7月播種のニンジンの2回目の間引きです。
スティックで食べるのにちょうど良い太さですが、残念ながら孫にはあまり人気がありません。
この所アゲハの幼虫の数がはんぱなく多く、毎日何匹も退治しています。
7月播種のニンジンの2回目の間引きです。
スティックで食べるのにちょうど良い太さですが、残念ながら孫にはあまり人気がありません。
この所アゲハの幼虫の数がはんぱなく多く、毎日何匹も退治しています。
9月上旬に摘芯したモロッコインゲンに、小さな鞘が付きました。
7月末播種で約40日でここまで育ちました。
ツル有りインゲンは成長が早いので、毎朝成長を確認するのが楽しみです。
ネットの上まで伸びた弦を毎朝摘むのが、このところの日課になっています。
8月末に植え付けて10日、秋ジャガのデジマが揃って発芽しています。
一方、一緒に植え付けたアンデスレッドは芽出し未の状態だったので、全く発芽していません。
腐ってはいないかと掘って確認しました。
気温が真夏の様には高くなかったので、雨は多かったものの腐ってはおらず,芽と根の様なものが確認できました。
昨年もアンデスはデジマに対して1~2週間くらい遅れて発芽していました。
昨年は土寄せを行わなかったので、上の方のイモが露出してしまし凍害に会いました。
今年は芽カキと土寄せをしようと思います。
8月中旬に播種して育苗したアスパラ菜の定植です。
アスパラ菜は我が家では大好物の野菜です。
ちょっと早いかなとも思いましたが、翌日から雨の天気予報が続いたので決行しました。
植え付けたら急に晴れ出し、風も強くなったので、防虫もかねて防虫ネットを掛けました。
無事に活着しますように!!
今年の秋の一大イベント、玉ねぎの播種の季節になりました。
今年の品種は、昨年同様にネオアース(中晩生)と泉州黄玉(中生)にしました。
苗作りは数年続けているセルトレイ200穴栽培(畑置き)にします。
セルトレイは根がセルトレイ穴から抜けて畑に張りやすい、底穴の大きな下のセルトレイを使います。
種まき培土は、今年は奮発してタキイの培土を初めて購入しました。
衣装ケースを使って1時間吸水させてから播種します。
同じセルトレイを上にかぶせて押して、約5mm深さの蒔き穴を作りました。
覆土はバームキュライトを使いました。
ネオアースは一袋に300粒入っていたので、泉州を50粒足して、セルトレイ2枚の400粒を蒔きました。
残は中生の泉州だけなので5日後くらいにしようと思います。
9月に入り気温が下がってきたので土寄せを開始しました。
最低気温が20℃以下になってからと思っていましたが、天気予報では当分20℃以下にはなりそうにありません。
そこで思案の結果、周辺の農家が開始していたので決行することにしました。
まずは苦土と肥料を軽く撒いてから、軽く1回目の土寄せしました。
下は種から育てた九条ネギ
下は種から育てた美白一本ネギ
下は昨秋メルカリ購入の坊主知らず
下は昨秋メルカリ購入のやぐらネギ(株分け)
こんなにたくさん作ってどうするんだと言われそうですが、全くその通りです。
まだ細いですが九条とやぐらはもう食べられる硬さなので、今月からせっせと収穫を始めます。
美白一本と坊主しらずは10月下旬から収穫します。
今回は4種類の大根を播種しました。
まずは定番の青首2種です。
青首は11月上旬の収穫になると思います。
次は、今はやりのミニ系大根です。
ここは枝豆の後作なので、いい大根が育つ予感がします。
ミニ大根は50日程度なので、10月中旬の収穫を期待です。
シードルポットで育苗したミニ白菜を定植しました。
シードルポットは何種類もの苗を並行して育苗できるのでお気に入りです。
白菜の右はブロッコリーと壬生菜で、ミニ白菜の間には法蓮草と白菜が播種してあります。
下はミニ白菜の列を取り出したところです。
25cm間隔で3列に植え付けました。
8月中旬播種なので、50日で収穫とすると、収穫は10月上旬になります。
はたして、そんなに早くに白菜が食べれるか、乞うご期待です。
ツル有りのモロッコインゲンの先端がネットの上まで伸びたので、摘芯しました。
7月末の直播が全滅して、8月上旬にポット蒔きでリカバーした苗です。
下は、その後に10日遅れので播種したジャンビーノですが、元気に活着したようです。
秋インゲンはモロッコとバンビーノの2種ですが、今のところ順調です。
6月のモロッコは温度が高くなった所でピッタット収穫が止まりましたが、これからは涼しくなるので長期間の収穫を期待しています。
モロヘイヤの背が私の身長位になったので、切り戻して背を低くしました。
本来はもう少し早くやればよかったのですが、毎年手が届かなくなるまでそのままにしてしまいます。
様子を見るために、いっぺんに切らずに1/3ずつ時間差攻撃で切りました。
そうしたら切り詰め後5日位に、10cm位の新芽が採れました。
9月末ごろまで収穫したいのですが、今年は切り戻し有無と開花の関係を確認してみようと思っています。
種子やその莢は毒性があるので、開花をなるべく遅らせるにはどうしたらいいか・・・?
採種用に残しておいたダビデの星の実が、茶色になったので収穫しました。
ダビデの星はボリュームがあって、我が家では人気のオクラです。
保存はネットに入れて、小屋で来年5月まで吊しておきます。
ダビデの星の種は10年位前にネット通販で入手して、毎年自家採種で栽培を続けいます。
昨年はトーホクからの種をカインズで発見しました。
トーホクから出たということは、少しは人気が出てきたのかもしれません。
ダイコンのトップバッターは葉大根と二十日大根です。
そして、播種後1W、大雨の後に無事に発芽中です。
何はともあれ、初秋の味覚は”大根葉の味噌汁”です。
これから順々に、収穫が分散するように色々な大根を播種していきます。
今年植え替えたネギとネギニラが満開になりました。
下はニラで、6月も収穫して卵とじで食べました。
下はネギニラで、6月時点では硬くて食べれませんでした。
捨て刈りは、収穫が重ならないように1/3づつ行うことにしました。
上はニラで、6月は柔らかかったので、今回も大丈夫だと思います。
上は昨年メルカリで衝動買いしたネギニラですが、食べられる柔らかさになるか心配です。
肥料を買いにカインズへ行ったら、生産者がちょうど持ってきた生きのいいキュウリ苗が売っていたので、2本を衝動買いしてしましました。
夏すずみの実種苗で、98円/苗です。
畑では7月上旬に播種して8月上旬に植え付けたときわが採れ始めたところです。
ちょうと2か所欠株になった所があり、そこに植え付けました。
この苗は8月上旬の播種苗だと思うのですが、こんな時期の苗が売っているとは思いませんでした。
この時期の植え付けで、どれはどの量が採れるのか、5~8月植えとどれくらい違うか確認するのが楽しみです。
これからキュウリは高くなるので、3本/苗も採れればペイします。