言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

終わり

2016年06月30日 | 日記
 今日で(山江村教育委員会勤務)が終わり、ました。朝始業から(退任式)・・・村長さんから辞令をもらいました。紙切れ1枚の仕事ばっかりだったので、今回も同じく1枚なのですが、何とはなしに重かったです。(終わった!)と思いました。
 あいさつ回りに大わらわでした。学校も3校とも廻ってきました。先生たちの頑張りに感謝してきました。
 ビックリするほど、たくさんの花や記念の品をもらいました。気の毒なくらいにいただきました。これまた、感謝です。(そんな!)と思われるコメント付きなものもありました。気が引ける思いでした。何もしなかったのに、自分で好き勝手なことを言って実行しただけなのに(ありがたい)ことです。これまた(感謝)です。

 2度めの人生が終わった?のかな、という気持ちでいます。この5年半のことはゆっくりと見つめなおしてみたいと思っています。

 多くの方との出会いに感謝です。

 今日の天気()こんな人生になればいいな!です。

6月29日

2016年06月29日 | 日記
 今日は、午前、午後に2度も山田小に出かけました。午前中は(村内教頭会)・・・最後の会議に顔だしてきました。ついでに最後のお願いもしてきました。午後からはkoga先生の授業参観。相変わらずてきぱきとした授業でした。いつも感心して見られます。これも最後か!と思いました。
 校長・教頭先生に山田小のチャイムについて最後のお願いもしました。万江小、山江中はノーチャイムです。これまで山田小はちょっと気になっていました。する!しない!は別問題として、投げかけてきました。いらん世話なのかもしれません。

 部屋はほとんど片づけてしまいました。おかげで我が家の廊下は散らかっています。仕方ないことですが明後日からの我が家の整理がたいへんです。
 2度目の退職?です。退職に関しての書類提出がたいへんです。訳わからんままに書類を書いています。だまって辞めさせて(老後はお任せ)という訳にはいかないようです。
 明日がいよいよ(最後)・・・朝から退任式です。式が終わっても夕方まで居座ろうと思っていますが。

 今日の天気(



6月28日

2016年06月28日 | 日記
 6月28日は、梅雨の時期のなかでも、とりわけ雨の降る確率が高い日、雨の特異日とされているそうです。だからなのか、今日は一日中、雨でした。それもちょっと小降りになったり、ザーッと降ったりしました。まさしく梅雨ならではの一日になりました。
 雨といえば、須恵文化ホールに落語を聞きに行ったとき、私の傘が間違われたのか?無くなってしまいました。ちょっと気に入っている傘だったので残念でした。仕方なく傘を買いに行きました。ところがケチって400円くらいのを買い求めました。失敗のもとでした。ちょっと手荒く扱ったら、骨が折れてしまいました。孫ムスコに笑われてしまって(千円くらいのを買いない!)と忠告されました。

 ようやく片づけも終わりかけました。あとは持ち帰るとすっきりなると思われます。片づけしながら思ったこと。資料のファイリングの難しさです。もう、私にはもう必要のないことですが、今回は(引き継ぐ)という目的でファイルし直しました。私のフォルダー法では他人にはわかりづらいこともあると思います、ヒトそれぞれファイルの仕方が違うのでしづらくありました。まあ、何とはなしに引継ぎます。

 今日の天気(
 

再び、雨が

2016年06月27日 | 日記
 今日は昼前までは降らないだろうと思って、プランターにサルビア苗植えを始めました。ところがはじめて間もなくして降り始めました、しかし、ちょっと我慢して濡れながら続けました。1時間ほどの作業でしたが、おかげで濡れました。サルビア植えは気になっていたことでしたが、辞める前の時間が押し詰まってからになってしまいました。私が使っていた小屋も小ぎれいには片づけてしまいました。ちょっとホッとしました。
 机の周辺はずいぶんと片付き終わりました。まだコザコザはありますが概ね済みました。あと3日になりましたので(いよいよ感)いっぱいになりました。片付けもラストスパートです。

 今日は雨になって梅雨空に逆戻りになってしまいました。前線が北上して南下して、また北上。これを繰り返しながら(梅雨明け)になります。いつ頃になるのでしょうか。もう、雨はホッとしましたが。
 今日は最高気温が20℃にも達しなかったようです。一日中、何となく寒かったです。やっぱり気候が変なようです。

 今日の天気()

中体連 2

2016年06月26日 | 日記
 いまの立場(教育委員会)からの中体連応援は{最後}の日になりました。今日は2日目。天気にも恵まれて外での種目は実質的1日目。
 ソフトボールは昨日も1試合はできていたのですが、野球は今日が初日。山江中は2回戦から出場、人一中とあさぎり中の勝者とでした。1時10分試合開始が1時間近く遅れました。気合は入っていたのですが(ちょっと違っていた雰囲気に)0:5で敗れました。実力的にはそうは違わないと思われたのですが(なにかが違って)いました。
  

        


 午前中は山江の体育館で行われた(剣道)を応援しました。tochi校長さんが責任者、uchi校長さん、fuchi校長さんは審判。女子は団体5人なのに3人で出場・・・予選落ち。男子は予選2位で準決勝まで行きましたが(残念)でした。
 tochi校長先生曰く(郡市全体で新1年生剣道入部15名)だったそうです。まさしくピンチです。山江の小学校運動部活動をどうするか→それ以上にもっと広域でどうするかを論じなければならないのかもしれません。みんなで知恵を出し合う必要を感じました。

