持ちよかったです。
 昼間はボッ-として過ごしました。DVDで(ディア・ドクタ-)を見ました。(嘘)って私の得意技ですが、ムズカシイことですね。ウソつくことが難しいのではなくて、嘘そのものが難しいことです。劇場で見れないもどかしさでわが家のテレビで満喫しました。
 写真は私の家の近く?の田んぼにある(バショウ)です。見るとバナナに似ています。ジャパニ-ズバナナともいわれているのだそうです。
 でもこのバショウを見ながら学校にも植えとくといいな、と思いました。子どもたちが喜びそうだからです。今朝のTVでも地球温暖化の話があっていました。温暖化の逆手をとって(マンゴ-)の栽培に着手した方もおられるということでした。バショウの実もバナナみたいになって食べられるようになるかもしれません。
 
 今日の天気()