まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

[対談]なぜ衆議院比例定数削減を許してはいけないのか(『前衛』2011年1月号)を読む ⑤

2010年12月20日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル

『前衛』(2011年1月号・日本共産党中央委員会発行)に上脇博之教授(神戸学院大学実務法学研究科教授)と仁比聡平さん(日本共産党比例定数削減反対闘争本部事務局長)の標記対談が載っています。とても深く理解できる内容で勉強になりましたので、以下にちょっとご紹介させてもらいます。ぜひ購読されることお薦めします。(今回で終了です)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 議会制民主主義は普通選挙が採用されていればいい、というものではない。本来の民主主義とは直接民主主義であるべきだが、議会制になるときは限りなく直接民主主義に近づかないといけない。多数であれ、少数であれ、それらの意見が正確・公平に反映されて初めて議会制民主主義といえる。(上脇)

 そのときに民意を反映しようとすれば一定の数の議員がどうしても必要となる。日本では議員の数をアメリカと比較することが多いが、アメリカは大統領制で連邦制の国なので仕組みが違う話だ。外国と比較する場合は、日本の議員数は明らかに少ないのだ。イギリスの人口は日本の半分だが議員数は日本の衆参合わせた数の倍以上の1388人いる。人口比では約4倍になる。なのに、議員を減らせよと言う人たちはこの完全小選挙区制のイギリスのことには触れない。(上脇)

 一番の理想の選挙制度は比例代表制。国民の縮図として反映されるし、二院政の存在意義を失わすことにもならないし、無所属の人も出られて少数意見も反映できる。今回の比例定数削減は議会制民主主義の理念とは全く反するものだ。(上脇)

 結局、比例定数削減で削られるのは国民の切実な声だ。国民生活の実態や主権者の意志に背を向ける政治を許さないという国民の力は健在であり、これこそが比例定数削減を許さないたたかいの条件だ。議場で居眠りしたり、雑誌やメールに夢中になって資質が問われる議員、利権や汚職、選挙違反が明らかになっても居座り続ける議員などを国民の審判で辞めさせることこそが本筋であって、「だから議員を減らしてしまえ」というのは筋が違う話だ。そのレトリックに乗らないことを知らせていくことが必要だ。(仁比)

 比例定数削減に対する疑念の声は今、党派を超えて広がりつつある。小選挙区制導入の当事者だった細川護煕氏や河野洋平氏、また民主党内の若手議員グループ、さらに地方議会でも反対の意見書があがってきている。(仁比、上脇)

 だから今こそ、小選挙区制の弊害をさらに明らかにし、本来の議会制民主主義にふさわしい選挙制度について考える、そのことを訴えていきたい。(上脇)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(日)のつぶやき

2010年12月20日 | 丸ちゃんの私的時間
12:07 from Twitter for iPad おはようございます。と言ってももう昼ですが。昨夜は会議の後、同じ場所で飲み会になりました。学童を卒室した子どもたちの話や大型ペットの話、数学世界の話、盲学校の話、電子書籍話等で11時半までお邪魔してました。 12:09 from Twitter for iPad 上脇教授とWordとExcelの変換話。なるほど、そういうことですか! 教授は仕事が速いので助かります。 12:15 from Twitter for iPad 結局、現段階では電子書籍状況は混沌としている感じですね。端末によって読める本が違うし、出版社側からは一つの本を端末に合わせて何種類もデータ化しないといけない。そうならないためにどうすればいいのか? by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(土)のつぶやき

2010年12月19日 | 丸ちゃんの私的時間
08:31 from Mobile Web おはようございます。昨夜は新大阪、「銀のすぷーん」は11時ごろまでで今回はタクシー帰りもホテル泊りも無し。皆、健全に懐メロアニメソングで盛り上がってましたね。来週の宮本ライブでお店は閉店へ。また、どこかでの開店を期しているそうです。 13:16 from web 今日は仕事の日。出勤すると、デスク横の資料や本が滅茶苦茶状態の本棚が気になりだして、突如発作的に整理をした。とりあえず上4段を整理、下2段はまたそのうちということにする。ああ、スッキリした。健康にもいいですな。 16:51 from web 新刊本関係の資料を探してきて帰還なう。今日は暖かな日でしたね。この後は、帰路、吹田の書店に寄って棚卸し集金、それから学童保育後援会の会議です。 18:12 from Mobile Web 今夜は定例の月一の防犯だが、欠席を連絡。しかし、月末には4連ちゃんの歳末夜回りがある!これがまた、なかなかのもんですから…。 23:02 from Mobile Web 今日はかいぎでした。 by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(金)のつぶやき

2010年12月18日 | 丸ちゃんの私的時間
08:52 from Mobile Web おはようございます。今日は新刊本の発送作業と納品と会議と編集作業と集金とオールラウンドの仕事です。夜は新大阪の「銀のすぷーん」で、閉店に向けた飲み会です。 09:53 from web 新大阪の大橋明日香さんのお店「銀のすぷーん」は24日のクリスマスをもって閉店することとなった。 12:32 from web 新刊本の取次委託分、出庫完了! 重い本なので腰が再び痛い…。 13:25 from web どうやら民主党内では対立が決定的になりそうな…。 15:53 from web 上脇教授と新刊について電話打ち合わせ。いろいろ情勢の動きが激しいのでそれを反映した内容にしないとね。 18:07 from Mobile Web さてこれから新大阪です。その前に、食べ物の買出しをしないと! by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日(木)のつぶやき

2010年12月17日 | 丸ちゃんの私的時間
08:26 from Keitai Web おはよーございます。寒い吹田駅の朝です。 08:30 from Keitai Web 今朝の朝日新聞調査。6割の人が「アメリカと再交渉を!」と政府に望んでいる! これでも政府は動かないのか? 09:46 from Mobile Web さて今日は新刊の『消えた大阪の宝』の部数確認と、発送準備ですね。 16:22 from web 急遽、『議員定数を削減していいの?』(上脇博之著)の広告作りをすることになった。間に合うんかな…。 17:51 from web 広告原稿作成終了、なう。元旦の新聞広告です。 22:30 from Mobile Web とても寒い夜です。野田駅ホームは吹き晒しなので、めちゃ風が冷たい! by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日(水)のつぶやき

2010年12月16日 | 丸ちゃんの私的時間
08:27 from Keitai Web おはよーございます。吹田駅上空はいい天気です。今日も張り切って生きましょう!夜は職場の忘年会です! 09:12 from Mobile Web 「県外移設」を受け入れる都道府県が無いのだから、もうアメリカに言うしかないでしょうに! それをまたなんで沖縄に言ってくるのか? おまけに思いやり予算は結局は減らさないなんて! 更にまた、法人税減税とは。アメリカと財界にしか目を向けていない民主党政権。これでは支持率は下がる一方。 09:18 from Mobile Web 「県外移設」を受け入れる所がないということは、やはり米軍基地は嫌だという声の反映でしょうから、米軍基地は日本から出ていけとアメリカに言ったら、きっと民主党政権の支持率は上がるに違いない! 09:22 from Mobile Web ある日、私のツイッターを見ていた息子が言いました。「何? この連続ツイッター。オトン、時間中にツイッターばかりしているなあ…。あかんやろう!」 11:18 from Mobile Web 今日は外は寒いです。忘年会では温かいものが食べたい! 11:19 from Mobile Web (Re: @walumono0328@walumono0328 23日、有馬は行けるのですかね? 14:07 from web 民主党の議員有志が鳩山前首相の引退撤回を求めて請願活動! はぁ…、終わってますよ、民主党。 16:24 from Tweet Button [対談]なぜ衆議院比例定数削減を許してはいけないのか(『前衛』2011年1月号)を読む ? #goo_kikanshi-hon http://t.co/pkN0iS4 17:30 from web さてこの後、忘年会ですね。会場は今年京橋・山葵です。そろそろでかけますかね。 21:46 from Twitter for iPad 忘年会終了。山葵さん、お世話になりました。外が寒いので、酔いが冷めます。 by kikanshibooks on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[対談]なぜ衆議院比例定数削減を許してはいけないのか(『前衛』2011年1月号)を読む ④

2010年12月15日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル

『前衛』(2011年1月号・日本共産党中央委員会発行)に上脇博之教授(神戸学院大学実務法学研究科教授)と仁比聡平さん(日本共産党比例定数削減反対闘争本部事務局長)の標記対談が載っています。とても深く理解できる内容で勉強になりましたので、以下にちょっとご紹介させてもらいます。ぜひ購読されることお薦めします。(あと2回掲載予定です)

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 地方議会は法律上は人口に応じた議員の上限数が決められているが、実際には各議会が条例で定めている。現在の都道府県議員の合計上限数は3000を超えているが、実際には2800を割って上限の9割しかいない。市町村になるともっと少なくなる。

 自治体数は99年の3229から2010年の1727に減り、議員数は03年の57000が09年には34000台へと減っている。共産党の議員も03年に4000人以上いた市区町村議員は現在は約3000人に減っている。国民と結びつく地方議員が1000人以上も減っていることは地方政治だけでなく国政選挙にとっても影響が大きいのではないか。

 候補者が減って、選挙そのものに主体的に係わることが減ったという声もある。コミュニティ内で選挙の時に議論するということも減ってきた。国も地方も議員が減って国生活が良くなったのかという視点で見ないといけないのではないか。

 特に都道府県議員は定数が1人~2人というところが多く、これは事実上の小選挙区になっている。大阪府などは法定上の上限数は120なのに、実際には112であり、次の選挙では109になる。そのうち1人区が33、2人区が20、つまり112議席の内73議席は大政党に有利な1人区、2人区になっているのだ。

 ということは、住民の意見が反映されにくくなっている議会がどんどん増えている。ここにも財界が狙う道州制と一体化の流れが見て取れるのではないか。名古屋では河村市長が議員定数半減を主張し住民税減税を掲げているが、住民税減税は高額所得者ほど恩恵のあるものだから、それで福祉や住民生活が良くなるとは思えない。ところが政治を変えて欲しいという市民の気持ちが河村市長への期待として集まっている。大阪の橋下知事についても同じことが言える。その先には首長にとって都合のよい議会がつくられ、議会軽視の行政が行われていくことになる。

 要は政党がいかに社会に根を張っているかとうことが大事だ。政党助成金についても同じで、税金で活動資金が賄われていたら、国民とつながろうとうことにはならないだろう。

「地域主権改革」や「道州制」は地方政治だけの問題ではないということ。国の形を変える問題であり、地方対国という問題ではない。

 根っこには財界の要望があり、国が福祉国家政策を否定したあとは、効率的で財界に都合のいい仕組みが国から地方まで出来上がること、それが狙いなのだということ。

「地域主権改革」とはそういう憲法25条で定められているようなナショナルミニマムを、国が投げ捨てて責任を放棄し、また地方でも住民福祉の機関としての機能を弱めようということだ。広域化した自治体には財界や多国籍企業のやりたいような基盤つくリをしてもらう、そのためには住民のための議会は必要ないと、そいうことになる。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日(火)のつぶやき

2010年12月15日 | 丸ちゃんの私的時間
08:26 from Keitai Web おはよーございます。雨上がりの吹田駅上空です。 12:48 from web ほぉ~、政党助成金って何にでも使えるんですね。こりゃ、もらうの止められませんね!http://bit.ly/dZBXiS 13:08 from web ホームページを作り替えないといけませんね。どうも、使い勝手がよろしくないです。しばらく更新もしていないし…。 15:52 from web 民主党の横峯議員が、政治資金を使ってさくらさんの試合観戦に行っていたことをニュースは伝えるが、そのお金の出所が政党助成金だということは伝えない! 何事もお金の出所はどこなのか、それを見極めれば、世の中のことはおおよそ理解できるようにも思える。 16:00 from web :仙谷由人官房長官が米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「甘受していただくというか、お願いしたい」と発言した。この「甘受」という言葉の使い方はおかしいでしょ。また、少なくとも「県外移設」という県民の判断が下されたのだから、もう政府か考えを変えないと続かないでしょうね。 16:06 from web マスコミはわぁ、わぁ騒いでたけど、では正味のところ、日本国民全体としてはこの「県外移設」という沖縄県民の判断はどのように受け止めているのだろうか? それって、これからのこと大きく左右するように思う。なにか、そういう世論調査ってありましたかね? by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと8日しかない…

2010年12月14日 | 編集・営業ふらふら雑記

 今日は温かくてこれが年末か?という感じの日でした。

 今月の稼働日を数えればあと8日しかない! うーむ、これはいろいろとなかなか厳しい日程です。この間にどこまで追い込めるか…。

 まあ、楽しいこともありますから、それを励みに頑張りましょうかぁ…。

 以上、どうでもいい内容でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日(月)のつぶやき

2010年12月14日 | 丸ちゃんの私的時間
10:01 from Keitai Web おはよーございます。雨の月曜日ですね。今日は多品種仕事の日ですね! 13:24 from web 電子書籍関連の本を3冊、衝動的に注文する! 16:12 from web あんな本、こんな本と、思いつき企画はいろいろ浮かんでくるが、予定がいっぱいで入り込む余地が残っていない…。 20:55 from web 新刊本の表紙案作成。今回はブルーを基調にしてみました。まだ秘密です。 21:38 from Twitter for iPad 新刊本の表紙。どうかなあ…? ということで、明日の朝ちょっと修正しよう。 21:39 from Twitter for iPad 明日、明後日と続いて自治会の会議があるけど、どちらも出られないですね。 21:47 from Tweet Button 『山登りねこ、ミケ』今年度総合ランキング第4位~平安堂あづみ野店 #goo_kikanshi-hon http://t.co/MlNCCUI by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山登りねこ、ミケ』今年度総合ランキング第4位~平安堂あづみ野店

2010年12月13日 | 岡田裕の山登りねこ、ミケ@安曇野

 長野県安曇野市の平安堂書店さんで『山登りねこ、ミケ』が今年度売上数第4位という実績を上げたことがわかりました! 私も夏にお店に行き、店内3カ所に平積み、または面陳されていたのを覚えています。ありがたいことですね。

 ミケはもうこの世にはいませんが、きっと天国から「もっとしっかり、営業せんかい!」とエールを送ってくれていることと思います。

 はい、頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日(日)のつぶやき

2010年12月13日 | 丸ちゃんの私的時間
16:20 from web おっと、気がつけばもう夕方だ。吹田操車場をぐるっと一周の散歩して、駅前でラーメンを食べて帰ってきました。先日オープンしたばかりの新しい店で、なかなかうまかったです!結構、お客さんがひっきりなしにきていました。 19:24 from web 電子書籍は出版社だけでなく、個人でも製作して販売できる。ということは、ある電子書籍制作会社が出版社抜きで、著作者の了解を取って制作することもできるわけだ。 20:13 from Tweet Button [対談]なぜ衆議院比例定数削減を許してはいけないのか(『前衛』2011年1月号)を読む ? #goo_kikanshi-hon http://t.co/ACOZZFj by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[対談]なぜ衆議院比例定数削減を許してはいけないのか(『前衛』2011年1月号)を読む ③

