スーパーで キャベツ を買いました。
半分に切ったりせず 外側から剥がして使おうと
裏返して 葉の付け根に包丁を入れました。
初めの4~5枚はいつもと変わらない普通のキャベツのようでしたが
そのうち ポロッと 何かが転げ落ちてきて 「ん!?」となりました。
よく見ると それは これからキャベツになっていくのだろうと思われる
小さくて可愛いキャベツの赤ちゃんのようでした。
「可愛いーぃ!」
「どこから落ちてきた!?」
「こんなおチビさんを抱えてるキャベツ 見たことない!」
この時も小さな感動を感じました。
ところが その後 切り込みを入れて葉を剥がすたびに
同じようなものがポロポロ落ちて転がるので
「えーーっ!」となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/c8e6e6ee0a95faf26d4df7fedeb99450.jpg)
外側の傷んだ部分は スーパーの廃棄袋に捨ててきたので
すべて使える状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/d4c351dc3d2e3f69b2d6bee349f8832d.jpg)
一番外側の葉っぱを確認して
芯のすぐ外側に切り込みを入れ 葉を剥がしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/44bd9e8b0d84800f0cf27eec0473afa4.jpg)
何度かやっていたら 何かがポロッと落ちました。
初めは 一個、そのうち ポロポロ落ちてくるようになり、
よく見たら根元に おチビちゃんが何個か付いていて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/fb438ebabe8d6b6038e526e9cc92c1c0.jpg)
こんなのが いくつも見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/087ae197efdc085db326309ff6c9b81f.jpg)
下の葉に覆いかぶさった上の葉との間、
重なり合った左右の葉の茎と茎の間、
その隙間にうまく埋まり込んで育ってきたみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/cc49ece0e03d0cf546b192e9a40ee64b.jpg)
だからこんな ぺったんこなものも多いのだけれど
こんなおチビさんでも 葉の形がはっきりわかって、
これがキャベツになっていくんだなと勉強にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/31f043043162659b384250058a220d33.jpg)
隙間によって 大きさも形も さまざま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/912feb0f09771144ae9708f6bb8cbc26.jpg)
その後も、葉を剥いでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/0e28b6ff021dfdb068e335cff3365ae9.jpg)
剥いでも 葉の下には まだおチビさんがいるという状態が続き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/87eaeed4b2c6158d56adcec5caad26e3.jpg)
こんなに小さくなっても いっこうに数が減る気配がない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/793fd420689821d0c81ee68687c24f8d.jpg)
残ったものを上下ふたつに切り分けてみたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/955825dd7244c7e24114e08643c2bae7.jpg)
まだこんなにいっぱい付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/c7d0c0cd26ea3968199e1a6044031c0b.jpg)
最終的に、使えそうな上の部分を切り取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/62696793825e093461adbcb210281415.jpg)
最後の最後、残ったものも こんな状態! 凄いなーと感心してしまいました。
けっきょく、
すべての葉の間に おチビたちがいたような このキャベツさん。
そんなことってある?
普通のキャベツと比べたら
この子の使うエネルギーは 幾ばくのものだったことか!
どうして この子だけ こんなに凄いことになっていたんだろう?
不思議でなりません。
ちょっと怖ろしさを感じるほど 信じがたい子供たちの数。
それをこんなにまで育ててきたんだもの
そこに親の大きな愛情を感じて とても感動し愛おしくなりました。
以前 肝っ玉たんぽぽ のお話を載せたことがありましたが、(詳細は こちら で ご覧ください。)
このキャベツさんの肝っ玉ぶりをみたら その凄さは段違いに思えてきます。
なお、このおチビたち、
一応 土に植えてみたのだけれど、
わざわざ野菜の土を買って来て植え替えたら すべて枯れてしまいました。
順調に育ったら それはそれで置き場所に困ったでしょうが
肥料が強すぎたのか 明確な理由がわからない点にモヤモヤが残り、
非常に残念に思えました。
それでも…
スーパーで これにしようと思って選んだキャベツが
まさかこんな特殊なものだったなんて 本当にびっくりでした。
今回はビビッとくるものがあったわけではないけれど
〔もしかしたら キャベツさんのほうから 私を選んで光線が発せられていたのかも!〕
なんて思ってみれたのも楽しかったこと。
驚いたり 感激したり 考えたり…
いろいろ思うところがあったのも とても嬉しく有り難かった点でした。
この奇跡には感謝したい思いでいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/e7cfff209ca07efc0cdfea2022b4416e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/ba2ec71162cb6daecef9759ad566acf7.jpg)
すべての葉の間に子どもがいたような
こんなもの凄いキャベツさんと巡り会えた奇跡に感謝です。
子どもが欲しい人だったら 良い兆候と思えそうだわねー!
お読みいただきましてありがとうございます
ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/270121523a7225b1528d484d61cf1729.jpg)
にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「いらすとや」