ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日はまた、暖かかったですねえ。

思わず、冷たいサイダーが飲みたくなったほどでした。

 

ちょっと慌ただしい感じでございますが、明日はへきるちゃんの本番でございます。

何はともあれ、よく寝て、エネルギー満タンで明日を迎えようと思います。

なんといっても、体力、集中力、使いますからね

 

ピアノを弾くのは、楽器の中では、ドラムの次に体力を使う、と何かで読んだことがあるのですが、どうなのでしょうね。

まあ、どんな楽器だって大変ですよね。

音楽ですから、リズムや音程があるわけで、ならば適当にやっていい楽器なんてありませんし、

勿論、それを10本の指であちこち押さえながら、しかも、管楽器のようにバルブの開け閉めのようなものではなく、それぞれ強弱もつけつつ演奏するわけですから、

楽なものではないのかもしれません。

ただ、簡単に音がでるという意味においては、どんな弦楽器よりも、管楽器よりも、ピアノは簡単です。

鍵盤の上を猫が歩くだけで、音が出ますから。

そんな楽器は、他にないですかね。

ドラムだって、歩いただけでは出ませんよ(笑)。

 

さて、そんな簡単な楽器を使って、さも大変そうに(いえ、大変なんです(笑))、明日も頑張りますよー。

どうぞよろしくお願い致します

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




へきるちゃんリハーサルその2

スタッフさんから差し入れで頂いたラスク(クリームやレーズンが挟まっていました)やら、へきるちゃんから頂いたチョコレートやらを皆で頂きながら、

今日も楽しくリハーサルは終了いたしました。

 

土曜日の本番に向けたリハも、今日がラスト。

いやはや、あっという間でございます

 

ええ、今日も、笑いましたよー(笑)。

 

本番も、きっと面白いことでしょう。

 

って、面白いライブをしてるわけじゃないんですよ(笑)。

歌とアコースティックギターとピアノでの、

シンプルで、ノリノリで、ときにしっとりのライブ・・・のはずなのですが。

 

なんか、箇所箇所・・・変なことになるんですよね(笑)。

いえね、

演奏しているときは、全然問題ないんです。

 

要は、しゃべると、アレなのですよ

この現場だけの、特殊な・・・何かがあるのですよ(笑)。

 

明後日、どうぞよろしくお願い致します

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




羽田に降りる飛行機が、なかなか低空を飛ぶというのでちょっと見てみたいのですが(写真のものは違います)、

でも、本当に、

・・・なんてあんな鉄の塊が、何千、何万機も世界中を飛んでるのでしょうか(笑)。

 

僕の中では、タンカーとかの巨大な船が海に浮かんでるのと同じなのですが、

どうしても、まだ、感覚的に腑に落ちてないのです(笑)。

 

紙の飛行機なら、わかる

木の船なら、わかる

 

でも、鉄は、投げても落ちるし、水にはさっさと沈むじゃないですか(笑)。

いやあ、本当に不思議です。

 

 

がらっ

 

今日は、定期健診とクリーニングで歯医者さんに行ってまいりました

一年半くらい経ってるのですが、

「よく磨けてますね」

とのことで、問題なし。

嬉しいものですねえ。

 

だってね。美味しく食べるには、やっぱりね。

明日は、へきるちゃんのリハーサルでございます。

今回は、長いのが2回で終了なので、明日が最終リハになります。

笑ってないで、しっかりやらねば、です(笑)。

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




基本的に食べ物に関しては保守的でございまして、

あまり珍しい系のものは、自分ではまず買わないのですが、

これは頂いたのでございまして。

せっかくですから、食べてみました

このところ、寒いですしねえ。

 

 

えー

 

そうですねえ

 

ポテトチップでさえ、塩味、のり塩、コンソメ味だけでいいのでは、と思っている

”ツマラナイ”クチでございますので(みなさんはどうぞお好きなものをお召し上がりください!)、

 

これを頂いて思った事は。

 

「よし、今度、赤いノーマルと、カレー味を買っておこう

 

でございました(笑)。

 

新しいものを楽しめる人になりたいとも、思っているのですが。。。

 

