最近 時々行く 安い八百屋さんで グレープフルーツに目が向いて以来、ちょっと嵌っている私です。
以前、幼なじみと 食べかたの話になった時、
「家では 横半分に切って 周りに切り込みを入れて食べてるんだけど、
孫は 皮を ギュ~って絞って 汁まで飲んでいるよ!」 と言っているのを聞いて
私も昔は 同 じように食べていたな~!
きっと そうやって食べる人が一番多いんだろうな~! と思いました。
その頃は もっぱら
皮と果肉の間に ぐるっと切れ目、そして中央も少 しえぐって 専用スプーンで食べるという感 じ!
そのあと やっぱり絞ったり して …!
でもそれだと けっこう無駄に捨ててしまう部分があって
せっかく 美容にも健康にも良いといわれる栄養 を与えてくれるグレープフルーツさんに
申し訳なく、もったいない!
そこで 今は
1. みかんのように剥く。 または 皮の部分だけ上下を切り落とし、縦にも切り込みを入れて剥く。
2. 真ん中に指を入れて半分に割る。
3. ばらさないまま1包の薄皮半分を剥いて中身を出 し、次の半皮を剥く時に 前の余分な皮ごと取り除く。
これを繰り返 して 果肉や汁を残すことなく すべていただきます。
外側の厚い皮は 指の力だけだと ちょっと剥き難いけれど、切込みを入れれば グッと 楽 になります。
薄皮が薄~いものに関 しては 皮ごと食べちゃう! 少 し苦味はあるけれど、繊維質で体内のお掃除
が出来る上にゴミも減って、自然にも身体にも 良いんじゃな~い!
いっぺんに剥いてしまって タッパーに入れ、冷蔵庫で保管 して 2~3日で食べきれば、手間も省けます。
周りの皮だって 干 して 水切りネット(排水溝用)に入れ、お風呂に浮かべれば いい香り!
これからは乾燥させるには適 した季節です。 ついでに薄皮も乾燥させて使っちゃえば なおいい!
とても良い香りに癒されて、脂分で身体が しっとりするから、お肌のほうの乾燥は防げそう!
少 し贅沢な気分で食べたい時は ブランデーや梅酒 などを ちょこっと垂ら したいところです。
それだけで いつもの夜が ゴージャス気分に … って、ちょっとオーバーだったかしら!
お酒が家にある場合はいいけれど、特に ブランデーなどは このために買うのは ちょっとね~!
ミニチュア瓶が売っているのだとしたら、そんな程度でいいんですけどね!
それでも ちょっと気分を変えるだけで リフレッシュできることが多いのは 事実!
居酒屋さんのメニューでも もうすっかり 生グレープフルーツサワー は 定番になりました。 (キウイ )
酸味とほろ苦さが効いていて、レモンと共に 男性には人気かも しれません!
生搾りサワーなら、私は キウイ のほうが好きだけど …!
同 じ ほろ苦いなら、<マーマレード> のほうが いいな~!
グレープフルーツの場合はどんな味になるのか、今度 挑戦 してみようかしら!
皮の表面には 農薬やワックスが塗られているので、洗ってから使うほうがいいと思われます。
私は 洗い桶に洗剤を泡立てたり、手に少 し付けたり して
「良い子 良い子!」 なんて 撫で撫で しながら 必ず 洗うように しています。
輸入されている果物などは 収穫後、倉庫保管や輸送の際に品質を維持するため
殺菌剤・防かび剤といった農薬が散布されることが多いといわれているので 注意 しないと …!
柑橘類には それぞれ 特有の香りがあります。
気分を落ち着かせ、リフレッシュしてくれる効果!
夏のベタベタ時期の 非常に気になる臭いなどに効く デオドラント効果!
これからの季節、甘さを感 じない さっぱり系の爽やかな香りは とても重宝 します!
焼肉などの服に付いた臭いや 口臭を消 し、お酒の飲み過ぎ時の酔い覚まし効果などもあり、
市販されているものの 種類も数も たくさんあるようです。
香りを嗅いだだけでもダイエット効果があるといわれるグレープフルーツ。
精油成分のリモネンが鼻腔を通って脳に伝わり、
呼吸や脈拍をコントロールし、血行やエネルギー消費を促進させ、身体の動きを速効活性!
