【北港渓温泉】

私の宿から日帰りで行って来られる温泉はたくさんあります。以前温泉がとても好きな日本人のお客さんが一日に5ヶ所の温泉めぐりをしていました。5件じゃありませんよ、5ヶ所です。一ヶ所目は河原を掘っての入浴(日本統治時代名:富士温泉)、二ヶ所目は盧山温泉、三ヶ所目は春陽温泉、四ヶ所目は埔里の炭酸泉、五ヶ所目は山の中の冷泉。とにかく私のように温泉好きにはたまらない土地です。



こちらの温泉は河沿いにあるので、夕暮れ時に行くと素晴らしい景色(山ですが)を見ながら入浴する事ができます。只ちょっと残念なのは水着着用です。


『温泉』の隣には、ほんのりと硫黄の香りのする『冷泉』があるので、寒さ知らずの人はお試しを。(因みに冷泉の水温は、冬の寒い時期でも18度~22度ほどです。熱い→冷たい→熱い、と私はそんな入浴方法が好きです。)

私の宿から日帰りで行って来られる温泉はたくさんあります。以前温泉がとても好きな日本人のお客さんが一日に5ヶ所の温泉めぐりをしていました。5件じゃありませんよ、5ヶ所です。一ヶ所目は河原を掘っての入浴(日本統治時代名:富士温泉)、二ヶ所目は盧山温泉、三ヶ所目は春陽温泉、四ヶ所目は埔里の炭酸泉、五ヶ所目は山の中の冷泉。とにかく私のように温泉好きにはたまらない土地です。



こちらの温泉は河沿いにあるので、夕暮れ時に行くと素晴らしい景色(山ですが)を見ながら入浴する事ができます。只ちょっと残念なのは水着着用です。


『温泉』の隣には、ほんのりと硫黄の香りのする『冷泉』があるので、寒さ知らずの人はお試しを。(因みに冷泉の水温は、冬の寒い時期でも18度~22度ほどです。熱い→冷たい→熱い、と私はそんな入浴方法が好きです。)