日月潭の周囲には多くの自転車レンタル屋さんが点在しています。3000元ぐらいの自転車から10万元以上する自転車まで自由に借りる事ができます。私は流石に『10万元(日本円で30万円)は遠慮しますが…。因みにジャイアント社(台湾で結構有名な自転車メーカー)の10万元の自転車はレンタル料金1000元(3000円)から借りられます。
日月潭をもし一周するとなると36KMの距離を進まなければなりません。それに登りとか下りとかけっこう体力が必要です。私も以前一度自転車をレンタルして回ったことがありますが、『けっこう疲れました…』あと自転車のイスってなんであんなに小さいんでしょうかね?かっこういいけど実用的でないように思えるのは私だけですかね。私の様な『自転車の素人』が長時間あのイスに座っているとちょっときつかったです。やっぱり『日本のママチャリ』がイスが広くて一番乗り心地いいんですけどね、私にとっては。最近は業者間の競争も激しいらしく、今日では『電動式の自転車』までレンタルされています。
レンタル料金は一時間/150元(450円)だそうです。3時間以上のレンタルは優待があります。このお店の『良いところ』は支店が湖を囲むように6ヶ所あり、それらの支店で『乗り捨て』【注意:本当に捨ててはいけません】ができるんです。日本のレンタカーなんかでもありますよね。横浜支店で借りて、静岡支店で車を返して新幹線で戻ってくるみたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/214a251189c88a9f9d083535a8f940ac.jpg)
写真にある『29.9Km』というのは途中林道を抜ける近道を通った場合だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/7e8c7a4c6e0281c232560542a0eb9ced.jpg)
電動自転車は日本の『50ccの原付バイク』と同じ扱いになるそうなので免許証が必要です。日本からの観光客は【日本の普通自動車の免許証】を見せてもらえればレンタルできると店の人から言われました。日本人ってやっぱり優待されてますよ、ここ台湾では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/e1d62e91ff285b86375746ee356e38d0.jpg)
日月潭をもし一周するとなると36KMの距離を進まなければなりません。それに登りとか下りとかけっこう体力が必要です。私も以前一度自転車をレンタルして回ったことがありますが、『けっこう疲れました…』あと自転車のイスってなんであんなに小さいんでしょうかね?かっこういいけど実用的でないように思えるのは私だけですかね。私の様な『自転車の素人』が長時間あのイスに座っているとちょっときつかったです。やっぱり『日本のママチャリ』がイスが広くて一番乗り心地いいんですけどね、私にとっては。最近は業者間の競争も激しいらしく、今日では『電動式の自転車』までレンタルされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/340633d1228dd0ca86cf1b2f1cf52dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/214a251189c88a9f9d083535a8f940ac.jpg)
写真にある『29.9Km』というのは途中林道を抜ける近道を通った場合だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/7e8c7a4c6e0281c232560542a0eb9ced.jpg)
電動自転車は日本の『50ccの原付バイク』と同じ扱いになるそうなので免許証が必要です。日本からの観光客は【日本の普通自動車の免許証】を見せてもらえればレンタルできると店の人から言われました。日本人ってやっぱり優待されてますよ、ここ台湾では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/e1d62e91ff285b86375746ee356e38d0.jpg)