上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

アズキに挑戦

2013-07-21 04:47:24 | インゲン、枝豆、その他豆類

近所の農家のお婆さんがアズキを育っているのを見て作りたくなり、国華園に種を発注しました。



国華園にしては高めの種で、315円(送料別)で、約130粒入っていました。

種袋の説明を読むと、播種はギリギリ今月末までOKの様です。



早々に春キャベツを作っていた所に高い畝を作り播種しました。



種袋の説明通りに30cm間隔とし、3粒づつ蒔きました。20箇所。

アズキは発芽時に地面に種が出ないので、ネットは必要ないようです。

バックアップでポットにも蒔きました。2粒づつ20ポット。



バックアップが余ったら、ナスの間にでも植えつけます。

何しろ初めての挑戦で楽しみです。




本日のオールスターキャスト

2013-07-20 05:56:27 | オールスターキャスト

本日のオールスターキャストです。



今日は種類が沢山あります、左から、ミニトマト、オクラ、福耳、加工用トマト、さやインゲン、千両二号、十全なす、エダマメ、トウモロコシ、きゅうり。

ミニトマト、オクラ、加工用トマト、ピーマン類がこれから増え出します。

ナスはまだまだです。

トウモロコシは後半で、一緒に植えたエダマメは今回が最終です。

きゅうりは地這が少なくなってきました。


バターナッツが大きくなっています

2013-07-20 04:34:39 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ

下はナスの横に自生したバーターナッツ2本です。



緑の線が消えれば収穫です。



こちらはもう収穫してもいい感じです。



下は種から育てた苗を4株植えつけた棚です。


自生よりも遅れていますが、10個以上は実を付けています。


バターナッツは保存が利いて、年末でも十分美味しく食べれるので収穫は急ぎません。





誰だ!トマト食ったのは

2013-07-19 06:21:10 | トマト

誰かに加工用トマトを食われました。



カラスにしては食べ方が上品な気がしますが?

ここは、実が重すぎて茎が裂けてしまい、実が露出した所です。

もっと赤くして収穫しようと思いましたが、もう採り出す事にしました。10個の初収穫です。



採った後もしばらく置くと真っ赤になります。

下が今回10個採った畝です。


こちらは、カゴメさんからもらったアイコ4苗です。




このアイコも7月末には収穫できると思います。


三尺ささげの花が咲きました

2013-07-19 04:20:43 | インゲン、枝豆、その他豆類

キュウリの棚とトマトの棚を利用して育てている三尺ささげに花が咲きました。

キュウリ棚


トマト棚






三尺ささげは昨年から作り出しましたが、さやが長くて柔らかいので料理しやすいと評判でした。

しいて欠点を挙げると、実の日持ちが悪く、早採り早料理をしないといけないことです。

味はさやインゲンの若採りに似ていて、とてもや柔らかく美味です。

柿の摘果

2013-07-19 04:02:23 | スイカ、その他実野菜

柿がたくさん実を付けました。



今年は柿の当たり年かもしれません。



一枝に2~3個も実を付けているので、滴果しました





半分くらいの実を落とした感じです。

貧乏性で摘果は苦手です。

スミチオンとオルトランを6月末と7月中旬に一カ月おきに散布していますが、
8月上旬にもう一度スミチオン散布して、今年の収穫までの作業は終わりです。


新兵器

2013-07-18 05:22:05 | オールスターキャスト

これが何だか分かる人は、相当の苦労人ですね。







正解は、このYouTubeを見てください。

そうです、7/15に紹介したアレです。

ダイソーでロートを買って来て1.5Lのペットボトルにガムテープで固定しました。

ロートの径が10mm程度で細くはないかと思いましたが、ギリギリセーフでした。

ただ、捕獲方法はロートに落とす方法は殆ど駄目で、茎を揺すって地面に落として手で掴んでロートに入れるというものです。

2日間鞘インゲンに使用しましたが、二日目の方が捕獲数が少なかった感じがして、効果があるのかなあとも思っています。

しばらく使ってみますが、オクラにはオクラの本数が多くてとてもやっていられませんので放置です。


本日のオールスターキャスト

2013-07-17 06:27:17 | オールスターキャスト

本日のオールスターキャストです。



左から、エダマメ、オクラ、トウモロコシ、ズッキーニ、キュウリです。

ズッキーニの右横の2本のキュウリは、”デコきゅう”のハートと星です。

今年は、キュウリが絶好調です。泥に汚れているのは地這で夜の雨で汚れたようです。

また、トウモロコシとエダマメも近年になく良いできです。

ナスとトマトとオクラは出遅れ気味ですが、元気に育っているので、キュウリが少なくなってきた頃に活躍してくれると思います。


ブッシュバジルの播種

2013-07-17 06:08:49 | 小松菜・アブラナ科系葉野菜

ブッシュバジルというハーブをネットで知ったので、早々にネット注文しました。

1W以内に早々に到着しました。





三笠園芸㈱の種で、生産国オランダ、購入店”ハーブガーデン”、価格総額350円(内メール便代金;100円)です。

種袋の説明だとまだ間に合いそうです。



温度の低い室内で発芽させて、少しづつ外に出して行く考えです。

はたして上手くいくか、請うご期待!!