まだまだ時間がかかってしまいそうなので
もう焦らないことにして出せる時に出すことにしました。
まぁ ちょっとは予想できたような気もするので
私の中では 想定内 かもね~!

このところ忙しくて ゆっくりお花を観賞することも忘れていました。
この子たちは すぐ目の前で咲いてくれていたのに ・・・!

すぐに思いつくのは お花屋さんで見かける 大輪のものになるのでしょうが、
私が 昔から好きだったのは 野菊 でした。
当時 可憐さ や 繊細さ がわかったかどうかは不明ですが、

幼き目にも 微風に揺れるその姿は 可愛く見えた。
「華やかさだけがいいというわけではないんだよ!」 と教えられたような ・・・
そんな思いが強いお花です。
ともすれば目立たな過ぎて 見過ごしてしまうほど 周りに溶け込み 紛れてしまう その姿。
野に自生するのが本来の姿であるため 〔 そんなンで生き残っていけるの? 〕 と
種の存続を心配 してしまいたくなるほど 控えめで 可憐なあたりが
私の心にス~ッと浸透 していった要因だったのでしょうか!?
とにかく 勝手に共感 してしまいたくなるようなお花さんです。

今から3年前、歌仲間たちと行った2回目の鎌倉散策。
その時 鎌倉八幡宮の境内で開催されていた 菊花展 で見つけたのが この 野菊 でした。
結果、迷いつつも購入することになりました。
(鎌倉散策の詳細は こちら、 1回目の散策については こちら で ご覧ください。)

出展された大輪の菊たちを観賞しながら隅まで行くと 野草販売コーナーがありました。
その店頭に、ミニポットに入れられた たった1輪咲いた 10cm丈ほどの 野菊 が 5つ。
咲いて久しそうに見える姿から、レジ前に置いて 早く売ってしまいたい雰囲気を感 じました。
昔は あちこちで見かけたのに、野原も減ってしまった今では 目にする機会も激減!
なので この時は 「わ~ 野菊 だ!」 と ちょっと感動 してしまいました。
〔 家のお庭に咲いてたらいいのになぁ! 〕
そんな思いはずっと持っていた私。
まだ散策途中だったので 傷つけてしまわないかと心配 はしましたが
巡り合いに感謝 して 迷いつつも購入。
やはり 折れないよう持ち歩くのは けっこう大変だったなと思い出が蘇えります。
そういえばこの時、友人も2つ欲しいと言いだして、2鉢のつもりを3つに変更したんでした。
めでたく完売で みんなが幸せになったのならよかったけど ・・・ネ!
散々歩いて疲れた私。
だけど 連れ回され 揺られてお疲れだったであろう 野菊さんたちは ちょっとした災難!
帰ってすぐにプランターに植えなおし、後日 栄養剤も与え 大事にはしたつもりでしたが
咲いてからどれだけ経っていたのか、お花は3週間ほどで終わってしまいました。

それでも 多年草 だから 次の年を楽しみに、
プランターには 札を差しっぱなしにしておきました。
けれど、次の年も その次の年も、抜いても抜いても 違う植物が わんさと生えてきて、
野菊 さんの姿は見えないまま 秋は過ぎていってしまいました。
だから もう生えてこないものと思っていたんです。
ところが今年、いつの間にか ひっそりと可憐なお花は咲いていました。









控えめなこの子たちは 何も告げず 黙 したまま 可憐な花を咲かせてくれていたんです。
姫うつぎ の緑と同化 してしまうくらい繊細なお花さんたちは 無言ながらも
もしかしたら 「お願い、気づいて!」 って願っていたのかもしれない!
そうと思ったら 申し訳ない気持ちになります。
忙しかったとはいえ 大好きだと云っておきながらの 放ったらかしは 怠慢!
いつから咲いていたのか と考えると 気づかなかった時間が勿体なくてしかたありません。
〔 ごめんね~! 〕
一番の盛りを過ぎて ちょっと散りかけたり枯れかけたりしているものもあるけれど
〔 それでもまだ 気づいてあげられてよかった~! 〕
〔 来年は もっと注意するからね! 〕
私も無言で語りかけました。


お読みいただきましてありがとうございます。
右の<自分らしさ>か 下の<日本ブログ村> を クリック して

ランキング投票にご協力いただけると嬉 しいです。 にほんブログ村
※ 関連歌はお休み中です。
詳しくは こちら で ご覧ください。
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「イラスト工房ユニ」