言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

8月晦日に

2018年08月31日 | 日記
 早いですね、今日で8月もお終いです。

 今日は母親を連れて鹿児島にいってきました。鹿児島には母方の墓があります。叔父叔母の墓も。同じ墓地内です。とても広い墓地です。鹿児島の方はお墓は大切にされる人が多いと思います。‘儒教精神’?が強いのだろうといつも思わされます。今日も普通の金曜日なのに多くの車が止められてお参りする人が多かったです。
 私の祖父母のお墓です、それに母親の兄さんのお墓に参ってきました。ずいぶんと行っていませんでした。ご無礼を謝りながら手を合わせてきました。
 そして母親の弟さんの家に。病気治癒中なのでお見舞いしてきました。お墓の処から自宅までカーナビを使っていきましたが、鹿児島は山を切り取って住宅地を造ったところです、カーナビでも迷いながらクネクネ坂道をようやくたどり着くことができました。10年ぶりくらいに会うことができました。

     


             
  
 久しぶりの鹿児島でした。何とはなく(故郷でもないのに)郷愁を感じる処なのです。先祖の血・・・隼人の血が流れているのかもしれません。久しぶりの桜島は恥ずかしいのか顔は見せてくれませんでした。西郷さんも顔なしでした。

 いい天気でした。暑い一日でした。8月が終わります。

 昨日のレスキュー講座の模様がテレビニュースで流れたのだそうです。インタビューは受けたのですが見れなかったので残念でした。

 今日の天気(

文化財レスキューに

2018年08月30日 | 歴史探偵
     

 今日は(文化財レスキュー市民サポータ―養成講座)にいきました。29年度に2,3月に2回、あったのですが、30年度としてはじめての会でした。場所は氷川文化財資料室でした。元 氷川警察署です。トイレの外側にはちゃんと鉄格子も残されていました。さすが元警察署でした。
 
 今日の講座は「美術工芸品の扱い方」・・・とくに「掛け軸の扱い」でした。我が家にもいちおう床の間があって‘掛け軸’がかけてあります。父親が亡くなってから私の担当になっています。通販で宮本武蔵の「布袋観闘鶏図」などの3幅と正月用の「赤富士」を買い求めて1年に4度、入れ替えているばかりです。今日の講義では1か月に1度は取り換えるとか聞いたのでビックリしました。それと取り扱い方がまるでど素人だったので勉強になりました。
 ただ我が家のは武蔵のは複製品で単なる飾り物、そんなに価値あるものではないので丁寧に取り扱う必要はないのでしょうが、掛け軸を床の間にという心構えだけは学んできました。(二十四節気を目安に画題を選び、季節感を楽しむ)という掛け軸の意味合いは大切にしなければと思わされました。
 
 
今日の講座は文化財としての価値がある掛け軸のことでしたので取り扱い方(掛け方、しまい方)などはちゃんと学習することができました。20名近くの参加者でした。ほとんどがおばちゃま族・・・ちょっと知識が豊富な方ばかりで・・・ちょっとうんざりでした。私の隣の人は上品なおばさまでした。


 昨日の夏休みの宿題のこと、何か文科省もコメントしたとのこと・・・ちょっと違うのでは。売る側の問題よりも買う人がいるということ、それと売ったり買ったりしなければならない状況を作っている‘宿題の在り方’を議論すべきなのです。“何で、何のための宿題か”です。子どもと向きっている先生と学校がもっと考えるべきでないのかしらん。
 漫画のこと、また先に延期。

 あ!体操界のこと、気になるな!    もう、スポーツ界はウミだらけのようです。次はどの団体か?

 今日の天気(
 

夏休みの宿題のこと

2018年08月29日 | 教育
     
 
 漫画のことを予定していましたが、‘夏休みの宿題’のことに話題変更します。
 どのくらいの地域・学校で夏休みが終わり、2学期が始まったのでしょうか。まだNHKラジオでは‘こども電話教室’が行われています。聞いていて凄い!質問と思ったのは(どうして、魚は食べられないように進化しなかったのですか?)というのでした。確かに‘弱者’はそれをカバーするように進化しているものです。必要なものは補って要らないものは捨てて!です。回答される先生もちょっとたじたじの質問でした。子どもたちの素朴なる、鋭い質問が聞けるので楽しい番組です。

