手切りのジンギスカンが食べられると聞いて行ってきました。
ジンギスカンはタレに漬け込むタイプと漬け込まないタイプがあります。
その地区で違ったりしますが、帯広本店のここは前者ですね。
ジンギスカンと言えば「松尾」で育った私は、甘辛いタレががらんだ
ジンガスカンが好きです。
厳密に言うと松尾のと帯広のとは違うのですが、それはさておき・・・
ジンギスカン定食 520円。
ごはんとお味噌汁、漬物、一口フルーツ付き。
ごはんは結構大盛りです。
お味噌汁にスープ用のスプーンが付いていました。
じゃ、焼きましょうか。
焼肉屋さんなので例のあのジンカン鍋ではありません。
マトンのジンギスカンです。柔らかくておいしいです。
一般的にマトンはクセが強いと言われますが、個人的にはジンカンは
マトンの方が好きです。あのロール肉じゃなきゃ食べた気がしないとか
やっぱりラムがおいしいとか、どこそこ産が一番とか人それぞれ
好みはありますね。マトンならツキサップに限る!とかね。
定食でも十分満足ですが、特上ジンギスカンを頼んでみました。
マトンの旨みが強いです。マトン好きにはオススメかな。
ミモザサラダのハーフも注文。2人で食べるなら丁度良いサイズ。
お昼時には結構車が止まっているので、混んでいるようです。
ランチタイムはジンギスカン定食がドリンク付きで500円ですからね。
今回はジンカンメインでしたが、他にも色んなお肉がありましたよ。
飲み放題もやっているようなので、グループで利用するのも良いかも。
初めて行きましたが、スタッフの感じも良く店内も広いし利用しやすいです。
いつもは北42条の「東光園」に行きますが、東光園も良いし平和園も
良いのでこれからはちょっと迷いますね。
苫小牧&道の駅シリーズになりますが、昨年オープンしたばかりの
道の駅ウトナイ湖。野鳥好きの方には「サンクチュアリ」と言った方が
ピンとくるかもしれませんね。
で、名物↑「B1とんちゃん」肉まん。
苫小牧のブランド豚の肉まんです。
行った日がすごく寒かったので、こういう日にはありがたい温かさ。
ほかほかいただきました。
駅内にはレストランもあります。この植苗地区で育てている黒毛和牛
「植苗牛」を使ったレストラン一頭。
メンチカツをテイクアウトできるとのことで、注文してみました。
ウトナイ湖を見ながらいただきましょう。
揚げたてあっつあつです。たしか1個300円くらい。
ぎっしりと牛肉の濃い旨み。
駅内にはパン屋さんもありますので、コバラにはちょうどいいかも。
揚げるのに時間がかかるとのことで、店内でぼんやり待っていたのですが
支配人の男性が親切にしてくれたのが印象的でした。
せっかくのなでウトナイ湖を散策。
驚くほどの大群の鳥達がお出迎え。
エサをあげたら奈良の鹿レベルの鳥達の歓迎にびびります。
苫小牧って観光地のイメージはないのですが、意外と地味に
楽しめる場所があります。
ここ、ウトナイ湖で野鳥に会ってもいいし、博物館でミールや
プラネタリウムを見たり。船が好きならフェリーターミナルへ。
ホッキ貝のメニューが味わえる食堂や、足を伸ばせば虎杖浜の
マニアックな温泉もありますしね。
今は無いのですが錦岡の温泉が好きでした。泉質はアレですが
主浴槽や露天風呂からの海の景色が好きで何度も行きました。
なんか温泉行きたくなっちゃたな。明日行こうかな。
ランキング参加しています。励みになりますのでクリックお願いします。