上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

シルクスイーツの苗をゲット

2014-05-13 06:33:20 | サツマイモ
シンシンの新聞折り込に、シルクスイーツ苗の予約販売があったので、即予約しました。


25本で1,080円です。高いようですが、通販に比べたら安いです。


袋をスキャナーで取りました。




苗は26本ありました。


ちょっと日が経っているようなので、無事に活着するか心配です。



2回目のミニトマトの植え付け

2014-05-09 06:27:52 | トマト
つい買ってしまったキャロルミニの花が咲いたので植え付けました。

@68円×2と安価ですが、このキャロツミニが豊産種でなかなかあなどれません。










これで全部で14席ある植え穴の内(広目に90cm間隔)、4穴がキャロルミニで占められました。

次に控えているのがアイコの赤が2苗で、1W以内に花がさきそうです。

そのあとはダイソーの中球4苗、ダイソーのミニ2苗、自家採種2苗(千果?)の予定で、2W後位に植え付けです。

岩槻ネギの植え付け

2014-05-08 06:18:13 | ネギ
岩槻ネギを二種類の植え方で植え付けました。

一つ目は昨年10/1に播種して育てた苗を1本ずつ60本植え付けました。





オクラの枯れた幹とサツマイモの蔓を株元に敷きました。

二つ目は乾燥ネギです。一ヶ月前に掘り出したネギを15cmくらいに切りました。


2~5本を一緒に20cm間隔に植え付けました。



こちらにも苗と同様にオクラの枯れた幹とサツマイモの蔓を株元に敷きます。

同じ管理で、二つの方法の間にどんな差が出るか楽しみです。

ジャガイモに蕾

2014-05-07 06:09:45 | ジャガイモ
ジャガイモに蕾ができたので、追肥と土寄せをしました。

左から男爵、メークイーン、キタアカリです。


芽が一番早かったメークイーンが一番成長しています。


メークイーン


男爵


キタアカリ


追肥はこの冬大雪で水が入ってどろどろになった化成を水で溶いて与えました。大丈夫かな?

1週間位して花が咲いたら、畝にパラパラと硫安を与えようと思います。

加工用トマトの定植(1回目)

2014-05-06 06:56:23 | トマト
3月上旬に播種して育ててきた加工用トマトが大きくなったので、第一陣の20苗を植えつけました。



まだ早いのですが、苗を作りすぎて管理が大変になり、半分を植え付けることにしました。



畝は高畝にして溝肥として鶏糞15kg、堆肥、ヨウリン、苦土石灰を入れておきました。



コンパニオンプランツとしてニラを一緒に植えました。



5月上旬で風が心配なので支柱で支えることにしました。

強い風が吹くとひとたまりも無いので、しばらくは天気予報とにらめっこです。

第2回目植えつけは、3月中旬播種の20苗を1週間後に考えています。


春菊の定植

2014-05-06 06:28:30 | 水菜・壬生菜・春菊
3月に愛菜器に種を播いて育てた春菊を定植しました。



左が”摘み取り中葉春菊”で、右が”大葉春菊”です。



黒マルチを張った畝に25cm間隔で10株づつ、合計20株植え付けました。

初めての摘み取り中葉春菊


お気に入りの大葉春菊


確か春は花が咲くのが早くて、そう何回も収穫できません。