 夕方のテレビニュースで(夏休み宿題)のことが話題に上っていました。‘宿題代行業者’なるものがあるのだそうです。夏目漱石の坊ちゃんの読書感想文が‘777円’だそうです。木工工作の作品などが売ってある?・・・のだそうです。確かにネットで調べてみると作文や読書感想文は過去の優秀作品が掲載されています。それを適当にアレンジして書き写すと先生にもバレないのではないか思いました。

 昨日に述べたように(学校は世間と遊離してはならない)のです。うっちょかれてはならん!のです。宿題と云われるものの在り方を考え直さなければならんのです。それには‘アクティブな宿題’を考えなければです。そこには一斉ではなく個に応じたです。十人十色の宿題が必要なのかもしれません。市販の、国や県や教材屋さんに頼って・・・終わりを告げているはずです。‘魚の進化を疑問視できるような子ども’の出現が日本の将来を救うような気がするのです。先生たちの能力と努力と体力が求められているかもしてません。たいへんだけど、がんばれ!先生たち。

 今日の天気(

2学期

2018年08月28日 | 教育
      
   
 今日から我が家の孫二人は2学期を迎えて学校へ出かけました。やれ!やれ!です。人吉球磨では昨日からと今日とに2学期始業は別れたようです。それぞれの地域にあった期日でいいと思います。数年前までは8月いっぱいまで夏休みでした。それを一番に崩したのは私でした。‘夏休み長すぎる派’を代表?していたので球磨村といっしょに早めに始めたのです。それから少しずつ早めになったようです。今年も話し合いがされたのでしょうか、約1週間も早めに始まりました。
 それでもまだ長いと私は思っています。夏休みは8月1日から8月20日までくらいでよいと思っています。20日もあれば、先生たちも10日は研修、10日は休みにすることができます。子どもはまるまる20日の休みです。

 夏休みが少なくなると困った学校も出てきます。エアコンがない学校です。今どきエアコンもないとは行政の怠慢です。
 むかーしは学校は先端を走っていました。テレビまでは。ラジオもテレビも学校に行かなければ聞けない見れない時代があったのです。パソコンから学校は遅れだしたのです。この頃から家庭に入って出回った頃に学校導入、学校は文明の利器後進地帯になり下がったのです。
 エアコンがない学校は授業したくてもこう暑くては授業どころではありません。テレビニュースで、(始業式期日を遅らせる)、(午前中授業にする)と対応している所もあるようです。笑ってしまったのは(保冷剤を配布)しているところ、保冷剤を首に巻いて授業していました。

 兎にも角にも2学期が始まりました。まだちょっと暑いですが元気よく学校に行ってほしいものです。

 さくらももこさんが亡くなったというニュースにビックリしました。ご冥福を祈ります。明日はマンガのことを話題にしてみます。

 今日の天気(
 

調べていくと

2018年08月27日 | 歴史探偵
 先日の記事(興味が)のところで、いま、調べていることを幾つかあげましたが、その一つに(相良三十三観音)のことがあります。いつの頃から始まったのかはわからないのですが、いまも残っているご詠歌は井口武親さん(1628~1690)が詠んでいるし、その曾孫井口美辰も詠んでいます。江戸時代の初め頃には行われていたはずです。
 山江には1か所「合戦峰観音」だけです。12番札所です。本尊は(聖観音さま)です。ところがこの仏さんは「うちの親父が大正7年に他所から背負ってきた」と話していた、ということを聞いたのです。そのような話を聞いたこともあったのですが実話的には初めてだったので調べているのです。
 仏像は移動可能なのです。人が持ち運びできるのです。このお堂にある鰐口には「嘉吉三」というつくられた年号があります。1443年のことです。ところが「阿弥陀如来御宝前奉施入之」とあります。阿弥陀仏の前に供えるということでしょうから観音様の処にはないはずです。この鰐口も他所から持ってこられたもののようです。仏像よりも簡単に持ち運びできるものです。

     
  
 大正7年2月25日付の‘人吉時報’という新聞に三十三観音の記事があることを知って、先日、人吉の図書館にいってコピーしてきました。この新聞では私の疑問は解消されませんでしたが、新たなる疑問が・・・(大正7年)に何かがあったのでは?・・・廃れていた観音めぐりの再興があったのでは?と思ったのです。それから‘大正7年’のことを調べる羽目に陥っているのです。
 
 調べていくと、わからないことが増えるばかりで。まるで借金が雪だるま式に増えるような感じです。‘貯金’なら増えることはうれしいのでしょうが‘借金’なのです。困ったものです。

 今日も暑い一日でした。こちらも困ったものです。

 今日の天気(
 
 
 

思うこと

2018年08月26日 | 日記
    
 
 ‘男と女’のことです。‘性差別’のことがよく話題にのぼっています。ところが、性による‘差別’と‘違い’が混雑して論議されているような気がするのですが。
 甲子園高校野球で、ラジオで女性アナウンサーの実況があっていました。初めてだったので違って聞こえましたが、(これはあり!)と思いました。よく考えればどうして男のアナウンサーだったのかな?と思いました。たまたまでしたが私は1試合しか女性アナウンサーの実況は聞けませんでした。大相撲も含めてスポーツ中継の女性アナは馴染みがないですがドンドンと出るべし!と思いました。
 台風接近で女性アナがヘルメットかぶって中継していますが、ここは男性に任せたら!と思います。(いらんこと言うな、何でも女と男はいっしょ)と云われる人もおられるでしょうが、私的には??な光景に見えました。似合う、似合わないという私の主観です。

 女性がたいへんなのは(いい意味でもキツイ意味でも)妊娠出産です、これだけは男にはできません。育児はできるにしろ授乳は男ではムリです。ここがネックになっていて、いろんな課題が出ていると思われます。そして混乱した論議をする人がいるのです。

 ‘違い’ははっきりと認識しあって、協働していくことが大切な気がします。あんまりギスギス(?)と言い合わないでお互いを認め合って“できる、できない”を分かち合っていけばいいと思います。
 市町村、県、国会議員さんはもっと女性が多くなった方がいいと思います。役所や会社の管理職もです。もっと手を挙げてもらってその職につけるようになった方がよろしいようです。台風中継は女性アナは似合わないと思いますが。

 今日の天気(

天候不順

2018年08月25日 | 日記
     
  
 今朝起きたら(霧)がうっすらとかかっていました。(すわ!秋か?)と思いましたが昼間は30℃を超えての猛暑でした。人吉盆地特有の初秋からの霧だったのか、台風が2個も日本海の方へ行って太平洋からの湿った暖かい空気が流れ込んだせいなのか、わからぬ‘霧模様’になってしまいました。やっぱりちょっと狂っているのには間違いなさそうです。
 しかし、暦的には‘初秋’、夜には虫も鳴きだしたし、朝夕は過ごしやすくはなっています。

 今日は孫ムスコはサッカーの1泊合宿で宮崎・綾に、あと二人は夏休み最後のバカンスにどっかへ出かけました。
 したがって、昼間は先日録画してあった「となりのトトロ」を一人でみました。もう20年前の作品なのでしょうが、たぶんちゃんと見たのは初めてです。今頃になってけっこう感動してみることができました。トトロの森が‘雨宮の森’そっくりでした。

      

 アニメが流行っていてちゃんと見ると面白いです。6歳の孫ムスメ2が録画しているのを見ているのですが、先日は「バケモノの子」も「かぐや姫」も見ることができました。孫とではなく一人で見るのです。一緒に見るとうるさくて集中できないからです。テレビで毎週あっているので録画したものを見ています。‘童心に帰った’のかもしれません。

 今日の天気(のち一時

自由研究って

2018年08月24日 | 日記
               
    
 お盆がこの前あったと思ったら、もう8月も24日、子どもたちの夏休みも終わろうとしています。人吉球磨の学校もちょっとまちまちですが早いところは来週月曜日(27日)が2学期始業式のようです。人吉市内は28日にはじめるようです。
 
 我が家では毎年のことですが‘夏休み宿題騒動’が起きています。とくに小6の孫ムスコはいたって呑気で、宿題はそっちのけで遊び惚けていました。ドリルは終わっていたようですが、残りは‘読書感想文’と‘アイデア貯金箱’と‘自由研究’です。
 
 読書感想文は3枚の原稿用紙が配られているのに1枚だけ書いて「終わった!」とすまし顔しているのを親にこっぴどく怒られていました。しぶしぶと(適当に)書き加えていました。
 アイデア貯金箱は、ただの(お金が入る箱)でした、郵便局が主催しているコンクール応募作品制作です。私も担任しているときは子どもたちにはっぱかけて取り組まさせていたのを覚えています。しかし、普通の子どもにそんなアイデアが出るはずはなく、学校に持って来るものは(失礼ですが)粗大ごみ作品です。まあ、それでも取り組もうとする努力をかうことは評価していました。孫ムスコのもそんな作品でしたが小さなゴミ?だったので致し方ないかなと目をつむりました。