 今日は(梅雨が一時休止)明日遅くから雨のようです。中体連にとっては(恵みの天気)になりました。よかったです。

 今日の絵tんき(

中体連

2016年06月25日 | 日記
 中体連の応援に行ってきました。天気が心配な日でしたが、9:30試合開始のソフトボールに行きました。球磨村の総合グラウンドです。9時頃、我が家を出るときは雨は降っていませんでしたが、途中で降りだしました。着いたらちょっと降っていて(協議中)でした。しばらく様子を見られて、10時前に試合開始でした。結局、コールド負けでした。
 今年の山江中ソフト部は厳しくて(年々なのですが)、7名しか部員がいません。2人、陸上部から助っ人を頼んでの出場です。まだ、きちんとキャッチボールができない生徒もいました。厳しいですね。
 
 いま、小学校部活動の社会体育移行を検討中です。あわせて、中学校での部活動もどうあるべきかを話し合う必要も感じています。(いまのままではイカン)ということは分かっているので(将来に向けて、どうしたらよいのか)ということも考えていくべきです。このことも、きちんと繋げようと思っています。
 
 我が家の孫ムスメ①は中1年生です、どういう訳かソフトテニス部に入っています。今朝は5時50分集合とかで、朝早くに出かけていきました。中止になったとかで帰ってはきましたが、ソフトボールも途中、中止になったようです。明日は天気はよくなりそうです。ベストコンディションでゲームが行われるといいのですが。
 
 今日の天気(

万江小に

2016年06月24日 | 日記
 今日は(JAET 教育の情報化先進地域)の訪問審査が行われました。tomo先生とshinchi先生の大学の先生二人が審査員。山江中学校で(村と山江中)の取り組み説明。授業を見てもらって→説明→質疑応答という形でした。二人とも山江のことはよく知っておられる方なので、説明は楽でした。
 午後から万江小へ。28年度の山江村ICT教育の目玉の一つになるはずの(テレビ電話会議システムを使った遠隔授業)を行いました。万江小1年生(1名)と山田小1の1をつないでの道徳の授業でした。はじめて見る授業形態でしたのでワクワクしながら参観しました。目玉になりうると感じました。
 私なりに見えたこと・感じたこともあったのできちんとメモっておきました。伝えておきたいと思いました。辞める前に見ることができてよかったです。

 夕方前から雨が降り始めました。明日、明後日と中体連大会です。いつも雨に悩まされる大会です。せっかく今まで練習してきたので好条件でのぞませてやりたいのですが、天気のことだけに困ったものです。

 夕方にIT企業の3人の方が次から次へと、私が辞めるのを聞いてあいさつに来られました。いろんな方にお世話になって感謝!です。かえって恐縮でした。

 今日の天気(→{夕方前から/rain_sim/})

梅雨の晴れ間

2016年06月23日 | 日記
 今日は久しぶりにお天道様が顔をのぞかせてくれました。朝から暑くなって、エアコンが大活躍でした。今日も片づけに大わらわでした。しかし、なかなか身の回りは散らかるだけでぜんぜん捗っていないように思えます。困ったものです。
 片づけもあるのですが、天気が良くなったので、外の仕事もと思いながら、通常の仕事をしていたら一日が終わってしまいました。夕方にちょこっと草むしりしました。

 昨日、第一弾で、ICT教育でお世話になった企業の方に退職お礼のメールを発信しました。その返事が返ってきていました。東京では(酒の肴話し)にも乗せてもらったようで恐縮でした。(ご苦労さん)というのもあって、こちらがお世話になったのに、これまた恐縮なことでした。いろんな方にお世話になりながら5年半が終わろうとしています、また、明日もお世話になっている先生2人が山江に来られます。最後の最後まで…ありがたいことです。

 今日の天気(

最後 ②

2016年06月22日 | 日記
 昨日の給食も(最後)の学校給食になったはずです。学校訪問前に食堂で生徒たちと一緒に食べました。メニューは{コッペパン、焼きそば、れんこんの変わりサラダ、牛乳}でした。相変わらず、おいしい給食でした。給食は山江の自慢でもあります、ほとんどの学校が共同調理場式になっているのに、山江では3校とも自校方式でまだ作っているし、アツアツでおいしいです。今年から(地産地消率)も高くなったし、いいこと尽くめの給食なのです。273円でした。

 午前中は大雨でしたが、昼過ぎから、ちょっと小降り&曇りになりました。頃合いを見計らって(サルビア)の苗を資料館の花壇?に植えました。今年は苗作りもままならず、山田小のnobu先生に苗をもらってきました。大きく育つといいなあと思っています。

 まだ、雨は降りそうです、この雨が、リスクという災害を伴いながら、日本という国に(富)をもたらしてきたことは間違いないことです。その災害を少しでも少なくしようというヒトの努力が(土木)という技にもつながったものだと思います。しかし、ヒトが安心して暮らせるように(安心・安全)な町や村になってほしいものです。人は努力しますが、あとは(神頼み)なのかもしれません。

 今日の天気(

最後

2016年06月21日 | 日記
 残り少なくなってくると「最後」のことが次々とやってきます。
 今日は、午後から(山江中学校の学校訪問)・・・終わってから(定例の教育委員会議)・・・どちらも最後のお勤めでした。
学校訪問は、毎年、1学期中に教育委員さんと事務局で学校を訪問しています。先生方への(お礼訪問)と云っていいと思います。日頃のご苦労に感謝する、お願いするという意味合いです。
 今日も、私に(まとめと指導)を!と言われましたが、(感謝と御礼)を述べてきました。現場の先生たちへの日頃のご苦労に感謝してきました。
yone先生の中学校理科をはじめて見ました。がんばれ!です。

 雨が降って(梅雨の末期)のような降り方です。奄美では梅雨に遅く入って早くに終わりました。九州もそのようになるのでしょうか?昨夜は警報が出たので、muraくんは夜中の0時から警戒の泊りだったそうです。今夜も雷まじりの降り方になっています。これからの降り方にもご用心です。

 今日の天気(一時