ほかのものは、新しいの、普通に好きなんですよ。

音楽だって、新しいの、むしろ聴きたいですし、楽しいんですけどねえ。

食べものだけはなあ・・・

いつもの、がいいんですよねえ

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




まったくもって、どういうわけか分かりませんが、

へきるちゃんのリハーサルでは、いつもお腹が苦しくなる程笑うのです。

ほんとうに(い、痛い、苦しい、もう勘弁して・・・(笑))と、声もでなくなるまで

 

ちなみに今日のポイントは・・・

いえ、ここに言葉で書いても、それはその瞬間の現場の空気感あってのものですので、

「はあ、それが?」

となってしまうと思うのですが、

とにかく、笑いました。

 

 

お腹がよじれる程大笑いをするって、

大人になりますと、そうそうしょっちゅうは無いように思うのですが、

そういう意味では、貴重な時間ですよね(笑)。

 

でも、確実に、これはへきるちゃんの現場だけなんです。

 

でも、そうだなあ。

 

こないだのディナーショーのリハーサルの時だったでしょうか。

・・・玉置さんと矢萩さんが、あることで爆笑して、そのまま「・・・くっくっくっ・・・」って、

長い時間、二人とも声が出なくなる程、大笑いしているときがありました

 

僕はへきるちゃん現場に参加させてもらって、まだ17~8年くらいかと思いますので、

まだまだ、玉置さんたちの、そこまでのものではないですが、

 

やっぱり、一緒に過ごした長い時間があってこその、

色々な事があったからこその、

それにまつわる思い出なんかをぜんぶひっくるめて、

その上で、笑ってもいい、っていう信頼関係があってこその

・・・大笑いなのかもしれません。

 

もうね、例えば、演奏を間違っても、笑っちゃうのですから、

傍から見たら、「なんだこの人たち」って思うかもしれませんね(笑)。

 

あ、いえ、決して、適当にやっているわけではありません。

真面目にやってるから(やろうとしてるからこそ)、可笑しいのです(笑)。

たぶん(笑)。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




23時ちょうどに、外気温計が0度になったので、

「おー

と思って写真を撮ろうとクルマを止めて、カメラを出している間に

気温が1度になって、時計も1分進みました。

そんなものですね

 

それにしても、寒いですねー。

一般的な家庭用の冷蔵庫は、冷蔵室で5度くらいということですので、

冷蔵庫より、全然寒いわけですよ。

 

ちなみに、冷凍庫の温度はー18℃だそうです。

「新千歳空港 マイナス20.9度 欠航も」(下記記事内)

「北海道 旭川でマイナス36度 この冬いちばんの厳しい寒さ 」

 

うひゃあ

ちょっと未体験過ぎて、想像がつきません。。

皆さま、どうぞ温かくしてお過ごし下さいね。

 

明日は、へきるちゃんのリハでございます。

演奏すると、めっちゃ暑いんですよ、冬でも

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日の猛烈な寒さはどこへやら、

暖かで一日でございましたが、皆さま、お元気でおすごしでしょうか。

例のウイルス問題、まだまだあらゆることが先行き不透明で、本当にどうなることやらですね。

 

手洗いだけはしっかりして、とにもかくにも、

しっかり食べるなどで体力を落とさないように、くらいの感じで対応しておりますが、

ニュースを見れば、本当にお気の毒な方も沢山おられて、こんな天気とは裏腹に穏やかとは言い難い感じです。

 

こんな中ではありますが、今月は急な仕事が立て込んでしまい(もちろんありがたい事ですが)、

なかなか、予定が立てづらいというか、思っていた感じではないのですが、

とにかく、元気で頑張らねばでございます。

 

皆さまも、どうにか、かわして頂けたらと思います。

一刻も早く、なんらかの解決策が見えての、穏やかな春が待ち遠しいです。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寒いですねー。

でも、出はじめた月が綺麗な黄昏時でございました。

ここ数日、掛かりっきりになっておりましたアレンジ仕事。

お陰様で、今日、先方より良いご連絡を頂きまして、これにて、本当にほっと一息。

あまりゆっくりする時間もありませんが、でも、

頑張れる時には頑張りましょう、

ということで、まだまだ、続きます。

 

