ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

台北ではほとんど出回らないフルーツ『黄金果』

2017年08月19日 | 日記

『黄金果』と呼ばれている果物です。
たぶん私の住んでいる田舎の様なところで収穫されています。
グレープフルーツの様な感じで更に粘り気と言うか水分が普通の果物よりも多く(けっこう重いです)、ちょっと表現しにくい果物です。
味は非常に甘酸っぱく美味しいです。
この果物を食べるためにわざわざ台北からこちらへ来てくれている’日本人’もいるぐらいです。





台北であまり出回らない理由に、私が思うにこの果物はちょっとでもぶつけるとすぐに痛むので長距離運送には不向きに思えます。
埔里周辺では一斤(約600g)70元ほどで取引されています。 PS:因みに一つ40~50元ほどで市場で買う事ができます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北港渓にある温泉 | トップ | スクーターで付近を散策 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
清流小舗 (アッチ)
2017-08-19 21:35:49
黄金果おいしいですよね。でも皮をちゃんと剥いてたべないと口の周りが粘ついたり、痒くなったりしますね。
それはそうと、ここのお土産屋さん『清流小舗』の黄上賢おじさんと馬怡如おばさん元気そうで何よりです。山本さんもいらしてるのですね。また蝶の写真UPしてください。
返信する
Unknown (渡部健作)
2017-08-19 22:22:46
つい先日ですが、山本さんが又来てくれました。私に時間があまり取れなったのでお1人でいろいろと回られていました。けっこう満足の行った写真が取れたようですよ。
返信する
Unknown (しん)
2017-08-20 21:16:27
こんにちは。
埔里の街中で売っていたという落ちもありましたが、オマケまでして貰いめずらしい?果物を食べられて貴重な体験でした。
調べたところ、ブラジル原産で、コラーゲン・鉄分が多いそうですね。
レモンをかけると、味が全く変わるのがとても面白かったです。
噂では、沖縄でも1つ1,000円位で売っているとか!
台北のホステルで、1人でモグモグ食べました(笑)
返信する
Unknown (渡部健作)
2017-08-20 22:36:10
私も昨日中国語で『黄金果』で検索したら、ウィキペディアによるとアマゾン原産らしいですね。ちょっと意外に思えました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事