華鬘草;鯛釣草(ケシ科)花言葉はあなたについてゆく。花の形が仏具飾りの華鬘に似ているためにこの名前がついた。中国原産であるが、我が国への渡来は古く、室町期の尺素往来にすでに登場している。室町期の『尺素往来』にすでに登場している。高さ30~60㎝、大きな葉が羽状に細かく分かれ、牡丹の羽状に細かく分かれ、牡丹の葉に似ている。またいくつも垂れて咲く花を鯛釣理に見立て鯛釣草のべつめいもある。野生のものはいずれも毒草で寒さに強い。「幼いに花むしらるるけまんかな 一 鷺」「藪ふかく甘藷窯古る花華髪草 高木良多」「華鬘草ふる道崖古る華鬘草 富安風生」「姥捨の山みち険し華鬘草 高木良多」「華鬘草草る道崖につきにけり 渡邊千枝子」「妻よ汝が黄華鬘庭を彩れる 水野柿葉」「華鬘草先つぎつぎに吹かれけり 横田照子」「朝市の女活き活き鯛釣草 中貝貞子」「うちとけて縁者のごとき華鬘草 金子 功」。(ほとけにも九品の列や華鬘草 ケイスケ)。