ために7月16日午前中大海山を歩いてみる。昼までには下山するので食料は
麦茶1Lのみ。まずは山麓に咲く花達!ヒメオウギズイセン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/1d4a9e39d7c88c6751d3ad2fcd371f8e.jpg)
えっと、パスコダガマではなくて単なる「ガマ」、カエルを連想するなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/0f625d24a7602f012568cf0c7577554f.jpg)
カワラナデシコの一大?群生地もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/99fe05a3ee02675372ab8f2948f636f1.jpg)
ルドベキア、マツカサギクともいう。マツカサの方が覚え易いなぁ!
花が終ると花芯部が盛り上りマツカサのようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/32eb9965fbdd2cf21647ff925582cb39.jpg)
マツヨイグサ、草丈の高いオオマツヨイグサもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/19cbf4d21fa5635395bb4f0b1a515ecf.jpg)
ヒヨドリバナはあちこちで目についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/f04713a9103598e159ae23efee855910.jpg)
定番の風景、今日は少し引いて撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/cac9f8285eecb036531c922b3a3f92bb.jpg)
大海山頂、名物の亀さんもケルンに鎮座。山頂はチョウやトンボの楽園。
クロアゲハ、アサギマダラもちらほらと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/463ccd05f0ad2dd5ae09f4233be40427.jpg)
ヨウシュヤマゴボウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/2edd197f5affa941f735599f49ad68de.jpg)
♪この実なんの実、気になる実、見たことのある実ですから♪ソヨゴかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/94bf835f429705289d334be4d19455e1.jpg)
これも定番画像、左から勘十郎西峰、東峰、右後方は亀山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/0f86ff17c807d4f15e9cd2382af46e7f.jpg)
時折見せる晴れ間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/963f023379cde736154868bfa0447822.jpg)
郷土の名峰:火ノ山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/bd2b5666aea5e26974d62907b27b4342.jpg)
12時少し前には自宅に着いた。丁度ソーメンの準備が出来ていた。
シャワーを浴びて、汗を流し、極上?の昼食にありつけた。
また、山歩きの楽しさも少し思い出したかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/498b4333f5d4cb5a54786c7c857f4e9b.jpg)