
私の住んでいる埔里は完全に山に囲まれた町です。逆に言えば『登山口』がたくさんある町という事になります。私がよく夕陽を見るために登っている山は『虎頭山』。今回行った山は『猫頭山』です。もしかすると、もっといろいろな動物の名前の山の入り口があるかも知れませんね。(時間をみていろいろと散策してみたいと思います。)

通りがかりに『猫頭山登山口』の標識を見かけたので、ちょっと行って見る事にしました。私の宿には週末になるとよく登山隊の人たちが宿泊に訪れます。中には『猫頭山』に挑戦する人も何人もお会いしています。私は山登りが嫌い(持久力がないです)なので、完全に無縁の世界なのですが、お客さんからよく山の状況を聞かれる事もあるので、今回はちょっと勇気を出して『入り口付近』だけでもと登ってみました。

5分ほど進むと椅子があったので、早速休憩です。やはり持久力の無さを痛感します。

更に進むとこの様な道がひたすら続きました。まさかとは思いましたが、結局一番上まで階段が続いていて、とんでもない事に....

途中、お茶などもたくさん植えてあったので私としては楽しめましたが、とにかく大変でした。


とりあえず、頂上へ到達! と、思いきや... 実はここから本当の山登りが始まるようです。


けっこう有名な山なので、こんなに簡単に終わる訳ないですよね。やはり私には山登りは向いてないとつくづく実感しました。
【猫頭山:登山に挑戦したい私の宿のお客さんがいれば登山口までお連れします。】