海に面している街で風力発電の風車を見る機会が多くなりましたね。
札幌のお隣、石狩市にも市民風車があります。
個人的には風車を一番すぐ近くで見られるのは石狩ではないかと。
実際、近くで見た方はわかると思いますが、デカイ・ビョンビョン音が
する・コワイの感想を持つのではないでしょうか。
「理由不明の恐怖感」がありつつ「でもなんだかカッコエェ~」の気持ちに
なります。で、石狩のドコにあるの?と聞かれても上手く答えられないの
ですが、キーワードとして「石狩川放水路」「埠頭の近く」もしくは
「ゼロヨンのとこの近く」ですね。そこに行けば風車の姿が見えますので
道なりに探して下さい。すぐわかると思います。
この写真を撮った近くには工場があったりしました。
寒い春の夕暮れ時、人もいなく車も通らない道で巨大な風車を
見ていました。ネガティブチックな感じが心地良い時は良いかも。
朽ちていきそうなガードレール。
枯れたはななすの実。
春はまだ遠い・・・てな具合でネガ・チックで自己満足。
他人からすると「暗い」「変な自意識過剰」「単にキザ」要するに
「キモイ」なんですがね。
反対にポジな時は暖かく天気の良い昼間をオススメします。
小さいお子さんがいる家族なら石狩川方水路からの風車がいいかな。
事前に石狩川の事など勉強して行ってもいいし、
石狩の川の博物館(入場無料)でみんなで学んでもいいですしね。
もうすぐG.Wですね。泊りがけの旅行も楽しいのですが、日帰りで
たくさんあちこち行くのも楽しいですね。
風車の種類や風力発電のことなど調べていくと、話が弾みますね。
クリックお願いします