ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

息子の夏休み

2011年08月03日 | 日記

今台北の自宅から息子が1人でプリに遊びに来ています。台湾の小学校は7月・8月と休みになるので、宿題を7月中に済ませ8月はここプリで’羽を伸ばします’。台北の小学生たちはプリのような田舎と違い学業が本当に大変です。せめてこの一ヶ月ぐらいは少しでも自然に触れてもらいたいと思っています。
息子は月曜日から土曜日まで毎日朝水泳教室に参加しています。今夏の目標は25メートルを自由形で泳げるようになることです。’蛙の子は蛙’きっと大丈夫でしょう。
      どこの国もいっしょですね。先ずはじめは準備体操からです。
      もうすでにかなり’日焼け’しています。
      コーチは少しお歳を召した方ですが、とても熱心で優しい人なので安心しています。
      練習に熱が入ります。
      子供に混じって大人も1人参加しています。
      
うちの子供です。’背泳ぎ’の練習みたいですけど、実はこれは緊急時対策の練習なんです。
子供って以外と簡単に『胃』が’ツル’事があるんです。泳ぎを始めた当初は特に。そんな時は写真のように’無理に思いっきり手を広げてとにかく浮く’ことが大事です。手を広げて脚をチャプチャプすると簡単に浮くことができます。
この水泳教室の良いところは、’溺れた時にどうすればよいのか’をしっかり教えていることです。
私は昨年子供を大人用プールに連れて行き’立ち泳ぎ’の練習をさせています。
『安全で楽しい』やっぱりこれが一番大事ですね。

        
水泳の後は、なにか自然に触れられることをさせています。この日はコーヒーなどの農園巡りをしました。
      続いてバイクで田園風景のある景色を散歩です。ついでに大仏も見学。
ゲストハウス内では息子は男性用ドミトリーで生活させています。いろいろな国からのお客さんが来るので、今から少しずつ外国人に接することに慣れてもらいたいです。私の希望は、とにかく彼には有意義な夏休みにしてもらいたいですね。

≪おまけ≫
      プリでは『山本平頭』という文字をよく見かけます。この意味は.....
      『角刈り頭』の意味でした。でも、どうして『山本』なんでしょうかね?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする