今日も短い時間ではありましたが、その時間内でも、しっかりと意識を持って練習している者はしておりました。
いかに時間を過ごすか、ここが重要ですわね。
大和と桜史朗、蓮、笑子、綾乃といった面々は、激しくキビキビとした練習をしていました。
そんな姿に刺激を受け、よし!自分も!とやる気が芽生える子もいます。
我々はそんな芽を見つけてどんどん声をかけていかねばね。
で、低学年は元気なんですけどね、高学年の方がいまいち盛り上がりに欠けるような気がします。
来年6年生となる大晟も住谷兄達も控え目やからね。
やっぱり高学年が挨拶、練習態度で下の者を引っ張っていかなきゃ。
ひのまるキッズで初めて見かけた道場に、練習前の打ち込みを先生がいなくても全員がみっちり練習し、高学年指揮の下しっかり統率が取れてるなぁ~と感心した道場がありましたが、試合が始まると案の定強かった。
浅見選手、中矢選手といった選手が、四国は愛媛県から輩出された理由がよく分かったような気がしました。
やっぱり県外に出ると勉強になります。
もっともっと勉強せねばね。