5月2日尾平登山口より宮原~祖母山~黒金尾根の周回コースを歩く。こちらも傾山と同じで標高差1200mの行程なのでそれなりの覚悟はいる。なお祖母山頂から天狗の別れに向かう山頂直下では下りのはしごやロープ設置の危険箇所があるので逆コースが無難でお勧めです。今回、昔歩いた宮原コースを確認したかったので逆コースになった。コース全般で尾根筋のスズタケが刈り払われ歩き易かった。有り難いことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/c04ea0a80d0663d4f941086f66c86695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/ff54012f07d6abbf553485d0f48ab2ae.jpg)
まずはミツバツツジがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/b4aa5096509b56696863c1094b41649f.jpg)
続いてアケボノツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/690bf5fbd170e5bce8be7f7bbf520619.jpg)
宮原分岐、以前はヤブ気味で圧迫感があったものだが今は刈り払われ往時の面影はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/e8cc221a2b27a8f546c16f5a763f9711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/ab4f741c6bb6f4ce6b9ce1a122803ea9.jpg)
ツツジと祖母山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/16e6f779cf87731790dd72517d5e7ad7.jpg)
9合目の小屋も見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/767feea988c81cab460aa340da42ccd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/1bf6e17a1eae3143147402af1b40e7dd.jpg)
おひさの祖母山頂も10数名の登山者でにぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/c04ea0a80d0663d4f941086f66c86695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/ff54012f07d6abbf553485d0f48ab2ae.jpg)
まずはミツバツツジがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/b4aa5096509b56696863c1094b41649f.jpg)
続いてアケボノツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/690bf5fbd170e5bce8be7f7bbf520619.jpg)
宮原分岐、以前はヤブ気味で圧迫感があったものだが今は刈り払われ往時の面影はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/e8cc221a2b27a8f546c16f5a763f9711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/ab4f741c6bb6f4ce6b9ce1a122803ea9.jpg)
ツツジと祖母山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/16e6f779cf87731790dd72517d5e7ad7.jpg)
9合目の小屋も見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/767feea988c81cab460aa340da42ccd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/1bf6e17a1eae3143147402af1b40e7dd.jpg)
おひさの祖母山頂も10数名の登山者でにぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/b6c532e1330eedc4a56cde1a4a19bd41.jpg)