でも、本当に学びがあります。

なんといっても、人との触れあいの中で学ぶことって、ものすごく大きいですね。

なんでもメールやLINE等で済ませてしまいがちな昨今、

でも、やっぱり、誰かと顔を見ながら話す、電話で話すって、

 

簡単に腑に落ちることや、

気付きも多いですし、

 

なんといっても、

 

・・・話が、はやい(笑)。

 

こんなネットの時代だからこそ、あえてそう思ったりもするのです

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お陰様で、T京音大でのレコーディング実習二日目も無事に終了致しました。

今日は本当は僕は監督作業だけだったはずなのですが、ひょんなことから一曲、ピアノを弾くことになったりもしまして。

どうも、自分で弾くと、プレイバックの時「あー、この音、ちょっとタッチが強かったんじゃないかな」などと、自分の事が気になってしまうというね(笑)。

・・・まあ、でもこれは仕方の無い事で、色々な方に伺っても、そういうものなのだそうです。

 

例えば、誰もが知っているような売れた楽曲でも、録音に参加した当人からしたら

「そうだ、この時なー」

などと、例えば、失敗してやり直したことだとか、

「この頃はさあ」

などと、録音時の頃のメンタルの事などまで思い出されたりするそうで、素直にリスナーの方々のようには楽曲を聴くことはできないもの。

 

でも逆に、誰も知らないような面白いエピソード、逸話などを知っているのも、当人や、録音に立ち会った関係者だけ。

 

今日も、スタジオ中が大笑いするような瞬間があったりもしましたが、

それは、その瞬間にスタジオにいた人間だけが共有できる特別なもの。

 

でもね。

きっと、録音された作品にも、そのムードは、入っていたりするのだと信じています。

 

なので、録音も、できるだけいつも、楽しくやりたいです。

どうしても「煮詰まり」や「ハマり」との闘いだったりもしますからね(笑)。

 

さて、次は27日に三日目がございますが、少し空きます。

さあて、アレンジ仕事の残りを頑張りつつ、そろそろ、15日のライブの準備も始めないとです。

すっごい寒いですが、沢山食べて、明日も(まだ今日も(笑))がんばりやしょうー

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レコーディング実習初日。

午前中から、まずはバンドレコーディング。

その場でアレンジも進めつつ、2曲の録音を終え、おにぎりを食べて(笑)、

そのまま歌の録音へ。

 

かれこれ、6年くらいになりますが、

長年、主にジャニーズ系のお仕事で活躍されているプロの仮歌師のKさんにお越しいただき、

学生の曲を3曲、歌って頂きました。

素晴らしかったです。何度「うっまいなあ・・・」と声に出してしまったことか。

明日は、お二人のまた別の仮歌師の方にお越し頂くことになっております。

贅沢なことですよね。

 

さて、僕の方は、アレンジ仕事の締切が急に早まり(笑)。

家に帰るなり、仕事部屋に籠っております。

 

どうにか、とりあえず、第一弾を送れるところまでまでは整ったかな(笑)。

でも、・・・なんだか、依頼の曲数が増えてるし。

一曲終わったのに、曲数が減ってないような

 

今月は、こんなはずではなかったのですけれども(笑)。

 

でも、夢中でやっちゃうので、疲れを感じるのは終わってからなのですよね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




節分、一日遅れでございます。

かつて、自分の年齢の分だけ食べていい、と言われて「えー、そんだけ?」だったたお豆も、

もはや食べきれない程になってしまいました。

20個超えたあたりから、口がパサパサします(笑)。

 

でも、なんとも、美味しいですよね、

 

昔、畳の部屋に散らばったお豆を拾って食べるのは、全然何でもなかったのですが、

フローリングの床に撒かれたものは、なんとなく、フーッ、てしてみたりして。

なんとなく、ありませんかね。

 

多分、元々はフローリングの方が衛生的なはず、なんですけどもね(笑)。

 

