言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

もう一つの楽しみ

2014年07月11日 | 日記
 今日は夜7時から(青少年育成村民会議)を行いました。関係各団体の方に集まってもらいました。この会議の要綱を今年、勝手に?作り変えました。実際的・現実にあったものにと思っています。青少年育成という意味でも社会情勢は大いに変わっています。そこに対応できるような組織にすべきだと思います。今夜、提案したことが完璧とは思っていません、変化に適応したものに適時対応すべきものだと思っています。
 人吉警察の生活安全係長さんに来てもらって講話をお願いしました。(ネット社会への対応)です。私たちが知らない社会に子どもたちが入り込んでいます。子どもたちを犯罪に巻き込まれさせないためにも大人の頑張りが必要なトキです。

    

                  

 Wカップ、いよいよ大詰めです。日本はとっくに予選で負けてあとはゲーム観戦で楽しむだけです。ところがちょっと違った楽しみも。カメラマンがいい映像を送ってくれるのです。ネットでもきちんと狙った写真が撮れています。私のような趣味の人が世界にはたくさんいることもよくわかりました。別な意味での3位決定戦、決勝戦が楽しみです。

 今日の天気(

空ぶり!

2014年07月10日 | 日記
 たいへん心配していた台風8号は、人吉球磨では(空振り)のようでした。土砂崩れ等はあったかもしれませんが大きな被害はなかったようです。台風は右折してから人吉盆地を向かっていましたが→そのままではなくてちょっと南下したせいで→雨も風もひどくなかったのかもしれません。しかし、日本のアチコチで被害が出ています。台風とはうんと離れたところでも大雨が降ったりしています。本当に怖いことです。
 山江でも(自主避難)を呼びかけて4か所の避難場所を設置しましたが、2名の方が避難したくらいで済んだようです。山江では大きな被害もなくてよかったです。学校も休校にしましたが(空振り)でした。先生たちは学期末の仕事が大いに進んだのではないでしょうか。むかしは、事務整理という休みが年度末にはあっていましたが、今日はそんな感じで1学期末の仕事ができたようです。

 台風のこともあって朝5時ちょっと過ぎには目が覚めました。テレビで天気予報を見終わって、Wカップ・オランダ:アルゼンチンを見ました。PK戦までなって面白く見ることができました。いよいよ決勝を残すだけになりました。

 今日の天気( 8号、人吉盆地南を昼間に通過)

台風8号

2014年07月09日 | 日記
 今日は10時から(臨時議会)でした。まさしく臨時でしたので議案は少なくて1時間もかからずに済みました。個人的には疑問が残りましたが云っても仕方ないことなのでダンマリすることにしました。
 11時から課長会議をして(台風8号に伴う対応策)を話し合いました。早めの自主避難を促して避難場所も4か所設置を検討しました。ケータイの防災メールに(人吉全域に避難勧告)と16時にありました。これまた全域にとはビックリしましたが早めの対応をされたようです。
 ニュースを見ていたら、沖縄での暴風雨、うんと離れた新潟での大雨、ビックリの連続でした。ほんとうに早めの対応が大切だと感じました。対応万全で空ぶりだったらよかったという気持ちがいいと思われます。山江村内学校も今朝になって(今日は給食後下校、明日は休校)にしました。安全第一に安全優先です。
 台風の針路は予想どおりで今日の夕方過ぎになって北上から90°右折して東に向かいはじめました。まっぽし、熊本へ向かっています。今夜から明日にかけて心配です。
 今朝は台風もあって5時過ぎに目が覚めてテレビに向かいました。Wカップも観戦して・・ブラジルにはビックリしました。

 今日の天気(

嵐の前に

2014年07月08日 | 日記
 今日は、台風8号が沖縄を襲来したそうです。ニュースでは風や雨、被害の様子が伝えられてきました。明日からのことを近隣教育長さんたちと連絡取りあって対応を話しました。ほとんどが(明日は、給食後・下校)、(明後日は休校)の結論が出たようです。山江でもそのようになると思われますが、明日朝に校長先生方と連絡取ろうと思っています。まだ明日:午後下校(予定)、明後日:休校(予定)の( )付きでいます。台風進路と速度に要注意です。
        

