頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

滋賀県へ

2019年10月06日 | 日記

いや〜楽しかった。

こんなに楽しかったのは久しぶりだな。

今日は能登川さん主催の合同練習。

9時半から16時まで近江高校でびっしり練習させて貰いました。

午前中は寝技と乱取り三番稽古。

寝技の勝ち残り30分、大和はここぞと意地を見せて頑張ってました。



昼からはひたすら練習試合。

高校生の協力もあり各自10試合ぐらいさせて貰いました。



合同練習ならではの素晴らしい出会いもありました。

練習中はピリピリとした関係でも、お互いがお互いを認め友情が芽生える。

気持ちの良い選手だったなぁ〜。

ずっとこんな感じで全国に友達を増やしていったな〜と懐かしく感じました。

本当に感謝、感謝であります。



また呼んでくださいね。

関係者の皆様、ありがとうございました!

籠谷杯

2019年10月05日 | 日記

今日は高砂で伝統ある籠谷杯に出場させて貰いました。

高校生だけだと思ってたら中学生もあったんだね。

昨日知りました。苦笑

で、今日は国体とかぶっている関係で少しだけお手伝いさせて頂きましたが、軽量級ながら補欠まで全員が全中入賞者の須磨学園夙川中女子は、安定した内容で決勝まで勝ち上がり、決勝戦も体格で劣る中、しっかりとペースを掴んだ内容で完勝し、優勝。

でもって、4人しかいない男子。

大抵は後詰めで、大和が中堅か・・と思ってましたが、今日は前詰め。

横井、大和と取って後ろに繋げるパターンで接戦を制し、何と男子も優勝。

県内の有力中学校がほぼ出場した大会でしたが、並びを変えてもう一度すれば勝ち負けが変わるような並びのあたりがハマっての優勝でした。

感じたのはレベルが高かった現三年生が抜けた今、力関係は横一線だと思います。

レベルも部員も激減しているような気がします。

となるとチャンスはあるだろうし、そのチャンスはものにしなくてはならない。

というわけで今から出稽古行って来ます。

チャンスをものにせなあかんすからね。苦笑

運動会からの・・

2019年10月04日 | 日記



今日は運動会だったらしい・・。

何か大和は真ん中で踊り、顔が真っ白になったらしい・・。

運動会は昔から情報のみです。苦笑

で、夜は久しぶりに社さんに出稽古に行かせて貰いました。





小学生も中学生もちょっと見ないうちにみんな体も大きくなってて成長してました。

成長が入ってくるとゴロッと柔道が変わりますもんね。

新人戦に向けて、お互い頑張っていきましょう。

本日はありがとうございました!

悔しい

2019年10月03日 | 日記

物覚えのいい子もおれば、そうでない子もいる。

イライラするけど、結論を言えば、上手く伝えることが出来ない自分の責任なんすよね・・。

ほんま悔しい。

あらためて、技の習得もそう、意識を高めるのもそう、指導する者の責任だわ。

悔しいわ〜。

ただ、いつまで燃え尽きないのかねこれは?

ほんま相変わらずの悔しんぼだわ〜。苦笑




スタート?

2019年10月02日 | 日記

各地区で新人戦がスタートした。

本当に早い。

大和達が中学最高学年になってしまいました。

新人戦は全中に出れなかった選手達が今か今かと待ちわび、力をつけた1年生達が2年生に挑む年末の大一番。

翌年の全中の前哨戦になりますもんね。

新たな戦いはもう始まっています。

大和はどうか。

ありがたいことに、夙川にいると全中準優勝ぐらいではびっくりするぐらい余韻に浸れるもんじゃない。

周囲に全国大会や国際大会でバンバン勝って来る先輩達がいるもんで、調子に乗ったり勘違いすることもなく、何事もなかったかのように練習している。

そういう意味では本当にいい。

大和に限らず、小学生や中学生で結果が出ると、親も子も勘違いすることが多いけど、上には上がいるし、何よりもまだまだ先は長いですから。

ちなみに新人戦は階級を上げて挑戦します。

なので今回も挑戦者です。

やっぱりいつ何時も挑戦者じゃないと。

もっともっと挑戦して、投げて投げられての練習するんやで。