![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/a7be88e6dbde535d5c1a581a2988fda5.jpg)
T京音大、新年度初日でございました。
ガイダンスといって、色々と、先生の紹介やご挨拶、授業の進め方や、単位に関することなど、
コースの詳細な説明したりという作業がありました。
これまでは、
「では来週から、授業が始まりますので」
という形をとっていたのですが、
・・・来週の水曜日が、僕が大阪におります予定となっていることもあり、
ガイダンス終了後、
「さっそくですが、今日から、やります。」
と、授業の第一回目にすることにしてしまいました。
勿論、そういう先生もおられるので、これは別に問題ではないのですが、
今日は、これまでよりも上げ気味で、
「では、今から120分差し上げますので、一曲書いてください。はい、スタート。」
と、いきなり、全員に曲書きをさせてみたのです。
1年生なんて、”キョトン”ですよね(笑)。
でも、「実践が一番だからさ」と説明して、やってもらうことにいたしました。
「そのかわり、今日は、僕も、他の助手の先生も書くから」
と、助手の先生にも無茶ぶりを致しまして(笑)、
皆で、もくもくと作曲をしたのです。
そして、すぐ、発表会。
教室で、大音量で流れる自分の曲。
でも、皆、素晴らしかったです。
すごく良い集中力で、よいものを作ってくれました。
今日、改めて確信したのは、
「スピード感って大事だなー」
ということでございました。
ということで、こういった、抜き打ち的な作曲課題は、今年も何度かやってみようかな、と。
(もしもこれを読んでいたら、覚悟しておいてね(笑))
でも、僕も楽しかったです。
今日は、GLAYさんのファンクラブの会報が届いておりました。
2月のTAKUROさんツアーに関するページが多く割かれており、楽しく読ませて頂きました。
まだ、つい先日のことですのに、懐かしいような感じすらして、でも、やっぱり手にはまだまだ、あのグランドピアノ達の感触が残っていたりもするのです。
楽しかったなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
。
また、是非、やりたいですね。
さて、明日は玉置さんのリハその3でございます。
また明日が、よき一日になりますよう、精一杯、頑張ってまいります。
本当に、音楽は、色々なものを、人を、繋いでくれますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
。
ではー。