 台風のせいでいろんなことが中止になっています。10日の情報化推進フォーラムも中止(延期)になりました。明日から熊本へ行く予定でしたがキャンセルしました。いろんなところに影響が出ているようです。

      

                        

 今日は午後から山江中の行内研修に出かけました。Hashi先生の理科授業でした。Tomo指導主事にも来てもらいました。とてもいい授業でした。協働学習と個別学習もうまくかみ合っていました。これからの授業の在り方という意味でのいい提案授業でした。生徒たちの授業を受ける姿にも感心しました。研究会にも参加してきました。

 今日の天気( 蒸し暑い一日でした。)

 

七夕なのに

2014年07月07日 | 日記
 今日は(七夕)・・・我が家に帰ったら孫たちが七夕短冊を用意していました。が、飾り付けまではいきませんでした。夕食頃からひどい雨と雷で孫たちはビビりまくりでした。雷の稲光から音が聞こえるまでをストップウォッチで計ることを伝えました。孫二人は計りながら◯秒×340mを計算していながら雷の音の怖さをやわらげていました。家にいるときの安心さや歩いているときの危なさの違いも伝えてはおきました。
 今日は一日中、変な天気でした。じつは朝5時ちょっと過ぎにFuji校長さんから電話で起こされました。たくさんの雨が降っていましたがまだ寝ぼけ眼で状況がきちんとつかめていませんでした。子どもたちが登校時にはちょっと大雨状態でした。でも、少しずつ小降りにはなっているようではありました。
 夕刻前には晴れ間も見えたくらいでした。帰って夕食時にはまtドシャ降り!先ほどのカミナリ交じりの雨になりました。

 台風8号が近づいています。ニュースで述べられたことは(空振りを恐れず)ということでした。よく分からないトキは早めの避難を!ということです。空振りでもいい!ということです。的確な判断が望まれます。9日は熊本泊まり、10日は情報化フォーラム研修会でしたが、どうも中止になるらしいという情報を得て、バスもホテルもキャンセルしました。
 台風の最接近は10日のようです。情報を的確につかんで判断しなければと思っています。

 今日の天気(時おり

郡体のこと

2014年07月06日 | 日記
 今日は(郡体)のことを、また、たっぷりと写真満載で。
 
 郡体はゲートボールからはじまって今月27日の陸上でお終いです。競技が集中するのは昨日と今日の2日間。昨日はKoj主事と一緒に、今日は課長と2組に分かれて出かけました。Koji主事はバレーボールの選手だったので総務課広報担当のYukie主事と一緒でした。
 昨日は、クレー射撃→四半的弓道→野球→ソフトボール。

  

             

                        

                                            
 
 四半的は3位、野球は2回戦で敗退、ソフトボールは女子は1回戦敗退、男子は今日の決勝まで残って優勝したそうです。

 今日は、剣道→バレーボール→ボーリング。

   

                

                                   
 
 剣道は団体で1人足らずの4人でのチーム、Uchi校長が監督でした。結果は残念。バレーボールは男子は2敗、女子は1勝1敗でした。ボ-リングは結果はまだわかりませんでした。多くの競技で役場職員が大活躍でした。男子バレーは全員が職員でした。委員会もTatuya&Kojiくんが出場でした。
 職員以外にも郡体に出れる人がおられるのでしょうが、なかなか練習もしなければいけないし・・・人集めがたいへんなようです。小さな村での大きな悩みです。
 
 バレーボールを見終えて相良の体育館を出るときに大雨・・・ビックリしました。ビックリといえば、昨日、山江で火事があって、それも事件性があったようで、ちょっと心配です。

 今日の天気(

やまえ えほんの森 OPEN!

