上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

ホウレンソウの中耕と追肥

2021-02-10 05:20:41 | ホウレンソウ

この所の寒さで成長が止まっているホウレンソウですが、そろそろ日差しが強くなってきて、成長が再開すると思います。

秋に時間差で播種した畝の中耕と追肥をしました。

既に暦の上では春になったので、これからの成長に期待です。


ホウレンソウの収穫

2020-12-20 05:57:00 | ホウレンソウ

9月下旬に播種したホウレンソウを収穫しました。

バター炒めは孫の保育園児も喜んで食べます。

今年はダコニール1000での消毒の効果か、ホウレンソウが好調です。

播種したのはダイソーの強健ほうれん草。

寒さに当たって甘さが増している感じです。

その後に播種したも畝も順調に育っているので、これから春まで途切れなく収穫出来れば嬉しいです。


セル育成ホウレンソウ

2020-12-05 05:40:37 | ホウレンソウ

10月下旬に200穴セルに播種。

約2週間で発芽。

その後約2W。

右側の強健ほうれんそうを畑に定植。

更に約2W後の次郎丸。

これを畑に定植。

溝を切って水を沢山溜めて、その上に苗を置き、水を含んだ部分を覆う様に土を寄せる。

2W前に植え付けた強健は活着した様子。

この時期のセルを使ったほうれんそう栽培は初めてですが、予想外に上手く行ったので驚いています。

1)セルの発芽率は90%位。

2)雨が全く降っていないのに、本植えの活着率がほぼ100%。

 

 


ホウレンソウの様子

2019-12-05 05:49:27 | ホウレンソウ
9月下旬から毎週の様に播種してきたホウレンソウですが、3回目播種組が大きくなりはじめました。





1回目組と2回目組は発芽とその後の成長が悪く全滅状態ですが、10月中旬播種の3回組はまあまあです。

そして、それより良いのが10月中旬のセル蒔き組です。



11月上旬の定植後の活着もよく、良い感じです。

また。10月末から11月にかけてのセル蒔き組も定植しました。





霜が降ったり氷点下になったりしたので、防虫ネットをダブルで掛けて防寒対策しました。



ダブルで掛けの間に不織布を挟もうかとも思っています。

いずれにしても、1月から2月の収穫に期待です。