心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ようやく終りました

2016年04月18日 | ほんのすこし
先日の「悩みつつ……」という記事で書いていた朗読。
ようやく今日終りました。場所は「虹のホールひない」、あやふやな地図を頭に入れていたおかげで三か所も間違えてUターンしたりしつつ、ようやく目的地に。方向音痴だな、わたしって。
約束の時間に少し遅れて到着してしまいました。

実家の一部リフォームが始まり、連日てんやわんやのあれこれが続き、自分的には朗読するなんて無理なんじゃないか?という疑問符がふつふつと沸いてきていたのですが、なんとかやり遂げることができました。

最初考えていた順番とは逆にし、三つの話を緩急? メリハリ? 湿っぽいのと笑えるのとをとり混ぜてやってみようと。
それでも約40名ほどのお客様を前にするのは気遅れするものです。

しばらく会えなかった方の顔もちらほらあり、皆さんとても元気でわたしもこうしちゃいられないなという気分にさせていただきました。年上の方たちが元気な様子を見るのはすごくいいものですね。

30分ぐらいという時間。うまく出来るかどうか少し不安もありましたし、笑える話では笑ってもらえるかしらという不安もありました。母曰く、「お前が楽しそうにやればいいのだよ」と。で、その話の時は出来るだけ明るく話すようにしました。
前後の二つのお話は少しホロッとくる話でしたので、静かに読みましたけどね。

笑える語りでは小道具も用意していたのですが、頭からすっかり飛んでいて、お椀も箸も用意するのを忘れてそのまま語りに入ってしまって。話の途中で気がついたのですが、今さらどうしようもないとそのまま続けました。やっぱりあがっていたのでしょうねぇ。

でもまあ、なんとか終えることができました。
席に戻ったら、しばらくぶりでお会いした方が「とっても良かったよ」と言ってくださったので、ホッと一安心。その後、別の方たちからも声をかけていただき、自分としてはやって良かったなと。忙しい毎日の中で練習はなかなかできませんでしたが、なんとかやり遂げたという達成感を久しぶりにあじわいました♪
こういう機会を与えてくださったKIMIKOさんに感謝・感謝です。
ありがとうございました!

午後は実家で今日は午後、業者さんが入らない日だったので、冷蔵庫や窓、電子レンジ、そのほか、日ごろ手が届かないものを綺麗にしました。母は全然出来ないので全てわたしが。冷蔵庫のてっぺんは敷物を置いていた場所は白くてもそれ以外のところはギトギト。こすり落とすのに時間がかかりました。窓は窓で換気扇があった場所の窓は大変で、それもまた時間がかかりました。冷蔵庫のてっぺんを綺麗にしていたときに見えたガスの警報器(大きなものです)、多分長年そのままだったのだと思います。それを白くできたときは内心ガッツポーズ♪。
そんなこんなで午後は綺麗にすることに集中。

汗をかきかき頑張ったので、夕方温泉にひとりで。常連さんにたくさん声をかけられました。
「あら、今日はひとりなの?」って。
やっぱりわたしは母と一緒の図が似合ってるのかな(笑)。
明日は母を連れて行こうと思っています♪

なんだか疲れたような、気持ちいいような、そんな一日が過ぎていくところです。

※※※

コメント欄、閉じた後にすぐ熊本の地震が起きました。何か書こうと思っても書けませんでした。
何を書いても言葉足らずのような気がして。
今も被災された方々は不安いっぱいの時間を過ごされているのだと思うと、はたして更新できるのかと思っていましたが、今日を契機にまた書いていこうと思います。淡々と過ぎて行く日常、当たり前に過ごせることがどんなに大事な時間なのかを噛みしめながら。

※※※