2010年12月12日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル

『前衛』(2011年1月号・日本共産党中央委員会発行)に上脇博之教授(神戸学院大学実務法学研究科教授)と仁比聡平さん(日本共産党比例定数削減反対闘争本部事務局長)の標記対談が載っています。とても深く理解できる内容で勉強になりましたので、以下にちょっとご紹介させてもらいます。ぜひ購読されることお薦めします。(数回掲載予定です)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 民主党と自民党の比例代表選挙の得票率は、長期低落傾向にある。2010年参議院選挙では55.63%に減っている。自民も民主もイヤだという傾向が強まっていて2大政党制の足下は崩れてきている。だから比例定数削減によってその危機を乗り切ろうとしている。民意とかけ離れた政治をするための比例定数削減なのだ。

 2大政党への支持は下がる一方だが、国民には2大政党に関心を持っておいてもらいたい。しかし政治は財界政治だから国民の関心は下がってくるばかり。そこでなんとか国民に対する誤魔化しが必要になる。それがマスコミを使った2大政党キャンペーンだ。選挙になるともう自民と民主しか政党が存在しないような扱いが公然と行われて、国民の意識にも一定の影響を与えてきている。

 今、支持率が急低下しているが、菅内閣は2013年までは解散・総選挙をしなくていいという条件があるから、そのうちに立て直そうと考えている。だから「国民のために身を削る」といいながら実際には2大政党制、財界政治へという方向は変えない。

「身を削る」というが、その正体は何か。定数削減によって削られるのは民意であり要求だ。そこには国会議員の民主主義社会での役割とかいったことは全く論議になっていない。「身を削る」と言えば、あたかも反省しているように聞こえる。が、実際に削られるのは自分たち民主党ではなく、野党、それも共産党などの革新政党であり、自分たちの身を削るどころか他の政党を切ろうとしていることになる。「身を削る」といいながら、国民には痛みを押しつけ、その痛みを一番わかっている人たちの代表を削ろうとしているのだ。

「身を削るのは当然だ」という主張が支持される根底には政治不信がある。何度も何度も裏切られてきたという政治への無力感が生まれているからで、そうした傾向はとても危険なことにつながっていくことにもなりかねない。1人ひとりの要求が大切にされ、共同や連帯の力が取り戻されれば、政治を本当に変えたいという力が働いていくに違いない。

 さらに、定数を80人削れば政党助成金は国会議員1人当たり1000万円増えることになり、それはますます政党執行部へお金が集中することになる。また政権交代を望んだ国民の中には小さな政府論を支持した人もいただろう。小さな政府でも自分たちは生活できるというような人たちがいる。

 いわゆる勝ち組と言われるような人たちだろうが、そういう人たちも客観的には社会の矛盾の中に生きているわけで、自己責任でその矛盾を乗り越えることはできない。そしてそういう意識は、自分の中に支持政党を見いだせないことともつながり、2大政党キャンペーンの中では共産党などは決して見えてはこないのだ。だから支持政党もわからないから結局はお任せ民主主義になり、選挙では民主党に投票するけど、期待倒れになれば離れていくという、そういう状況になってるのではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日(土)のつぶやき