ノルアドレナリンの分泌が増えることで、中性脂肪を燃焼させるタンパク質が増えるからでもあるようです。
また、
苦味成分のナリンギンが 食欲を抑えて、食べ過ぎを防ぎ、
豊富な食物繊維の利尿作用が 体に悪い物の排泄を促すことで新陳代謝を向上させ、
香り成分のヌートカンと共に、脂肪を細かく分解 して燃焼効率を上げてくれるとか!
いずれにしても
低カロリーで美容に良いビタミンCや葉酸などが豊富に含まれているので、
体を健康に保ちながら体重が減らせるということのようです。
効果的な食べ方は 食事の前!
そうすることで食欲を抑え、体重増加を防ぐそうです。
私の場合は 好きで食べているというだけだから、食べる時も 量も 気に していない!
そのためなのか、食事の量も体重も まったく変わらないみたい!
女性の場合は 若く感 じられるようになるなんて話も あるそうですから
それが本当なら とっても嬉 しいんですが …、 即効性は ないのかな~!?
そういえば、
<浪花の美容番長>と呼ばれている シルク姉さん(吉本一のセクシー熟女タレント)の
胸の谷間 からは グレープフルーツの香りがするっていう有名なお話も ありましたね!
女性ホルモンとグレープフルーツの香りが非常に似ているなんて、びっくりです!
彼女の美容講義 「べっぴん塾」 は 毎回満員で、10代から70代まで幅広い世代に人気があるそう
だから、女性はいくつになっても きれいでいたいと思っているんだな~と改めて感心させられます。
恋をすることと同 じように、そういう意識をもつことは若さの秘訣でもあるようだから良いことでしょうが、
それをグレープフルーツさんだけに頼ったら 「荷が重い!」 って言われそうよね!
それにしても、
グレープフルーツの名前の由来となった <ブドウのように生る>。
どう考えても 想像が出来ません!
だって あんなに重いものが ブドウのように房としてビッシリくっついて生るとしたら
バナナみたいな木 じゃなきゃ 無理 じゃないの!?
そう思って調べてみたら …
ブドウみたいに生る というご意見も たくさんあるにはあるんですが、はっきりと した画像がない!
これだけ有名なものなんだから そう見える ちゃんと した写真があっても いいはずなのに …
したがって、私個人の意見と しては
<ひとつの枝に かなり密集 して生る> という意味で
何も ブドウみたいに<房>で生るわけじゃないんだな~ という結論に達 しました。
そーで しょ~! ブドウやバナナみたいに くっついて生っていたら なんか変だもの!
でも、もしかしたら 種類によってはあるのかも しれませんから、確認できたら訂正 したいと思います。
それでも 柑橘系の果物は たくさんあって、
以前 伊豆にみかん狩りに行った時に 青島みかん、キンカン、ポンカンの3種類の木を見たけれど、
そんなに違いがあるようには見えなかったから、
少なくとも グレープフルーツは それとは 見分けがつく くらいの違いがあるということなんでしょうね。
そうなると、5~15メートルの高さになるという木も 実が生る枝も、かなりの力持ち ってことになりますね。
想像 しただけで 肩こりが酷くなりそう!
グレープフルーツ って
ブンタン(ザボン)と オレンジ が 自然に交配 したもので、
ブンタンの特徴を多く受け継いでいるものなのだそうです。
グレープフルーツの学名は Citrus × paradisio
楽園のような、至福の、柑橘類!? 凄い名前です!
<×> は 自然交配がわかった時、<雑種(掛け合わせ)> という意味で付けられたようです。
最近では ルビー(レッドブラッシュ)やスタールビーなど 種類も増え、 (スウィーティー)
酸味や苦味が減って甘みが増えているようですが、
酸味が少なくて まろやかな甘みの スウィーティー は、
グレープフルーツ に ブンタン を 掛け合わせたもの なのだそうです。
ちなみに、学名は Citrus grandis × paradisi oroblanco
きわめて紳士的(騎士的)な 柑橘類 である 至福の、スウィーティー!?
グレープフルーツの <苦味> が苦手な方も これなら食べられるんじゃないでしょうか!?
