今年も 家族集合で お墓参り に行きました。
みんなで集まったのは 昨年の 12月以来。
(詳細は 久々集合 ズーラシア で ご覧ください。)
去年の お墓参り は 現地集合現地解散の 一瞬集合 というものでした。
(詳細は 前代未聞 最短墓参り で ご覧ください。)
今年も 集合場所は お墓の駐車場。
住んでいる地域が違って 目的地は同じ。
先に着いたほうが待っているにしても 一番楽な場所です。
私は駅まで出て、チッチのお家の車に同乗させてもらいました。
近くまで来た時、曲がる所を間違えて 次の道を曲がったら 細い急坂。
直角のような所で無理無理曲がろうと試みる T君に苦笑。
諦めて直進したら、なんと 待ち合わせ場所 駐車場横の細道に出て
けっきょく かなりの近道であったことがわかって びっくりしてしまいました。
どう見ても曲がれそうには見えないあの道を曲がっていたら
どこへ出ていたのか!? (上のお寺のほうに出たのかも …。)
止まっている車が見えたので 血が騒いだようですが
曲がった先も急な坂道。 諦めてよかったよね~!
それにしても そんなにチャレンジャーだったとは知らなかったワ!
そのまま マー君たちの到着を待ち、
お花とお線香を買って お墓へ …。
お墓を洗って お花を飾って、お線香を小分けして、
密にならないよう 順番にお参りをしました。
桶に残ったお水は ター君が楽しんでお墓にかけていたのが笑えました。
おじいちゃん 来たよ~!
去年はこれでバイバイでしたが …
今年は ワールドポーターズ で期間限定開催している
水族館 に立ち寄りたいということになり
オープン時間前に到着して 20分ほど待つことになりました。
人は意外なほど少なくて、オープン時には1番で入り、
それほど広くはない会場を 自由気ままに 楽々見て回ることが出来ました。
魚の種類は多くはなかったけれど、展示のしかたがきれいで癒される感じ。
大きな水族館ではないわりには料金が高かったということなのか、
いずれにしても 密になる心配をすることもなく楽しめたのが
安心材料となりました。
わぁーい! ん?? 待っている人が誰もいなくて なんか意外!!
霧のカーテンをくぐって中へ …
なー君 は ピンクレディーみたいなカチューシャを買ってもらっていました。
これ、宇宙電波受信器 なんだそうですが、
宇宙人さんをアルコール漬けになんかしちゃったら 怖がって姿を現してくれないでしょ!
丸っこい ピラニアさんがいる水槽は派手め。
小さいサメさんは可愛く見えるけれど ウツボくんは悪役が似合う顔してるよねー!
水槽が宇宙空間に …!
宝箱と鎖で繋がった宇宙服姿の人形がユラユラ揺れていると つい見入ってしまいます。
光の加減で光っているように見えてきれい!
丸窓の中を覗いて見るのも楽しいのよね!
波の揺らぎの合間から見えた景色のようです。
水草の緑もいいなー! きれいで不思議で癒される空間。
体が長めのお魚さんや
ランチュウみたいなお魚さんや
泳ぎかたが面白いお魚さんたち。
この子たちは、守ってあげる代わりにお掃除をしてもらうという
友好関係がしっかりできているふたりです。
決して早い動きではないのだけれど、水槽の色が変わったりすることもあって
写真がブレブレになってしまうことが多くて 残念!
一周したり しゃがんだりしながら眺める 上のしずく型水槽と下の四角い水槽。
ヒラヒラとか ユラユラとかは 見ているだけでゆったりとした気分になれるわねー!
宝石みたいな装飾も面白い。
大きな金魚みたいなこの子たちはいつも笑顔です。
ミストも子どもたちにはお気に入りの空間なのよねー!
出たら お昼前。
さすがに お昼時になると人は多めに …。
お店が決まるまでには ちょっと時間がかかりましたが、
席が二つに分かれたこともあり そこでも密にはならず、
それぞれに好きなものを注文し、さっさと食べて店を出ました。
先に出たマー君たちとは 2,200台もあるという
ガチャポンのデパート があるフロアで待ち合わせ。
昨年の8月にできたというガチャポンのデパート。
2,000台以上もあるというから かなり広いのかと思ったら そうでもなく、
同じ台も多くて 見つけやすくはあるけれど そんなもんかという感じ。
何か面白いものがあるかな? という期待は叶いませんでした。
それでも マー君ター君は 取ったカプセルを交換したりして満足気。
ナー君もママに出してもらったカプセルで笑顔になっていました。
そして、帰る方向が違うため マー君ター君とはここでバイバイ!
帰りの車に向かう時 ゴンドラを見つけて 見に行って見ました。
チッチが乗りたがっていましたが 車があるため往復するしかない。
今回は断念して帰途に着きました。
そしてミッチーは今回も家の近くまで送ってもらって楽々でした。
みんなでお墓参りも出来たし、
それぞれ自由にミニ水族館を楽しめた。
長い時間ではなかったけれど 久々の癒されタイムになりました。
お読みいただきましてありがとうございます
ランキング投票にご協力を …
にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」