2010年12月12日 | 丸ちゃんの私的時間
08:38 from Mobile Web おはようございます。いい天気の大阪です。今から出勤して準備、十三に行って戦跡ウオーキングです。その後、谷町6丁目で書籍販売です。売れるんかなあ…。 16:13 from Twitter for iPad 午前中の戦跡ウオーキングは早目に終了。すぐさま谷町6の大阪地方自治研究集会に書籍販売へ。只今、シンポが一通りおわり、会場からの発言中。 16:15 from Twitter for iPad ミケのパパ、岡田さんからメール。平安堂書店安曇野店の年間ベストセラー第4位に『山登りねこ、ミケ』がランクイン!嬉しいことです。 16:19 from Twitter for iPad 大阪都構想や大阪維新改って結局、大阪府民の不満や怒りにつけ込んで大風呂敷広げているんですね。 16:22 from Twitter for iPad 正直、なかなか難しいというか、堅い話ですね。ここで話されていることをいかに府民目線で、普通のおばちゃんが分かってくれるように話し、伝え、書くことができるか? それが問題です。 16:24 from Twitter for iPad 相手はマスコミの協力を得て、府民の気持ちをくすぐるような気分感情的な発言をするとそれがすぐに広がるようになってるんだから。 16:27 from Twitter for iPad 森裕之さんっておもしろそうですね! 19:51 from web 大阪地方自治研集会での書籍販売を終了して事務所に引き揚げてきた。うーん、パッとしない成果に終わる。かもがわ出版のSS木さん、申し訳ないです。司会者に紹介もしてもらったのですがね…(泣)。 20:35 from Tweet Button 対談]なぜ衆議院比例定数削減を許してはいけないのか(『前衛』2011年1月号)を読む ? #goo_kikanshi-hon http://t.co/5GlDBmh 21:36 from Mobile Web 只今、大阪駅。引き揚げます。車内はやはり、土曜の車内風景ですね。 by kikanshibooks on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[対談]なぜ衆議院比例定数削減を許してはいけないのか(『前衛』2011年1月号)を読む ②

2010年12月11日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル

『前衛』(2011年1月号・日本共産党中央委員会発行)に上脇博之教授(神戸学院大学実務法学研究科教授)と仁比聡平さん(日本共産党比例定数削減反対闘争本部事務局長)の標記対談が載っています。とても深く理解できる内容で勉強になりましたので、以下にちょっとご紹介させてもらいます。ぜひ購読されることお薦めします。(数回掲載予定です)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 民主党はもともと旧自民党から旧社会党まで寄せ集めた雑居政党でいろんなグループがある。それをまとめて財界政治について来させるために重要なのが、「公認権と政治資金の配分権」だと上脇教授。小選挙区中心の選挙では公認を得られるかどうかは死活問題。執行部はそういう力を持ちたいのだという。

 年間320億円の政党助成金のうち171億円を受け取るのが民主党。そのお金をどう配分するかというのは執行部次第。さらに10月末には企業・団体献金の受け取り自粛を取りやめたから、それはもう財界は大歓迎なのだ。要するに政党助成金はガッポリ受け取り、財界や労働組合からの献金も懐へという、まさにそのまんま自民党と同じ財界政治をする条件が整うことになる。

 企業・団体献金受け取りを表明した理由に「過度の国費依存でいいのか」と岡田幹事長は話したそうだが、実はこれは財界も同じことを言っている。21世紀臨調は提言の中で、国営政党になることを憂慮し企業・団体献金の禁止を「一部」にとどめるよう提案している。そして民主党は2009年のマニュフェストで企業・団体献金の「全面禁止」を掲げていたが、2010年にはその「全面」が消えている。本当にいい加減なマニュフェストだということがよくわかる。

 仁比さんは「民主党には衆議院比例代表削減をしたいという衝動がある」という。それは2大政党政治の政権交代では国民への公約違反は必然であって、それでも政権維持をしようとしたときに一番邪魔になるのが、多様な民意を反映した国会であり、議会がちゃんと機能していれば必ず批判をされる。だからそれをしっかり追及する共産党が邪魔だから、それを排除するためにということなのだ。

 民主党はもはや政権にいること自体が目的になってる。党の代表が替わっても、ろくな議論もせずに政策を簡単に変えてしまうし、それが国民の暮らしに目がいかないのは、権力にとどまるためにどうしたらいいかということしか考えていないからだろう。

 そのためには2大政党でないと困る。第3勢力がいると自分たちに取って変わられる危険がある。それは排除したい。そのためには定数削減して、小選挙区制をさらに進めないといけない。これが民主党の発想なのだ。もちろんこの思惑は財界と一致している。

 
*詳しくはコチラです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする