ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

山の中の温泉に行って来ました。

2013年12月10日 | 名所案内
【北港渓温泉】

私の宿から日帰りで行って来られる温泉はたくさんあります。以前温泉がとても好きな日本人のお客さんが一日に5ヶ所の温泉めぐりをしていました。5件じゃありませんよ、5ヶ所です。一ヶ所目は河原を掘っての入浴(日本統治時代名:富士温泉)、二ヶ所目は盧山温泉、三ヶ所目は春陽温泉、四ヶ所目は埔里の炭酸泉、五ヶ所目は山の中の冷泉。とにかく私のように温泉好きにはたまらない土地です。


こちらの温泉は河沿いにあるので、夕暮れ時に行くと素晴らしい景色(山ですが)を見ながら入浴する事ができます。只ちょっと残念なのは水着着用です。


『温泉』の隣には、ほんのりと硫黄の香りのする『冷泉』があるので、寒さ知らずの人はお試しを。(因みに冷泉の水温は、冬の寒い時期でも18度~22度ほどです。熱い→冷たい→熱い、と私はそんな入浴方法が好きです。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この辺りの梅林

2013年12月10日 | 名所案内
(梅林/現在)

今は枯れた様な状態ですが、これから’梅の花’が咲き出すまであと一ヶ月ほどです。この辺りの’梅’は白い花を咲かせます。満開に咲いた梅林の花は本当に美しいので見る価値ありです。とても強い甘い香りはかなり遠くまで届きます。

(梅林/上記写真と同じ場所で。今年の春の様子)

花が落ちたは、梅の実が’たわわ’になります。これはこれで素晴らしい光景です。


【以下は、同じ場所で撮影】


この辺りでは、『梅』『櫻』『桃』『李』『杏』の花を楽しめます。


久しぶりにプリにある’箱根温泉’へ行って来ました。

炭酸泉、最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする