― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

噛む 噛む ガム噛む  ― 噛むとフニャン feat.Astro ―

2010-08-22 | 飲食 に関するお話
                           
        「噛むと フニャン フニャン フニャン ニャン ニャン フニャン
                  噛むと フニャン フニャン フニャン ニャニャ~ン
                                 噛むーと 柔らか LOTTEの フィッツ」

      ガムのコマーシャルを見ていたら、<噛む> ということについて書いてみたくなりました。

                               
          生物は、何かを食べている時 心が満ち足りて 落ち着いた状態になれる。
            そんなシーンを見ることでも 安らぎや 幸福感を 味わうことが出来る。
               そういったことから、ホームドラマには 食事シーンが多い。
                  <食べる> ことは そんな風にいわれています。
確かに 美味 しい物を食べられたら 大満足!
目の前で 美味 しそうに食べている人を見ると 幸せな気分になれますし、
誰かと二人でホンワカ、 大勢で和気あいあい も 良いものです。
   最近では、「家族や友人と食事をする場面は ドラマの中で見ることのほうが多い!」 なんてことを
   おっしゃる方が増えているようですが、心の健康のためには 誰かと食べて会話することが良いそう
   ですから、家族がいたら一緒に、友人とも会食を … 心がけていたいですね。



                   食べる> ことは <噛む> こと。

噛む> という行為には 身体に良い影響を与える さまざまな効果があります。
   ・精神安定、リラックス。
   ・気分転換。
   ・思考力、判断力、集中力 のアップ。
   ・脳細胞への血行促進による眠気防止、覚醒。
   ・歯や歯茎を丈夫にし、口腔内を自浄し、口臭予防。
   ・ぼけ、老化、視力低下、ガンなどを予防。
   ・唾液の分泌が盛んになり、虫歯、歯周病、口臭、ドライマウス、舌痛症 などを予防。
   ・肥満予防、ダイエット。
   ・顎を動かす ことで 咬筋(こうきん=骨格筋)が鍛えられ、
                 顔がすっきりすると共に 感覚神経が活発になる。
   ・消化液の分泌を促進し、内臓の働きを助け、大脳の働きを活発にする。
   ・セロトニン の分泌を 促す。  etc

中でも 近年 関心が寄せられているのが
心のバランスを整える作用のある セロトニン という伝達物質。
不足すると、精神のバランスが崩れ
  ・すぐにキレるなど <暴力的> になる。
  ・常に不安を抱え、ちょっとしたことでパニックになるなど <うつ> になる。
  ・摂食障害、いわゆる 拒食症(神経性食欲不振症)、過食症(神経性大食症)。
  ・アルコール依存症。
などを発症する危険性があり、
自殺者 も増加 し続けている現代、治療や予防の面からも注目されているようです。

高齢による身体機能の衰え も セロトニン不足 に繋がると言われていますが、
昨今では、子どもから大人まで、幅広い層で減少が見うけられ、
それらの原因が
テレビ、 ゲーム、 コンピュータ、 運動不足、 昼夜逆転 や 不規則 などの生活リズム、食生活 … etc
思い当たることは 誰にでもありそうな
現代特有の ライフスタイル にあると いわれているのが リアルに怖いお話です。

昔は 陽が暮れるまで外で遊んでいるのが普通だった子供達 の生活までも が
<塾通い> だったり、<遊びが屋内傾向に変わってしまった> など、
セロトニン神経を 弱体化させてしまうような <習慣> に変化 して しまっている!

現代人は 知らず知らずのうちに 慢性的なセロトニン不足に陥り、
気が滅入って うつっぽくなって しまったり、
心のバランスが崩れてキレやすくなって しまったりしているようです。

そんな点を改めるには
セロトニン神経を鍛え、セロトニンを増やし、活性を妨げる生活習慣を改善改すること!
本来なら 普通に出来ていなければいけない
  ・太陽の光を浴びる
  ・適度な運動
  ・バランスの良い食事
  ・リズム運動
など <規則正しい生活に心がけること> にあるようです。

最も基本的な リズム運動 には
  ・歩行
  ・咀嚼(そしゃく)
  ・呼吸
が挙げられ、これらにセロトニン神経を興奮させ 覚醒状態を高める効果がある といわれています。

咀嚼 とは?
食物をよく噛んで砕き、唾液 を分泌させて 食物とよく混ぜ合わせ、
呑み込みやすい大きさにして 食物の消化吸収を高めること。
咀嚼機能の発達に伴い、舌や顎の運動機能、 口腔の容積、 顎の筋肉、 味覚 なども発達するそうです。

唾液 の成分には
人が健康を維持 し 快適な生活を送るために必要な 様々な機能があり、
噛むことでリラックスできると、副交感神経が働いて たくさんの唾液が分泌され、
消化作用、溶解作用、抗菌作用、粘膜保護作用、洗浄作用、細菌の繁殖を抑えるph緩衝作用、
会話や発音の円滑作用、歯の再石灰化&保護作用 などの働きを してくれます。

                    

         そんなことからも わかる 噛むことの大切さ!
                     そして、そんな観点から 注目したいのが <ガム> です。
                                (曲がりくねりながら やっとここまで辿り着きました!)
ガム とは、
チューインガム(英: Chewing gum)の略称で、
噛む (chew) + ゴム (gum) が混ざって出来た言葉。
差し詰め、<ゴムのような質感の食べ物> といったところでしょう。
   ガムベースに味や香りをつけ、噛むことで風味や口あたりを楽 しむお菓子の総称。

大きくは 板ガム と、粒ガム に分類されるのでしょうか!?
個々に包装されたものが いくつかまとまって 1個体 となっている物が 多かったものでしたが、
粒ガムは コーティングされているため 包装を排除 して
ボトルやポット、開閉チャック付き などにパックされて販売されるようにも なってきています。
   古くは 球状一個箱入りの物 も あったと思うけど、今は小玉になって 4個や6個入りに …!?