畳って、いいですよねえ。

残念ながら、ウチには無いのですが・・・。

 

 

さて、明日、明後日とT京音大にて、年度末のレコーディング実習でございます。

僕も2曲程、鍵盤を弾いたりもします。

プロの仮歌師の方にも連日来て頂けることになっており、とっても楽しみです

 

ちょっとここ数日の制作の仕事の疲れが出てきておりますので、よく寝ましょうー。

楽しいんですけどね、時間がね(笑)。

豆まめしく、がんばりましょう。

頑張っていれば、いつか、終わるでしょう(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




この写真は、T京音大のレコーディングルーム前のものでございます。

録音というのは、音を録るものですが、

音というのは、あらゆるところから入ってまいります。

欲しい音だけを、いい音で録るために、音楽家や、音楽に関わる人たちは、長年、ものすごい苦労をしてきているのですよね。。

 

そのために必要な防音設備、防音スタジオというものも、

色々ありますが、完璧なものというのは本当に大変で、恐ろしいコストがかかります。

 

分厚いドアを閉めて、分厚い壁の無音の部屋に入って

「・・・わあ、いいなあ!」

と歓喜の声を上げるのは、この世で、ミュージシャンとエンジニアだけでしょうねえ(笑)。

 

そう、せっかく頂いた恵方巻きの写真、

撮る前に頂いてしまいました。。。

録音で、お腹減ってたんです。。。

もう、胃カメラというわけにもいかず

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと急なアレンジの仕事の依頼を頂き、緑ちゃん倶楽部のレッスンの後に、そちらの作業を。

 

DTMを使うことになるわけですが、

なんとも、本当に、

やってると

・・・楽しいのですよね(笑)。

 

正直、水を飲むのも忘れてしまいます。いいことじゃないですが。

 

一人でやってると、本当に黙って、先へ進めてしまいます。

ブレイクが作れない。

 

次から次へと、トラックが増えていくのです。

やりたいことが増えていくのです。

重ねたい音がふ増えていくのです。

聴こえてくる音が、増えていくのです。

 

で、自分で弾いたり、打ったり、移動したりはしなきゃいけない。

結構緻密な作業なので、目も疲れます(笑)。

 

ひゃー。

でも、でも。

 

うまくハマった時の嬉しさといったら。

 

もし、そうでなくても

 

「じゃあ」

「それなら」

 

と、カウンターがでてくるので、どうしたって、終わりがどんどん遠のいていくのです。

まだ、明日も続きをやって、・・・まだ終わらないだろうなあ。

うーん。

 

辛い、でも、楽しい。

 

ビョーキだと思いますね、こういうのも(笑)。

このビョーキにはワクチンは、勿論ありませぬ

 

でも今日は、チャーハン食べておいてよかった。

もう、ぺっこぺこですが(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から二月

そうですよね、もう梅の季節ですね(って、桃だったらどうしよう(笑))。

 

今日もよいお天気でございました。

外の空気を吸う時間もつくれましたが、今月にやることに向けての準備やらをして、

やっぱり、あっという間に一日が終わりますね。

 

本当に一日30時間くらいあったらいいですねえ。

その分、必要な睡眠時間が15時間とかだったら、またアレですが。

まあ、どう言ったって、一日がこの長さなのは、地球の生誕から変わらずということですから諦めて、

・・・しっかり寝ておきましょう。

 

時間の問題じゃなくて、

多分、寝ないとできないことが沢山あるんですよ。

 

あと、ウイルスにやられちゃう可能性が高いのは、

やっぱり、寝不足などで免疫が落ちている時というのは、大きいのではないかと。

 

集中力と瞬発力を出すには、

寝る。

 

多分、それが一番。

 

・・・と言い訳ですかね(笑)。

 

でもね、最近、前よりも眠りを欲する気持ちがありますね。

〇シなんですかねえ(笑)。

 

これ、もうちょっと超えると「寝てられない」という境地がまっているのですかね。

待ち遠しいような気もしてるんですけどね(笑)。

まだ、いくらでも寝れてしまうので

 

ではー。

 

 

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »