
ふぅ~・・・あんまり昨日から今までの記憶がない。
いや、ほんと、事故でもしたらえらいこっちゃなので、しっかり集中してようと思います。
さて、朧げな記憶を辿りながら、昨日の錬成会では、久しぶりに見る他県の選手も多数おり、その成長をじっくりと見させて貰いました。
ほ~以前は甘いところがあったけど克服出来てきているよなぁ~だとか、おっ?あの子ちょっと見ないうちに力強くなってきたなぁ~ちょっと成長入ってきたか?
なんてことを感じながら、実際に組んでいる選手はより肌で感じたことでしょう。
練習後、選手達に、
今日、あれ?この子強くなってんな?自分の技が効かなくなってるな?って感じた者?
と質問したところ、ほぼ全員が手を上げていました。
そして、
そう感じた者はまずは『悔しい!』と思わなあかんよ。
自分も練習してきた、でも、相手はもっと努力してたということなんやな。
で、先生は強い子、頑張ってる人を見たら、勿論、凄いなぁ~ってのもあるんやけど、いっつも悔しいねん。
あ~自分は頑張ってなかったな。もっと出来たなって悔しくなんねん。
だから『もっと頑張ろう』ってなんねん。
あの子は強いから・・あの子は大きいから・・って気持ちが折れたらあかんねん。
かけ逃げやから・・巻き込みやから・・と他人のせいにしたらあかんねん。
自分が足りてへんねん。
悔しいって気持ちを正しいパワーに変えてかなあかんな。
と言うと、選手達は真剣な眼差しでうなづいていた。
悔しいという気持ちは他人ではなく、常に自分に向けなきゃね。
将来に向けて、正しい『悔しんぼ』の育成に努めていきたいと思います。