種類も形態も 多種多様で、
  風船ガム、 綿ガム、
  シュガーレス、 ノンカロリー、 味が持続する物、
  ブレスコントロール、 鼻やのどをスッキリさせる物、 歯にくっ付き難い物、
  ハミガキ代用 (あえて食感を硬めにして、歯と歯茎をマッサージする効果を持たせたもの)
  禁煙援助用 (指定第2類医薬品)、 妊婦用、
  固い物、 柔らかい物、
  中に違う物が入った リキッドタイプの物 (食感や味の違いがあって 腹持ちも良い)
  キューブ状の物には シャリシャリした食感や ヒンヤリ感がある物も あるようです。
パッケージも 表面側が 今までの2~3倍あるものが出てきて      
デザイン性にも優れ、おしゃれで 目にも止まりやすく、               〈ソーダ&ミント)
中身がバラけて飛び出さない、 スリムボディ、 説明が明解、 捨て紙の工夫 などなど …
ここ数年の ガム世界の急激な進化 には、改めて驚かされました。

そんな ガムの利点 は、
・手軽に手に入り、安価 でも あること。
    … と思っていたら、ボトル入りの粒ガムに 1日の摂取目安として 「1回に2粒で 日に7回。
    5分ほど噛む。」 と書いてありました! 1日 14粒 としたら、けっこう高い!
    1回に1粒にしたり、長く噛むようにしたり、日に2~3回にしたり、噛みごたえのある板ガムにする
    など、自分流でいきましょう!

・食事をするより広範囲で …、 お菓子を食べるより もっと手軽に …、 小腹が空いた時の対策にもなります。
・タバコのように 自他に及ぼす害も少ないと思われます。
    ただし これは シュガーレスなどの場合で、気をつけないと 虫歯には なります。
    紙に包まずに捨てたり、クチャクチャ音を立てて噛む なんてことは マナーの問題ですよね。

・キシリトールガムは、<保健機能食品(特定保健用食品)>に指定され、
 食後や寝る前に噛むと 虫歯を予防 し、歯を丈夫で健康に保つ働きを します。
    普通のガムでも、歯についた食べかすを採ったり、食後 長く噛むことで 歯の清浄作用を増すことが
    出来ます。


ところが、
近年、若者達に <ガム離れ> の傾向が進んでいたことがわかり、
アンケートの結果、 その原因が なんと
<ガムの固さで 噛んでいて 顎が痛くなる> ことだったと知って なんだか ゾッとしてしまいました。
普段 柔らかいものばかり口にしているからだという想像はつきますが、
今の若者達は
     腹筋力 ない!  背筋力 無い!  その上 噛む力 ない!!?
地球も危機的 だけれど、若者達は 大丈夫なんでしょうか!?
   ゆるい のが良い時も あるで しょうが、いつも、フニャン フニャン なんて 健康的 じゃありませんよね。
   くらげ なら 見ていて癒されるけど …、 若いんだもの、 もう少し 踏ん張ってみて!


                    

        歯の強さ、顎の力 を身につけるために 一番良いのは、
                                 <硬いものを食べること> です。
永久歯の生え変わり時期 (幼児期から小学校に通う頃) に、
歯茎、顎、口頭部全体を 運動させ、硬いものを 噛み砕く力をつけると、
永久歯の発育、歯並びがよくなる などの効果が あるようです。
逆に、幼児期に虫歯になってしまうと、
噛む力が弱く 食事がとりにくくなる だけでなく、
永久歯の虫歯、 歯並び、 大人になっての噛む力 にも 大きく影響 してしまうそうですから
       虫歯に注意 し、 幼児期に しっかり噛む習慣をつけること が大切です。
   カリカリの 固い餌 をあげ続けてきた 最愛の マーブルじいちゃん の歯は しっかり していて丈夫です。
   とっても若々しいのも しっかり噛んできたことの証明ではないかと思っています。


よく噛むと、
食物本来の味を引き出すことができ、食物が美味 しく感 じられ、満腹感も得られますが、
あまり噛まずに呑み込んでしまうと、
満腹感を感 じなくなるので ついつい食べ過ぎてしまい、肥満症、生活習慣病の原因 にもなるそうです。

まだまだ これから成長 していく マー君の食生活 についても、 そういったことを しっかり踏まえて、
<噛む> ことに重きを置いて、意識 してゆくように したいものです。

                     

以前 ガムを噛んでいて よく感 じたのは
初め 甘味が強く、すぐに味が無くなってしまうこと。
味が無くなっても しばらくは惰性のように噛んでいることは多かったですが、
途中からは 美味 しいとか すっきりする などと感 じることは あまりなかったように思います。
ところが最近、                                         
若者のガム離れを阻止し、活性化させようという企業側の努力もあって 新しいタイプのガムが開発され、
味の持続時間が長くなったことなども 強調されるようになりました。
30分、40分 って本当なのかしら!??
   初めのフレーバー感 (口に入れたときに感 じる香りと風味) が そのまま持続するか といったら
   それはないけれど、メント-ル系のスーっとした香味は けっこう残っている気が しました。


若者に人気の 佐々木 希(のぞみ)ちゃん と 佐藤 健(たける)君を 起用 し、
バックの 渡辺直美ちゃんの 演出の面白さ、
パパイヤ鈴木さん振り付けの あの変な踊り、
耳に付く歌 … と、
ロッテの フィッツ は インパクトが大きく、売れないわけがない という 気がします。
   実際、年間400万個売れれば大ヒットの業界で 4か月で3000万個を売り上げ、品切れにもなった
   というのですから凄い!  CMの力は 大きいですね!


                        

       企業は 売るのが商売だから しかたないんで しょうけれど、
              本当なら、 柔らかいものでなく、硬いものを売って欲 しい!
                        若者には 硬いものを噛んで欲 しい んですけれどね!

      噛むことは リラックス集中 に 繋がるけど …  歯を食いしばり 過ぎると 悪くなることがある!
               ちょっとの違いで 良いことも 悪いことも 起きてしまうから ちゃんと考えてしないとね!


      ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

今回は もう これしかないでしょう … ということで
2010(平成22)年 7月21日発売、
       佐々木希 ちゃん の 『噛むとフニャン feat.Astro』
         (作詞 = was/Hight28%/pepue/林尚司 さん/作曲 = masaru iwabuchi さん)

「マイペース 誰かに合わせなくていい  ゆるいままララララ♪」
    「マイペース 駄目もとでも しないよりましララララ♪」
  「ちょっとなんかハッピー」     「ちょっとなんかラブリー」

   今の時代に生きている若者たちの ゆるい感 じが出ている歌詞です。
     サビ部分が頭の中に残って、つい口ずさんじゃいます。
                                       (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
                               
この曲、CMみたいに ホントに 冒頭に 「のーぞ のーぞ のぞみー!」 って 入ってるんです!
しかも、ラップ入り!
今の子たちなら 理解できるし 歌えるんでしょうが、早くて何を言ってるのかが よくわからない!
だから けっきょく CMの部分 しか 頭に入ってこない!
… というか、CM部分が やけに 耳に付く~!
それも、「噛むと柔らか ロッテのフィッツ (フィッツ)」 って 摺り込まれてるから
「噛むと柔らか 踊ってもいい? (いい!!)」 とは 聞こえ難い!

希ちゃんは 現在22歳だそうです。
地元 秋田でショップ店員を している時に 青年漫画雑誌 『週刊ヤングジャンプ』 のスタッフにスカウトされ、
2006年(H.18)、ギャルコンテストでグランプリを受賞。
翌年には 10代後半~20代女性向けファッション雑誌 『PINKY(ピンキー)』(2004年~2009年まで発刊) の
「プリンセスPINKYオーディション」 で、グランプリを受賞。
一昨年の2008年11月、谷原章介さん主演の映画 『ハンサム★スーツ』 で 女優デビュー。
去年1~3月、日本テレビの火曜ドラマ 『神の雫』 で、連ドラ 初出演。
今年、PINKYの休刊に伴い、レギュラーモデルだった 『non-no』 の専属モデルになったそうです。
さまざまな雑誌やカタログ等で 表紙やモデルを務め、4冊の写真集を出し、多方面で活躍中!

この曲は、先月リリースしたばかりの 彼女の デビューシングルです。

                           <今が旬> って感 じで、
                キラキラ して見えますよね!    若いって良いな~!






イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」


   にほんブログ村 日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて メールで …  ― さくらの花の咲くころに ―

2010-08-14 | 歌・音楽、歌仲間 に関するお話
人とのお付き合いは どこで途切れてしまうか わかりません。
歌仲間の中にも 急に会えなくなって しまう方が いらっしゃいます。
仕事の都合、 家庭の事情、 諸々 …
お店などでお会いしていた場合、
他に良い場所が見つかって 来なくなったというのであれば 仕方がありませんが、
そうでない場合も 案外多い気がします。
                            
たとえ よんどころない事情であったとしても、せっかく知り合ったのに それで切れてしまうのは忍びない!
私は 来られなくなってしまった方に 時々 メールをするように しています。

  一生の中で、ただの顔見知り とか 仕事上 や 学校の関係者 などということでなく、
        友人恩人知人 として何度も話をする人は いったい 何人ぐらい いるんでしょうか!?
    日本には 1億 2743万人 (2010.02.01推定値) もの人が住んでいます。
    世界には 68億 8660万人以上 (2010.08.10推定値) もの人がいるといわれています。
    その中の どれくらい!?
  その数が 千人いても、 顔見知りを合わせて1万人いたとしても、凄い確率です!
     絶対に当たらないと思える 年末ジャンボ宝くじの 1等が当たる確率1千万分の1
     たった一人 しかいない その人 は 1億 2743万分の1、この世では 68億 8660万分の1

  知り合うこと仲良くなること は それくらい凄いことなんですよね。

もちろん 数字の問題ではないですし、対照が大き過ぎて問題にもならないですが …!
想いとしては、
そんな大事な方たちと どんな関わり方をするか ということでしょう。

みんながみんな <恋人> や <身内> のような付き合いが出来るわけではないけれど、
良き友人尊敬する人
そんな風になれたら 嬉 しいことです。

相手から反応がなければ 持続は難 しくなりますが、それは例外に近く、
その後も メル友 として続くことになるのは、
相手も 寂 しいと思ったり、繋がっていることに嬉 しさを感 じたりところがあるからなのでしょうね。

<歌好き> が 歌えなくなった時の寂 しさも …
いつも一緒にいた仲間達と 会えなくなってしまう寂 しさも …
経験 しています。
だからこそ、来られなくても 連絡だけは入れるように していたい!
   「忘れてないよ!」
言葉では もちろん そんなことは言いません。
でも 気持ちだけは伝えていたい。
   「また あなたの歌が聴きたいよ! 一緒に歌いたいよ!」
   「一緒の時間を過ごしたいよ!」

                     
先日も、
この不景気の中 社員を減ら した関係で 仕事日が変わり、
その上 社長が倒れたことも重なって 急に来られなくなって しまった方がいらっしゃいました。〈S氏)
以前 顔見知りになり 何年かぶりで再会 して、今度はもう少し仲良くなり、
「一緒に、インパクトのあるデュエットをやろうよ!」 と頼まれた矢先のことで した。
   「もう会えないかも しれない!」
それは <私に> ということだけでなく <歌仲達にも>という意味ですから
一度に何人と会えなくなって しまうんだろう!?
そう考えたら とても 「あら そうなの!」 なんて思えません!

人は 自分が出来ていると 他人のことまでは考えないことが多いような 気がします。
でも、自分がその立場に立った時、この上なく寂 しい ということを知ったら そんなことが出来るでしょうか!?
他に行く場所がたくさんある人は そこまで考えなくても いいのかも しれません。
それでも <自分にとっての 大事な場所> というのはあって
そんな場所は、決 して多くはないと思うんです!
その方にとって もし そこ しかなかったら …!?  一番大切な場所が そこ だったら …!?
心がキュッと痛みます。

   「たとえどんな歌を歌っても受け入れてくれて、きちんと聞いていてくれるのは あなたと○○さん
    くらいだった。 毎回 ちゃんと反応を示 してくれて コメントを くれるのは あなただけだった。
    いろんな店に行ったけど、俺の歌は 冷ややかな目で見られることも多かったんだよね。
    ここは、あまり好みではないと思われる歌でも 聞いてくれようとする姿勢は出来ているよね。
    それが嬉 しいから ここだけには来たい と思うようになったんだ! みんな 良い歌を 歌う しね~!」

そんな風に言ってくださっていた方で した。
   みんな 姿勢は同じだと思うけど、そんな風に思っていただけることは 私にも嬉 しいことでした。
何もなければ きっと通い続けていらしたことでしょう。

歌の中での <S氏> は、熱くて力強く、ちょっと粘っこい!
<彼 ら しさ> は、何ともいえない <味> を かも し出 していました。

仲間ができ、お店への愛着も感 じられたのに、もう来れないかも しれない なんて 切ない!
歌い終わった後のコメントは出来なくなっても 何か他に出来ることはないの!?
                       だから、  せめて メールを … 

そういった際に 気をつけているのは         
  仲間やお店の 今を 簡単に伝えること。
  言葉だけ にならないようにすること。
  「いいな~!」 と思わせ過ぎて かえって寂 しがらせてしまわないよう注意すること。
  来てほしい と望んでいることを 伝えること。
  その上で、そんな思いは 私だけではない ということも 一緒に伝達すること。

気持ちが伝われば、お返事は 必ず返ってきます。
   「嬉 しかったよ~!」
それが 私にも 嬉 しい便 り となります。
忘れないでいてほ しいから みんなにも 伝えられる内容 は伝えます。
双方が情報を 少し持っている だけで 気持ちは大きく違うと思いますし、
戻って来られる時が来たら、みんなで喜び合えます!

                     

人との繋がりは 小さなことで 継続されてゆきます。
<自分さえよければいいのかな!?> と淋 しく思うことが身近で起きたりする世の中で、
そう していることに慣れて しまうと、人の気持ちを考えることが出来なくなってゆくのだろうなと思います。
適当な社交辞令、上辺だけの言葉を並べたメールからは そんな気持ちまで伝わってきてしまい、
そういうメールに 気持ちを返 しても 後の反応がないので わかりやすくも あります。
   メール操作が下手な方でも 気持ちは ちゃんと伝わってきますから ハートの問題なんでしょうね!
そういった冷たさが嫌で、そんな風にはなりたくないなと思う気持ち!
ちゃんと 心のある大人 でいたいと思う時、こんなことも とても良い勉強になります。

反対に、
たまに いただくメールでも 気にしていただいている思いが伝わってくる時は 嬉 しくなります。
   言葉の方が 直接的に温度差を感 じやすいものですが、
   メールからだって 冷たさも 暖かさも ちゃんと伝わってくるものです。 ごまかしは効かない気が します!


「忘れてなんかいませんよ! 元気でいますか!?」  
                             そんな思いは 届けるべきかな~!?

自分が嬉 しかったことは 何かの形で 人にも伝えていきたい!
そうすれば
それを 嬉 しいと感 じた誰かが そんな気持ちを他の誰かにも 示 してくれるように なるかも しれない!
そんな広がりが 無限連鎖 となればいいな~ なんて! 

気持ちは強制できるものではないから
いろんなところから良い部分を学んで 伝え合えたらいいな と思うだ けのことですが
心が感 じられるやりとりが2度ほどあったらいいな!
自分が出 して終わりに しようとする気持ちを持っていたいな! と思っています。
   出来れば みんながそんな思いを持っていてくれて、どこかで終わらせる気遣いもあったらいいな~
   なんて …  こんな想いも 複雑すぎかな!?


                            
定年で単身赴任から解かれ、田舎に帰られた <マメ なN氏>。
彼の場合は 歌える場所や たくさんの楽 しみがあるようですから 私が心配することはないんですが、
<マメ> なので メールも マメ な定期便!
そして、 そんなN氏との繋がりは メールだけに留まらず、
今でも約束通り 月に1度は 顔を出 してくださることに みんなが 本当に感心 しています!
   通った場所は たくさんあるという中で <大事な場所> と思ってくださっているのは
   非常に嬉 しいことです。 想いはあっても なかなか出来ることではありません。
   たぶん N氏くらいなんじゃないのかな~!?  そんな 熱さ と 行動力 って なかなか素敵です!


体調が悪い妹さんと暮らすため 田舎に帰られてしまった <素敵な歌声のU女史> も、
年に1~2度、こちらに出て来ることが 最大の楽 しみであると言ってくださっています。
   一時はとても心配 したけれど、今は元気そうで安心!  素敵な歌声は あちらでも スター的 かも!?
   そんな彼女から 今でも <大事な場所> と思っていただけるのは 嬉 しいことです。


昇進 して急に忙 しくなり、「10月までは 休日以外は無理!」 とおっしゃる A氏 も、
一段落すれば戻っていらっしゃるのでしょう し、
「もう会えないかも しれない!」 とおっしゃっていた S氏 だって、
急に来れなくなったように、また急に来れるようになることだって ないとはいえないはずです!
   時々でも 想いを伝えながら連絡を取り合っていれば いつか そうなるかも しれませんものね!
   大きなことでも、小さいことでも …、 そんな風に思っていたいことって ありませんか?



私の尊敬する、穏やかな <名古屋の君>も
東京に出ていらっしゃる機会が減ってしまって 年に2~3度になってしまうのかな~と思うことがありますが、
それでも お会いする機会があるだけで、 会えない時はメールで繋がっているだけで、
微笑める幸せ があります。
それは 事務的な電話やメールでは味わうことの出来ない 優 しさや嬉 しさを味わえる瞬間です。
   お会い出来た時は もっと 笑顔になれる幸せ を いただけます!


            離れていても 繋がりを持っていられることは 幸せ!

                      大事に 大事に  していた いものです!

      ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

気持ちを伝えよう … ということで
1988(昭和63)年 5月28日発売 アルバム収録曲、
        渡辺美里さん の  『さくらの花の咲くころに』
                (作詞 = 渡辺美里 さん/作曲 = 木根尚登 さん)

「元気ですかと たずねるほど 時間がたってるわけじゃないけど」
    「うれしいときも つらいときも あの歌を口ずさむの」
           「覚えていてね 想いだしてね さくらの花の咲くころに」

   何かの折にフッと思い出 したりするのも、どこかで繋がっている証拠なのかも しれませんね!
     波があったり、穏やかだったり …  近かったり、離れたり …
     性格、関わりかた、生活環境 などにより お付き合いにも さまざまなことが起こるのでしょうが、
     たとえ離れていても、いつまでも忘れない 良い関係で いたいですね。
                                       (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
                               
タイトルからすると 時期的には まったく ズレて しまっていますが、
それでも この歌の気持ちに 通 じるものを感 じたので 載せることにしました。

この歌の中に出て来る <因数分解>、<さくらの花のさくころ> が 学生、卒業 を連想させ、
このアルバムが発売された5月末頃には 入学、入社など 生活が変わって
その後の想いが より リアルさを持って受け止められ、
自分とダブらせたり、昔を思い出したりして 共感を感じられた方も多かったのではないでしょうか。

