夏を乗り切りつつある朝倉ろまん・・・
このままでは出荷できないので、ピンチをしています。
中には、葉っぱの無い株もありますが・・・
綺麗に仕上げるためには、危険な作業も仕方がありません。
といっても・・・二年目の経験ですから、昨年より結果は良いと思っています。
追記・・・
私のピンチ作業は、あくまで仕事ですから・・・一般家庭では、9月下旬になってされることをお勧めします。
その場合、ピンチをしたら水を減らすことがポイントです。
なぜなら・・・根から吸い上げた水は、葉っぱに行き着いて蒸発していきます。
逆に考えると葉っぱから水分を蒸発させて樹液の濃度を高くし、浸透圧の作用を利用して根から水と一緒に肥料を吸い上げているのです。
ピンチをして葉が少なくなるとそんな作用も働かなくなり、土の水分は消費されません。
結果・・・水が多すぎて根腐れを起こしやすくなると考えられます。
※ あくまで私個人の考えなのでそのつもりでお願いします。