上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

ホウレンソウのセル蒔き2回目

2019-10-26 06:05:37 | ホウレンソウ
ホウレンソウのセル蒔き2回目です。



今回も前回と同じ種の組み合わせです。

但し、プラグトレイを200穴にして、用土も2種類にしました。

種まき数は、1粒/穴にしました。

用土は、前回と同一のカインズの”プランターの土(348円/25L)をベンチマーク(基準)として、もう一種類”ポット専用倍土798円”を使いました。






法蓮草の播種(一回目)

2019-09-25 05:33:01 | ホウレンソウ
一回目の法蓮草の播種です。



畝には苦土石灰・落ち葉堆肥・米糠などを2W以上前に入れて耕しておきました。

今回は畝と直角に約20cm溝を6本ずつ切って、下記の2種を播種しました。





左の品種は初めて品種で、品種名は分かりませんが、葉が縮み立勢は這うタイプだと思います。

右側の品種は”くろうま”で、ネットで調べたくろうま2号の情報は以下です。

草姿は半立性で、栽培期間が長い法蓮草です。

一週間の間隔で、3回に分けて播こうと考えています。



ホウレンソウの様子

2019-03-19 06:24:10 | ホウレンソウ
試験的に余ったタマネギの畝に作った、12月上旬と3月上旬播種のホウレンソウの様子です。(12月播種の記事

三月上旬の播種は下です。

種類はミリオンです。左に見えるのが、その時の12月播種のホウレンソウです。

現在の姿は下です。


多少発芽にばらつきがありましたが、全然12月から2月まで雨が降っていませんでしたが、不織布で覆えば案外育ちます。



これから気温が上がるので、もう2Weeks位で収穫出来そうです。



3月上旬播種も芽が出て来ました、連休には収穫できるかな?


ホウレンソウは、12月蒔きでも案外行けそうなことが分かりました。