彼女は、
ファッション雑誌 『Seventeen』(セブンティーン)が、1970(S45)~1986(S61)年まで開催 していて
有名な女優、歌手を 数多く生み出 してきたオーディション大会 「ミス・セブンティーン」 において、
1984〈S59〉年度の 最優秀歌唱賞を受賞。
翌年4月より、ラジオのパーソナリティーを務め、翌月 20歳になる少し前に歌手デビュー。
次の年 早々に発売した4枚目のシングル 『My Revolution』(マイ レボリューション)(小室哲哉氏作曲) は、
70万枚を売り上げ、オリコンシングルチャートで 第1位を獲得して、ソロシンガーとしての地位を確立。
10枚目のシングル 『恋したっていいじゃない』 の発売後、
この曲の入った4枚目のアルバムが 「戦後最大のポップアルバム」というキャッチコピーで発売され、
オリコン1位、100万枚以上の売り上げとなって 初のミリオンセラーを達成。
1986(S61)~2005(H17)年までは、西武ライオンズ球場で開催される夏のコンサートが恒例でした。

1999年を除けば、毎年シングルかアルバムが発売されており、
デビュー25年目にあたる今年も すでにシングルが発売されています。

             44歳とは思えない若さとパワーで、 ますます活躍されることを期待しています!





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「イラストポップ」

   にほんブログ村 日記@BlogRanking





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の暑さと 気になる臭い  ― 夏にご用心 ―

2010-08-07 | ちょっと考えさせられたお話
毎日 茹だるような暑さが続いています。
暑くなると 普段より 気になってしまうのが 臭い です。

                       

生ゴミの臭い> も 夏には きつく感 じられます。

生ゴミが臭うのは <水分> と <温度> に関係があるので
 ・まずは 水分を減らすために よく 水切り をすること。  新聞紙 などで 水気を取り除く こと。
    我が家では スーパーなどでもらう レジ袋 を2枚重ねで使用 して、万が一 水分が漏れても 2枚目で
    止まるよう、洩れていない場合には1枚目だけで捨てられるよう工夫 しています。
    また、その袋が ちょうど納まるくらい小さめの 蓋付きダストボックス の一番下と 各袋の底に新聞紙を
    敷くようにし、新聞紙は 途中で足 したり、軽く包んで捨てるなどして 水分除去に努めています。

 ・生ゴミの袋は 日中 日陰に吊るして風を通 し 乾燥 を早めるようにも しています。
 ・高温で腐敗が早まる 生臭い物などは ビニール袋に入れて 捨てる日まで 冷蔵庫 の野菜室の端に
  入れておきます。
    野菜の出 し入れで埋もれてしまう <出 し忘れ> に注意すれば、腐敗臭は軽減されます。
    以前テレビで、冷凍庫で凍らせると臭わなくて良い というお話を聞いたことがあるんですが、
    凍らせると 解ける際に水分が出るので 私はあまり好みません。


生ゴミを減らす> ことも 日々の工夫です。
野菜たちが実を結ぶまでの努力、 <生命の結晶> をいただくことへの 感謝の気持ち を込めて
食べられる部分を すべて食するよう心がければ 生ゴミも減らせます。
良く洗って 出来るだけ皮ごと、 ナスやピーマンも ギリギリ ヘタの硬い部分だけを取り除く程度、
キノコ類やセロリなども 根元の部分だけを削除し、あとはすべて使うように心がけています。

     本当に 使えそうもない部分 だけを 捨てる ようにすれば、
        生ゴミ 減り 臭い 減り、 それを 気にすること 減る


ただし ジャガイモに関 しては には 毒素 があるといわれているので
どうしても 皮付きで食べたくなってしまう 新鮮で皮の薄い 新 じゃが を 揚げる か 粉ふき芋 にする時 以外
皮は剥きます。
   皮は 緑っぽい部分を除けば 普通に食べる程度なら 害になるほどのものでもないとは思っていますが、
   無理に食べることもないですし、包丁で剥いた生皮は シンクの掃除やガラス磨きに利用できます。


野菜や果物の皮など 不要と思われる物でも 捨てる前に 水周りや 鍋、フライパン、食器などを磨いたり、
一緒に煮たりすることで 案外 楽に 汚れが落ち、臭いが消えることがあるので、いろいろ試 してみています。
   (例 : 使った後のレモン。  りんご、オレンジ、グレープフルーツ など 果物の皮。
       大根、ニンジン など 野菜の皮。  卵の殻。  お茶、コーヒー などの 茶殻。
       麦茶、紅茶 などの パック。  お米のとぎ汁、残ったビール など)
   (他例 : 新聞紙、アルミホイル、ラップ。  タイツ、ストッキング など)

玉ねぎの皮や トウモロコシのひげなどのように 掃除にも使え、
そのまま あるいは乾燥させて 煎じて飲むと 体に良いものもあります。
そんなものを探すのも、とことん使わせていただこうという想いにも繋がる楽 しみだったりします。

                        

シンクなどの排水溝は ちょっと放っておくと ヌメ リ が出てきて 臭いも気になります。
漂白剤などを流したり、漬けておくのもいいのでしょうが、
私は 出来るだけ、薬剤より <重曹> を使うようにしています。
掃除には <お酢> も使えます。
   微々たることですが、食べられる物を使用すれば ほんの少し 地球に優 しく出来ます。
   <重曹> は 何にでも使える最強アイテムです。


