葛(マメ科)花言葉は、治癒。秋の七草の一つで、蔓性草本。初秋のころ紫紅色の蝶形の花を穂状につける。花はあまり目立たず葉ばっかり茂って風に吹かれては白い裏をみせるので「裏見」を「恨み」にかけた歌が「葛の葉の面見せけり今朝の霜 芭 蕉」と詠んでいるのは興味深い。野山で群生の葛の花に出会うと、そのつやめく匂いに圧倒される思いがする。奈良県の国栖はその産地として有名。葛の根からは葛粉が採れ、葛餅や葛湯の原料となる。葛も国栖から名付けられた。「わが行けば露とびかかる葛の花 橋本多佳子」「葛の花水さびしめば水応え 岸田稚魚」「花葛の果ての果てまで昼の海 飯田龍太」「谷風に遊ぶ葛先葛の花 香西照雄」「泳ぎつつ湯壺を更ふる葛の花 岡田貞雄」「いずこにか花の匂へる葛の花 渡辺千枝子」。(葛ときて 混ぜ合わすなり 御八とき ケイスケ)