
今日は昼から‘叙勲祝賀会’でした、出席してきました。torii先生が「瑞光双光章」を受賞されたのです。この秋の叙勲で受賞されたのです。たいへんお世話になった先生だったので喜んで参加してきました。いろんな勲章の種類があるようですが、教育者の功労には「瑞光双光章」なようです。何らかの決まりがあるからなのでしょう。よくわかりません。賞状(と呼んでいいのか?)と勲章が一緒に入れられた額を拝見することができました。長年のご功績へのご褒美だろうと思います。尊敬している先生の受賞だったのでよかったです。
退職校長会の主催でした。誰でももらえる賞ではないのですが、いっぱい頑張っている人もまだおられます。全員にというわけにはいかないので審査等が行われるのでしょうが。授与という形での人選びは難しいと思います。
退職校長会もここ最近辞めた人で加入しない傾向になってきています。むろん強制の会ではないので自主的参加の会なのですが、最近辞めている人は意識が違ってとらえる傾向にあることは確かなようです。自分のためになる会ではなく、他人に優しくなるための会だと思っています。torii先生もあいさつの中で(人に親切、自分を大切、人との関係を大切)と述べられました。まさしくその通り、人のために退職後は過ごすべきです。お世話になったお返しのつもりでです。
寒くなりました、おかげで風邪がなかなか治りません。
今日の天気(

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます