

今日は大和は県スポ、大晟は県新人。
年末に大一番がかぶってしまいました。
大晟は全中を終えてから、西日本大会と県新人を取ることを目標に頑張っていたので正直見に行ってやりたかったのですが、道場には我が子以外の選手もいるし、審判業務もありますので、後ろ髪を引かれる思いで県スポに行きました。
7人制の団体戦が始まったのは3年前からですが、今年も接戦を制し3連覇を飾りました。
しかしながら、これまでは前が取って、後ろが守るという戦い方が多かったのですが、例年、前が厳しくなってきています。
他のチームには根性があって、練習してる感が伝わってくる有望な選手が多々いました。
来年以降にも張り合っていこうと思うなら、意識改革が必要だと思いますね。
でもって、大和も優勝したものの桜史朗との決勝戦の内容はさっぱり。
負けていても何らおかしくない内容でした。
理由については、手の内を知り尽くしているのはお互いのことなんですが、やはり体重が5キロ程差が出てきたことにより、精神的にも肉体的にもプレッシャーとなり、それが焦りに繋がっている。
大和に限らず、焦ってしまって普段の動きが出来ない選手ってよくいるんですが、選手は頑張ろうとして焦ってしまっているので怒るってのも何だし、頭を悩ませるところです。
子供達がのびのびと力が発揮出来るよう、親としての接し方を考えていきたいと思います。

ちなみに、大晟は、まだまだ気持ちだけの柔道ですが、強い気持ち、根性は幼い頃から養ってきた賜物だと思います。
次なる目標設定をし、後輩達に背中で伝えれる
ようこれからも努力を続けて欲しいと思います。


さて、来週は久しぶりのオフ。
また、海に落ちに・・いや、ストレス発散しに行きますかな。