去年丹波の黒豆を作った場所に、たくさんの丹波の黒豆の苗が自生していました。
勿体ないので、畝に移植することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/71e2cbb7d7b329393709a1fa1f196fb8.jpg)
雨の後にポットに入れて運びましたが、結局は土はぽろぽろ落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/c7385487d06a7448bd921d3d6979d045.jpg)
移植する穴をあけ水を入れて、深めに植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/c7385487d06a7448bd921d3d6979d045.jpg)
合計40苗以上を植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/1fd58456cb87646dcef61e2ba1e992cd.jpg)
日差しが強いので、黒い寒冷紗を掛けました。
通常丹波の黒豆は6月に播く晩成種だと思いますが、この時期に移植してどんな風に育って、
いつ収穫できるか楽しみです。
まずは、無事に活着しますように!
勿体ないので、畝に移植することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/71e2cbb7d7b329393709a1fa1f196fb8.jpg)
雨の後にポットに入れて運びましたが、結局は土はぽろぽろ落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/c7385487d06a7448bd921d3d6979d045.jpg)
移植する穴をあけ水を入れて、深めに植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/c7385487d06a7448bd921d3d6979d045.jpg)
合計40苗以上を植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/1fd58456cb87646dcef61e2ba1e992cd.jpg)
日差しが強いので、黒い寒冷紗を掛けました。
通常丹波の黒豆は6月に播く晩成種だと思いますが、この時期に移植してどんな風に育って、
いつ収穫できるか楽しみです。
まずは、無事に活着しますように!