けさの「天声人語」に反戦川柳作家・鶴彬のこと、そして彼の映画作りのことが書かれた。鶴彬の本名は喜多一二(きたかつじ)。いま話題の『蟹工船』の小林多喜二に「字づらが似ているのは不思議である」と紹介しているが、ともに29歳の若さで亡くなった、というより殺されたのだが。小林多喜二はプロレタリア作家として、喜多一二はプロレタリア川柳作家として反戦を唱え、治安維持法による弾圧を受けて多喜二は虐殺され、一二は検挙投獄され病気に冒され死亡した。殺されたと表現してもいいだろう。いま大阪では小林多喜二、鶴彬、そして山本宣治という3人についてもっと学ぼう、もっと知ろうという動きが一部ではあるが広がりつつある。8月1日、だれもが戦争と平和について見聞き学ぶ機会が増える月が始まった。私にとってのそれは、8月3日の「慰安婦」問題を考えるシンポジウムから始まる。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 坂手崇保の〈大阪の戦争遺跡を歩く〉 (11)
- ツイッター(645)
- 新刊案内(268)
- ただ今、編集作業中の本(60)
- 行事のご案内&報告(139)
- 好評発売中の本(25)
- 現在おすすめの本(32)
- 機関紙・広報・ミニコミのための本(1)
- 読者はがきから(39)
- 書評・紹介記事(206)
- お申込・問い合わせ(1)
- 土佐いく子の教育つれづれ(124)
- 給食室から見た子どもたち(16)
- 本屋の窓から(10)
- 編集・営業ふらふら雑記(935)
- 月刊誌「宣伝研究」、「教宣調査資料集」(14)
- 出版原稿募集中(1)
- 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル(334)
- 丸ちゃんの私的時間(649)
- 丸ちゃんのギター&フォーク(31)
- 岡田裕の山登りねこ、ミケ@安曇野(94)
- ここまでできる!ホームヘルプサービス(29)
- 戦時下のポスター、反戦抵抗[実物資料](6)
最新コメント
- 青木秀夫/最新刊『パソコン〈新聞&ビラ・チラシ〉編集入門』 9月20日発売予定!
- 永井/土佐いく子の教育つれづれ~「ずっと孤独」な自分をののしられた
- 實松/次の本は『ビルマ独立義勇軍から国軍クーデター 歴史をたどり民主化運動と日本の責任を考える 』(柳田文男・著)です。
- 福島多恵子/土佐いく子の教育つれづれ~初めての対面授業、人けのない大学のキャンパス
- 所沢市政の問題点/森友学園「瑞穂の國(安倍晋三)記念小學院」を見に行った
- 匿名/「戦争は勝者も敗者もない。犠牲になるのはいつも弱いもの」~「駅の子」の証言を聞く会に出席。
- 丸ちゃん/シンママたちが藤田寛さんを囲んで
- Unknown/シンママたちが藤田寛さんを囲んで
- 吹田ノフジコヘミング/『轟音―その後―』が「紀伊民報」で紹介されました!
- 丸ちゃん/土佐いく子の教育つれづれ~またあしたね〈44〉
バックナンバー
ブックマーク
- 日本機関紙出版ツイッター
- 日本機関紙出版センター
- 日本機関紙出版センターのホームページ
- 日本機関紙協会大阪府本部
- 大阪の民主的言論、機関紙宣伝活動のセンター
- 中国新聞カープ情報
- はげしく学び、はげしく遊ぶ(石川康宏研究室)
- 着物大好き事務局長ブログ
- 弁護士fujita的日々@京都
- 若者たちと考える「慰安婦」問題フォーラム
- 岡山平和書房
- *みぃぐゎ-*
- 超左翼おじさんの挑戦
- 永田浩三さんの「隙だらけ好きだらけ日記」
- 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
- ray.Gの『ギターをとって弦をはれ』
- 君本 直のブログ