かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

寂地山:カタクリ編

2006年05月13日 | 山野草
今年の寂地のカタクリは1週間位開花が遅れており後数日間は楽しめそうだ。昨年の様子はhttp://kazuyama.web.infoseek.co.jp/2005/migitani/migitani.htm
なお、ブログがかなり先行していたので5/14~17の記事は4月に繰り下げました。
削除はしておりませんのであしからず。



花芯部の花びらには模様がある。これを撮るには超ローアングルでの撮影が必要です。

茎も花ビラもイナバウアー!

花芯部の模様が撮りたくて、光に透かして撮りました。

色が鮮やかで盛りのカタクリの花



イナバウアー2×2=?

白いカタクリの花、今年も見つけた。花の形も違う変種もあるらしい。

満開とつぼみ

群生の様子

カタクリ3姉妹

寂地山:風景編

2006年05月13日 | 山歩き
5月5日奥がまだ見ていないとのことで寂地山へ。人も多そうなので5時20分自宅を出発、高速道を通り、7時には寂地キャンプ場に着いた。寂地峡から木馬トンネルを抜けてみのこし峠へ、これから寂地山頂まではあいにくの曇り空、カタクリの花は閉じたまま。山頂でゆっくり食事をしていると天候回復の兆しがあり、冠山方面へお散歩。この頃からカタクリのイナバウアーが見れ始めた。往路は来た道を引き返し、カタクリの花園やミヤマカタバミ、エイザンスミレ、タチツボスミレ、ネコノメソウ、ニシキゴロモ、タチカメバソウ、エンレイソウ、ミツバツツジ、ヨウラクツツジ?等を楽しみながらゆっくりと歩いた。途中、立寄ったお休み所では沢の水でコーヒーを沸かし、新緑の森の中でゆっくりと過ごした。今回歩いたコースは⇔で示す。参考までに冠山を含めた別のコースの概要も書いておく。

みのこし峠を過ぎ、寂地山へと向かう。この頃はガスが巻いてカタクリの花はすべてうつむきかげんで寂しかったのは否めない。



天候回復を待って山頂でゆっくりと食事の時間を過ごす。

1時間近く経過しただろうか。周囲が明るくなり天候回復のきざしが!時間を稼ぐため冠山方面へ散歩する。この頃からしだいにイナバウアー状態となる。

広い尾根道をゆっくりと歩く。



復路はカタクリ他の花をゆっくりと観賞しながら歩く。花ビラの形は往路とは劇的に変化し、感動をより大きなものにしていく。

タイコ谷では癒しの森が拡がり、グリーンシャワーを浴びる。

沢の水を汲み、お休み処でゆっくりコーヒーブレイク、たおやかな時が流れる。

う~ん、新緑がなんとも言えん。