良いこと尽くめのようなグレープフルーツですが、
様々な医薬品に干渉 し、意図 しない効果を生み出すことがあるようなので
薬を飲まれている方は注意が必要なようです。
(例)
* 薬の効果を阻害することがある。
・ カルシウム拮抗剤系統 の 高血圧、狭心症 治療薬(血管拡張作用を示す薬剤)
* 主作用、副作用を共に強め、効き過ぎることがある。
・ シクロスポリン系 の アトピー性皮膚炎 治療薬
・ ベンゾジアゼピン系 の 不眠治療、抗うつ薬、抗てんかん薬、精神安定剤
国内で販売されているグレープフルーツは、ほとんどが フロリダや南アフリカからの輸入品のようです。
そして 旬の時期は、
フロリダ産が 11月~6月で、南アフリカ産は 6月~11月頃のため 1年中食べられるのだそうです。
選ぶ時の目安は
丸くて 重くて 艶があり、皮が硬く張っているもの。 皮のシミは 味に関係ないそうです。
これからますます暑くなってゆく時期になることもあって
マイブーム は 当分続きそうです。
私と一緒に 美容と健康に目覚めてみませんか? おじさん臭さ も おばさん臭さ も 消えるかも~!
風が運ぶ私の香りは? … ということで
1981(昭和 52)年 4月 21日発売、
杏里 さん の 『コットン気分で』
(作詞 ・ 作曲 = かおる さん)
「風は私の香りを運んで あなたの窓辺に行くの
そうよ 生まれたばかりの Good day sunshine コットン気分で」
「港 カモメ 空と海 そんな季節がやって来た 水平線 南の誘惑
Ah フロリダブルーのときめき 今は この恋 夢中よ」
「私 あなたの香りで包んで そして 抱きしめてほしい
飾らずに 自然のままでいたい コットン気分で」
バラの香りが大好きな私ですが、当分は このまま Grapefruit の香りに包まれているのかも!
Florida Blue が ときめき色 なら Florida Yellow は やすらぎ色!?
自然のままでいたいから cotton 気分で …
少 しのときめきと共に、爽やかに過ごせたら いいですね。
(※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
シンガーソングライターの杏里さん。
歌手デビューする前はモデルのお仕事を していたのだそうです。
デビュー曲は 言わずと知れた 『オリビアを聴きながら』。
1978(昭和53)年のことでした。
でも、当時はこの曲も小ヒットで、その後の4年間は ヒットを飛ばすまでには至らなかったようでした。
その後、
コンサート活動やアルバム製作を中心に活躍できるアーティストになるよう体制をチェンジ。
人をひきつけるステージアーティストを創り上げると共に、
サーファー専門誌などにも登場 して <夏> <海> というイメージを定着させ、
当時の若者の心を掴むまでになられたようです。
そして 1983(昭和58)年、
日本TV系アニメ主題歌の 『CAT'S EYE』(13枚目) と、
『悲 しみがとまらない』(14枚目)の大ヒットにより、
同年、 第34回 NHK紅白歌合戦 に、『CAT'S EYE』 で 初出場。
1989(平成元)年(第40回)には 『GROOVE A・GO・GO』 という曲で、
1996(平成 8)年(第47回)には 『オリビアを聴きながら』 で 出場されています。
この曲は 7枚目のシングルです。
花王コロン 「リマーラ」 の コマーシャルソング、
日清紡のティッシュ 「コットンフィール」 のコマーシャルでは 替え歌が流れていたようです。
80年代後半、
ベスト版で よく聴いていたことを思い出 します。
ちょっとおしゃれな香りの漂う
軽快で心地よいサウンドと 耳に優 しい歌声は、今 聴いても 違和感なく 良い感 じ!
そんな彼女も今年8月で50歳!
最近 缶コーヒー 「ルーツ AROMA IMPACT」 のCMで拝見することができ、
まったく変わりない姿に 嬉 しさを覚えました。
今後も ますますのご活躍を期待 しています。
グレープフルーツのような 爽やかさ! コッ トンのような 自然体の優 しさ!
そんなものを持ち合わせている人で いた い!
そ して そんな人が 好き!
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 イラスト素材の素材ダス
にほんブログ村 (ライフスタイル 自分らしさブログ)
日記@BlogRanking (神奈川県) 人気ブログランキング