2014年07月05日 | 日記
 今日は、午前中にKojiくんと郡体応援でした。クレー射撃→四半的弓道→野球→ソフトボールと周りました。明日もですので郡体のことは明日にまとめて。

 午後から資料館図書室のイノベーションイベントを行いました。お昼の1時30分から、1部は(式典)、2部は(イベント行事)に分けて行いました。3時半ころまでかかりました。たくさんの親子連れで賑わいました。
 図書室の名前は(やまえ えほんの森)、220点の応募の中からこの名前にしました。今日の式典の中で発表しました。読み聞かせグループ(おひさま)が大活躍でした。村長にも読み聞かせをしてもらいました。
 いよいよスタートしました。多くの子どもたちが絵本からスタートして本好きな子どもに育っていくことを願っています。スタートできたからOKではなく、これからが勝負です。あとは写真で午後からのことを紹介します。
  

            

                                          

       
     

               

                         

                                                     

 教育委員会事務局職員も大わらわの一日でした。

 今日の天気(一時)       

準備OK!

2014年07月04日 | 日記
 資料館図書館のリノベーションOPENがいよいよ明日になりました。今日は最後の準備で大わらわでした。おひさまグループさんにもここ数日、応援に来てもらっています。(当たり前ですが、はじめてのことなので)準備しているとイロイロとあれやこれと出てきます。私は若干の見切り発車を目論んでいたのでそれほどは感じませんでしたが、職員さんは完璧を求めているようでした。よか!よか!ぼつ!ぼつ!  進化する図書館であれ!と伝えました。

  

          

                               

 ブラジルWカップサッカー場と同じで、今日までハード面の工事がなされました。
 ①駐車場側の看板・・・図書館の名前は募集したので、看板はかけましたが段ボールで見えなくしました。明日の式典で発表です。写真では(ちょっとだけよ!)で紹介しておきます。
 ②駐車場から入口(新設の自動ドア)までをカラー道路を塗装してもらいました。真っ直ぐではなくてちょっとカーブをかけてました。
 ③式場内を準備しました。いろんなモノを買って飾り付けにしました。

 いよいよ、明日、午後1時30分にOPENです。ぜひ、お出かけください。駐車場は役場の方にお願いします。
 明日は朝から郡体を昼まで応援して → 昼からイベントに参加です。

 今日の天気(

7.3

2014年07月03日 | 日記
 今日は午後から村内の(生徒指導担当者会)を行いました。各学校から3人の先生と私とホントウは学校教育係が担当でしょうが、社会教育係の青少年健全育成担当のKoji主事に出席してもらいました。ここで子どもたちの現況を理解してもらって健全育成を更に進めてもらおうと思ったからです。
 昨今のいちばんの課題は(情報安全)です。管内の高校生が痛ましい事件に巻き込まれました。学校から現況を出してもらって3校で共有することができました。(家庭でのルールづくり)に向けても話し合うことができました。
 ビックリしたことは(私の知らない世界)があることです。ケータイをようやく扱うことしかできない私にとってはネット社会は早すぎるほどに進んでいます。その点、子どもたちは素早く対応しています。  たぶんに親さんも知らない世界に入り込んでいるのかもしれません。親さんも子どもたちもきちんとしたモラル教育を!と思いました。課題山積ですができるだけ早く適切な対応をしなければと感じました。

 今日は(大雨警報)まで出て一時はかなり降りました。夕方前には止んだので大事に至らずによかったです。

 今日の天気(

農道落成に

2014年07月02日 | 日記
 今日は10時から(農道丸岡線)の開通式でした。12年間かかって工事された農道です。2kmくらいの距離ですが長い期間かかったものです。山田と万江をつなぐ道路です。いちばん便利のよい山田―万江路線になりました。

  

                   

 12年もかかったのでその間に農林業の勢いも変わってきています、山江でいちばんの栗生産場の丸岡です。より一層役立つ道路になればと思っています。
 10時からだったのに何やらしていて気づいたら20分前でした。慌てて式場の丸岡公園までいきました。間に合ったからよかったです。開閉会のことばを述べさせられ?ました。式典の間中、雨がそんなに降らずによかったです。参列していて、私も5日の図書館オープン式典の参考になりました。

 (リノベーション)は大わらわです。今日もみんなでたいへんしていました。ボランティアの(おひさまグループ)にいろいろと助けてもらっています。ありがたいことです。畳も入りました。すっかりハード面は整ってきました。あとは、本を並べそろえることです。
 どーぞ!リノベーション・オープンにはお越しください。  7月5日(土)午後1時30分からです。

 今日の天気(