 ‘自由研究’という、(親さんにとっては)これまた訳わからぬものもあります。書店にいけば(〇〇の自由研究)なるものも売られているくらいです。今日は孫と一緒に「鬼木町の歴史調べ」をしてきました。私のデジカメで石塔や神社、お堂の仏像などを自転車で廻って撮ってきました。写真をプリントアウトとしてノートの貼りつけるところまで夜のうちにし終えました。あとは、説明と感想を書かせてチャンチャン!としたいと思っています。
 まあ、楽しく元気に事故がない夏休みになることがいちばんかなと思って、残り少ない夏休みをいっしょに過ごそうと思っています。

 今日の天気(一時
 

興味が

2018年08月23日 | 日記
     
 
 私は性格的に(ふらつき型)です。悪く言うと‘浮気性’なのでしょう。たぶんイイ云い方はないと思われます。
 歴史探偵用に‘調査メモ’なるノートを作って調べたり聞いたりしたことをメモっています。いまのノートは7月27日にはじめたもの、前のはバックの中に入っています。まだ1か月ほどなのに
・コハルトウのこと(磁器のうわぐすり:呉須)・・・万江の谷で採れた?騒動のことです。
・「熊風土記」を書いた稲留三郎のこと
・高群逸枝さんのこと
・相良三十三観音めぐりのこと
 
 どれも途中で止まっています。昨日もmasudaくんのところに教えを請いに行きました。少しは情報がありましたが、他のこと・・・高畠藍渓のこと・・・を聞いて、また調べてみたくなりました。明治にいきた郷土の書家で、私が知っていたのは東間小学校にある「至誠」の書です。この人が書いた書が石碑になっているひとつに万江・水無にあるという情報でした。何と書かれてあるのかはわかりませんでした。今度出かけて行って探してみようと思っています。
 わからないことばっかりが増えていって、解決もしないうちに新しい疑問が出てきます。masudaくん曰く(意外なときに疑問が解決する)のを期待しています。前のノートも未解決だらけです。

 今日は資料館に出かけました。いま、稲留三郎の「熊風土記」写本(コピー)を綴じなおしています。5cmのドッチファイルで7冊分くらの大量史料です。綴じながら読むこともあるので仕事的には遅々として進まず、です。この方も明治に生きた方で相良家の歴史を調べて「熊風土記」を書かれた方です。相良1代長頼から日露戦争までです。凄い量です。

 台風19号はすっと通り過ぎた感じです。20号は人吉盆地には影響はなかったです。四国は直撃で心配です。

 今日の天気(

お・も・て・な・し

2018年08月22日 | 日記
    

 東京オリンピック招致のときに「お・も・て・な・し」という言葉が有名?になりました。まだ田舎にいけば、そのことはよく経験することです。先日も万江に行って2件の家に、用事はなかったのですが‘物言い’だけに立ち寄りました。‘こんにちは!暑いので用心して、そこまで来たので物言いに来ました’と云ったところ、「上がってお茶でも」、‘今日はこれでご無礼します’、「茶も出さんでバイ」ということでした。
    ※‘物言い’・・・とくに用事はないのに近くまで来たので挨拶だけすること。
 まだ、田舎にはこんな心(気持ち)が残っています。ほんとうに‘お茶と漬物’だけです。「なーんもなかでー」です。

 今日は沖縄の大学の先生が、人吉球磨の‘三十三観音めぐり’の接待のことを調べておられて(合戦峰観音堂)のことを尋ねにこられました。現状を話しました。この3日ほど事前に歩いて、9月の開帳のころに実際に見に来られるということでした。
 まだ、観音堂の接待は温かい気持ちが残っています。次の世代に伝えていくことが大切です。人吉球磨三十三観音堂では何となく次世代まで繋がっていくような気がしています。それには行政のバックアップも必要です。いっしょに(おもてなし)していくといいと思います。そんな気持ちを子や孫に伝えていくことも大事だと思っています。

 台風19号は明け方前に一時的に風雨が強かったようです。寝ぼけて状態で風と雨の音を聞いていました。人吉盆地はあんまりたいしたことがなくてよかったです。

 今日の天気(一時