排水溝やネットのチェックを こまめにすることも臭い対策になります。
   いらなくなったタイツがある時は つま先部分を30センチほど切って ネット代わりに使用 します。
   目が細かいので細かいものまで取れ、張りが強いので 周りに張り付かず、ヌメリも減ります。
   ストッキングでも代用は出来ますが、タイツのほうが強力です。
   ネットは備長炭配合の物も販売されているので、我が家ではそんな物も使用 しています。


洗ったペットボトルや缶の中に水分が残っていないよう、水切りは十分にしてから捨てるようにします。

気にし始めると 他にはないものかと 探 したくなってくるものです。
気にすることで 解消、回避されるものは多いのではないかと思います。

ついでに …、
夏場に気になるものには <食中毒> もあります。
カンピロバクター菌などの繁殖は ちょっとした不注意が原因のことが多いようです。
焼肉などをする際、生肉を掴む箸は専用にし、直接 口にしないこと。
まな板、ふきんは除菌すること。
夏場には 出来るだけ 生ものを食べないこと。
少し気にかけることで大惨事を防げるなら 注意するよう心がけたいですよね。


                        


汗の臭い などを含めた <体臭> も 暑さの中では ウッとなるほど不快に感 じることがあります。

すえた(酸っぱいような、鼻を刺すような)臭い。  生ぐさい臭い。  ムッとくるような臭い。
古い油のような臭い。  チーズのような臭い。  古本のような臭い。  カビくさいような臭い。
体の部分によっても 違ったりするようですが、どれも 何とも言いがたい臭いです!

昔から、
日本人 は 和食 中心の食生活を送っているから、
が中心の 欧米人に比べて 極めて体臭が少ない といわれてきました。
和食の良いところは、
   ・ 低脂肪
  ・ 高繊維質
  ・ 植物性食品
 が多いことなど。
   ・ 魚には 生活習慣病に良い成分 がたくさん含まれています。
ところが近年では すっかり欧米人と同 じような食生活に変わってきていて、
   ・ 高脂肪
  ・ 高たんぱく
 な食事が増えている。
魚から肉に変わり、油を使う料理が多くなった影響で、
若者たちの体臭も 昔より 強くなっているのかも しれません。

2000(平成12)年に、
脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによって生まれる2-ノネナールという物質が原因と判明 した
<中高年特有の体臭> を意味する <加齢臭> も、
かなり年齢を重ねた人のことのように思っている認識は 怪 しく、
実際には 40歳を過ぎたあたりから、下記のような現象が現れ始めることによって起こってくるようです。
  ・ 動物性脂肪の酸化に対する抑制力 が 低下。
  ・ 脂肪酸と過酸化脂質の分泌量 が 増加。
  ・ それに伴って 体臭成分であるノネナール が 急増。
これに加えて
過度の飲酒や喫煙> が 脂肪酸を増やす要因 となり、
<生活習慣病> ともいわれる <ストレス> が 体内の活性酸素を増加させる要因 となる そうなので、
思い当たるものが多いほど 注意が必要ということになるのでしょう。

また、<男性特有の臭い> のようにも思われがちな認識も 誤りで、
年齢を重ねて 女性ホルモンの分泌が低下 してくると、
女性でも 条件としては 男性とほぼ同 じ となるそうです。
ただ、女性の場合は
  ・ 男性ほど <汗> を かかず、皮脂腺から分泌される <皮脂量> も多くないため、
    それらの臭いが混ざって 嫌な臭いになる確率が低い。
  ・ 男性よりは 酸化を抑える働きのある <女性ホルモン> が多い。
  ・ 日頃から <スキンケア> を している。
  ・ <服装> などに対する気遣いがある。
などがあるので 臭わない、または 気になるほどではない ということが多いようです。
          いずれにしても、
                   身の回りを清潔に保って 若々しく!
そんな気遣いを持つことが必要なのではないでしょうか!?

                        
<常に> のことではなくても、
ニンニク臭 や 明らかに 前日のお酒が残っているのがわかるような臭い、
あるいは 嘔吐物、体内放出ガスなどの臭い も 強烈です。

電車 や バス、エレベーター など 締め切った場所が
移動中や 混んでいる時など 逃げ場のない状況下では 拷問のようになることがあります。
   反対側を向いて息を止めたり、犬のように浅い口呼吸 または鼻呼吸に変えてみたり …!
   こんな時は 鼻づまりの人が羨ましい!


人から感 じられる臭いには、
 ・どこからとは言いにくい 体臭、汗の臭い、
 ・部分的な 頭の臭い、脇の臭い、足の臭い、口臭 …、
 ・服の臭い などもあり、
   「こんなに臭っているのに わからないの?」 と思うのに、本人は まったく気づく様子がない!
そのくせ 他の人の臭いには、「くさい!」 と ちゃんと反応する!
それが不思議でならなかったんですが、
その理由は <嗅覚> が、すぐに麻痺 して しまうものだからなのだそうです。
ニンニクや焼肉の臭いが 食べているうちに気にならなくなるのが そんな一例で、
自分の臭いは 常に嗅いでいるので 免疫のようになってしまっている ということのようです。
   それって 自分では気づけないってことでしょうか!? けっこう怖いお話ですね!

