goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

白菜のとう立ち菜

2020-02-24 06:57:27 | ハクサイ

未結球はくさいのとう立ちが始まりました。

何を隠そう、単なる60日白菜の播種遅れですが、瓢箪から駒です。

図らずも、とうだち菜を楽しむことになりました。

トウ立ち菜は白菜と青梗菜が双璧だそうで、このトウ立ち菜目的で栽培する人もいるそうです。

秋田では雪解けに出てくるトウ立ち菜を「ふくたち」という名で商品化していて、市場で大変人気があるそうです。

食べ方は味噌汁の実でも炒めものでも何でも合うそうですが、やはりおひたしが王道だそうです。

また、芯を摘んだ後にも脇からどんどん次のトウがどんどん出て来るそうです。

 

 

 

 

 

 


9/14蒔きの60日白菜

2020-02-01 05:21:28 | ハクサイ
9/14、直蒔きの60日白菜です。

暖冬で、2月でもまだ採れます。



二株だけ大きめの白菜を防寒で糸で縛りましたが、60日は縛っても長持ちしないかもしれません。


白菜の中の白い部分が現れたものから収穫しています。


肥料の問題もあると思いますが、収穫出来そうなのは半分です。

娘からは、大きさはちょうど良いと好評です。

巻かなかった株は、トウ立ち狙いとします。


白菜を縛りました

2019-12-13 05:57:16 | ハクサイ
霜が降りで外葉が柔らかくなったので、結球した白菜を縛りました。





結球していない白菜は縛りませんでしたが、縛った方がいいのかどうか分かりません。

少し自分で試してみますが、塚原農園さんの動画のQAに以下のコメントがありました。

(Q)takayuki seki
完全に結球してからじゃないと縛れないのでしょうか?
播種が少し遅れてまだ球が締まってません。

(A)塚原農園
takayuki sekiさん、こんばんは!
結球していない白菜を縛ると株元付近の葉を傷めて枯れ易くなります。霜が降り始めても結球していない場合には、そのままにしてターサイのように横に広げて栽培すると霜枯れずに食べられます(^ ^)
これが以外にも美味しく、雪が降る時期に収穫すると、とても甘いです!また、そのままにして春の董立ち菜として摘み採りも人気があります(●´ω`●)


まあ、秋田では故意に白菜のトウ立ち菜を作って、”ふくたち”という商品名で販売しているそうです。




白菜の播種

2019-09-03 05:48:50 | ハクサイ
白菜の播種をしました。

今年も国華園の冬蔵で、もう5年以上も続けています。



今年は塚田農園さんのYoutubeの影響で、セル蒔きにしました。

植え付けまでのポイントは以下の2点です。

1)播種後、バーキュームライトをかけて保湿する。

2)植え付け時は、雨を狙って畑が十分湿ったタイミングを狙う。