隣に座られた方の臭いが強烈で、すぐにでも移動 したくなるけれど、
行動を起こすことには かなり抵抗を感 じ 気を遣うなんてこと ありますよね。
それが 知り合いであった場合には なおさら 動き難い!
ある調査によると、
親 しい仲であっても 他人では わざわざ言ってあげようと思う人は 皆無に近く、
たとえ聞かれた時でさえ 正直に言える人は 少なく、
それでも 不快に思う臭いは 受け入れ難くて、
本人には気づかれない辺りで <ちょっと…!> と敬遠されてしまうことが多いという結果が出たそうです。
   若い方のことはわかりませんが、実際 かなり はっきりものを言う方でも 「こういうことは言えないよ!」
   とおっしゃいます。  <言えない 気遣い> ということなのでしょうね!


    だけど、 <知らぬは 本人ばかりなり!> なんて 嫌ですよね。
         そうなると、<正直な意見が聞ける身内は 有難い!> ということになります。
お互いの自由は尊重 しても 無関心にならないよう <言える気遣い> で、注意 し合っていたいものですね!

いずれにしても 汗を掻く人、肉や油を多く摂る人 …、
そして 40歳を過ぎた人などは 特に、
体臭 と 加齢臭 の両方に気をつけないといけないということなのかも しれませんね。
   だけど、 もともと体臭があった人は 加齢臭も きつくなってしまうんでしょうか!?

臭いを臭いで消 したり ごまかしたりするよりは 元から改善 していくほうが良いのでしょう。
まず <抗酸化作用の高い ビタミンCビタミンE を多く含む食品を食べる> ようにすることから始めてみる
のが 良いのではないでしょうか。
              悪臭 は、鼻に付く と言います。  気づかないで 恥をかくよりは 言われたほうがいいな~!

      ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

夏には 特にご用心 … ということで
1976(昭和51)年 5月25日発売、
        桜田淳子さん の  『夏にご用心』
             (作詞 = 阿久悠 さん/作曲 = 森田公一 さん)

「夏は心の鍵を甘くするわ ご用心」
    「それでも がまんなど 出来なくなる  キラキラ した キラキラ した 太陽の下」
           「あぶない あぶない 夏はほんとに ご用心」

   夏は 暑くて当たり前ですが、近年の暑さは異常なくらいです!
     そんな暑さの中での悪臭は 気分の悪さを倍増させてしまいます。
     家の中の臭い、そして自分の臭い、 気をつけていないといけませんね。
                                       (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
                               
淳子ちゃん といえば
『スター誕生!』 という 日本テレビのオーディション番組出身者であることは有名です。
秋田予選で番組史上最高得点を出し、決勝大会(1972.9)では最高獲得プラカード数を上げさせ、
ぶっちぎりでグランドチャンピオンになったというのも 有名なお話です。
1973(S48)年に ビクターより歌手デビューし、同年 4枚のシングルを発売 し、
キャスケット(鳥打帽子・ハンチング帽の一種)姿がトレードマークになった時期があり、
3枚目の 『わたしの青い鳥』 で、第4回日本歌謡大賞放送音楽新人賞、
第15回日本レコード大賞の最優秀新人賞に輝きました。
森昌子さん〈1971 初代グランドチャンピオン)、山口百恵さん〈1972.12 準優勝)と共に
<花の中三トリオ> と呼ばれるようになり、
トリオは高三まで続いて、1977(S52)年3月、日本武道館で卒業コンサートが開かれました。
百恵ちゃんと昌子ちゃんが まだ原石のようだった頃から、<はつらつ>と輝いている感 じだった彼女。
元気を貰えた方も多かったのではないでしょうか!?
1973(S48)年~1981(S56)年までは 年に4~5曲が発売となっていて
この曲は 彼女の15枚目のシングルで、同年4枚が発売されたうちの2枚目。 売り上げは35万枚。
1975(S50)年には オリコンのシングルレコード年間売上げ、ブロマイド売上げ、各種人気投票で
いずれも女性歌手部門の1位に輝いたそうです。

テレビコメディー、映画、舞台、ミュージカル、テレビドラマ。
歌手から次第に女優としての活動に比重が置かれるようになっていき、
1983(S58)年発売の38枚目シングル 『眉月夜』(小椋佳さん作曲) を最後に 歌手活動を停止し、
完全に女優へと転向。

しかし 彼女に付きまとうのは
<統一教会> <霊視商法(壷)> <広告塔> のイメージ!
1992(H4)の<国際合同祝福結婚式> のテレビ映像も 強烈で、
デビュー当時の爽やかな印象から 一変 し、たくさんあったCMも なくなり、
翌年公開された映画 『お引越し』 を最後に、芸能活動から遠ざかることになってしまいました。
本来 日本では 信仰の自由が認められているのですから、
信仰を理由に 不当な差別があってはならないわけですが、
教会側の反社会的な活動や不透明さが、
若くして芸能界に入り、常識的なことに うとかった彼女の
才能ある芸能生活を奪うことになってしまったことになるのは、残念な結果だと思います。

その後、1994(H6)年~1998(H10)年の間に3人の子どもを儲け、
2006(H16)年に 自作のエッセイ集 『アイスルジュンバン』 が発売されました。

                 選んだのは自分でしょうが、認められた才能は勿体ない!





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「イラスト市場」

   にほんブログ村 日記@BlogRanking





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする